home>.....>反戦・反貧困・反差別の資料庫>資源循環型社会

資源循環型社会の構築をキーワードに3R活動(リデュース/リユース/リサイクル)、

*書き加えた文は青地

2013年1月19日

皇帝アウレリウスやさぐれ珍道中@ishikawakz

廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行令の一部を改正へ blog.goo.ne.jp/wa8823/e/74559

皇帝アウレリウスやさぐれ珍道中@ishikawakz

店頭回収によるプラスチック製品リサイクルの実証事業開始 blog.goo.ne.jp/wa8823/e/189c9

皇帝アウレリウスやさぐれ珍道中@ishikawakz

豊洲新市場の土壌汚染対策工事とは〜 blog.goo.ne.jp/wa8823/e/e8c2e



東京23区のごみ問題考えるhttp://blog.goo.ne.jp/wa8823

廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行令の一部を改正へ2013年01月19日 10時57分02秒 | ごみ全般/環境政策

■廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行令の一部を改正へ
EICネット-2013/01/18
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&word=&category=&serial=29121
 「廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行令の一部を改正する政令」が平成25年1月18日に閣議決定された。
 この政令は、特定の施設から排出される一定濃度以上の1,4-ジオキサンを含む産業廃棄物を特別管理産業廃棄物に指定するとともに、一定濃度以上の1,4-ジオキサンを含む燃え殻及びばいじんについては、遮断型最終処分場へ埋立処分を行うものとするなど、埋立処分基準等の整備を行うもの。
 有害物質の一つである1,4-ジオキサンについては、一定濃度以上で公共用水域に放出された場合に人の健康に悪影響を与えることが報告されたため、全公共用水域における人の健康の保護に関する環境基準(水質環境基準)に1,4-ジオキサンの項目が追加された。今回の政令は1,4-ジオキサンを含む廃棄物に係る処理基準を強化するもの。【環境省】

環境省報道発表資料 平成25年1月18日
■廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行令の一部を改正する政令の閣議決定について(お知らせ)





店頭回収によるプラスチック製品リサイクルの実証事業開始
2013年01月16日 08時38分46秒 | ごみ全般/環境政策

■店頭回収によるプラスチック製品リサイクルの実証事業開始
EICネット-2013/01/15
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=29086&oversea=0
 環境省は、平成25年1月15日、店頭回収によるプラスチック製品リサイクルの実証事業「PLA-PLUS(プラプラ)プロジェクト」を開始すると発表。
 この事業は、容器包装リサイクル法の対象外となっている生活用品などのプラスチック製品について、効率的な回収システムを構築しリサイクルを促進するためにはどのような対応が考えられるのか、課題を整理するため実施するもの。
 回収参加企業11社の協力のもと、平成25年2月1日~24日の間、文具類・おもちゃ類・雑貨等のリサイクルしたいプラスチック製品を回収袋に入れて、店内に設置している回収ボックスまたは店頭持込により回収を行う。
 回収店舗等詳細に関しては、プレスリリースを参照のこと。

環境省報道発表資料より(平成25年1月15日)
■店頭回収によるプラスチック製品リサイクルの実証事業開始について(お知らせ)
 環境省では、平成24年度予算事業の一環として、店頭回収によるプラスチック製品リサイクルの実証事業「PLA-PLUS(プラプラ)プロジェクト」を、回収参加企業11社の協力のもと行います。
1.実証事業の目的
 我が国では容器包装リサイクル法(容リ法)に基づき、市町村が分別収集した容器包装廃棄物をリサイクルする仕組みが作られており、プラスチック製容器包装についても容リ法における特定事業者(容器包装を利用して商品を販売する事業者や、容器を製造・輸入する事業者)の費用負担のもとリサイクルが行われています。

(略)


豊洲新市場の土壌汚染対策工事とは~2013年01月18日

豊洲新市場予定地の広大な敷地は、ベンゼン、シアン化合物、ヒ素、鉛、水銀、六価クロム、カドミウムでいたるところが汚染されているという。土壌も地下水も環境基準を超えた汚染物質は除去し、地表から2mまでは土を入れ替え、その上に2.5mきれいな土を盛るという土壌汚染対策工事。
そして、その汚染物質の無害化処理も敷地内でおこなっている。(建設残土は新海面Bブロックに搬入)
(略)

Angama@Angama_Market

「当社のどこに不法行為があったのか示してほしい。」。。そういうことだろうな。→利根川にホルムアルデヒド、排出元が賠償応じず : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) yomiuri.co.jp/national/news/

読売/ 利根川にホルムアルデヒド、排出元が賠償応じず http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130117-OYT1T01734.htm

利根川水系の浄水場で昨年5月、国の基準値を上回る化学物質ホルムアルデヒドが検出された問題で、原因物質ヘキサメチレンテトラミンの排出元だった化学メーカー「DOWAハイテック」(埼玉県本庄市)は17日、埼玉、千葉など流域5都県が18日を期限に求めていた計約2億9000万円の損害賠償について、支払いに応じない考えを明らかにした。

 同社経営企画室が読売新聞の取材に答えた。「当社のどこに不法行為があったのか示してほしい。廃液処理を行った業者の責任も明らかになっていない」として、18日に文書で5都県に拒否の回答をするという。埼玉県企業局は「文書の内容を見て判断するが、支払いがなければ、提訴を前提に他都県と協議したい」としており、訴訟に発展する見通しだ。
(2013年1月18日07時39分読売新聞)

DOWAハイテック/ 会社概要 http://www.dowa-hightech.co.jp/rec/rec-gaiyo.htm


DOWAエコジャーナルhttp://www.dowa-ecoj.jp/本サイトは、DOWAエコシステムが運営・管理する、環境対策に関する情報提供サイトです。毎月1回、メールマガジンの発行と情報を提供しています。

DOWAエコシステム株式会社http://www.dowa-eco.co.jp/


2013年1月16日

袖ケ浦市議会議員 きむら修平のブログ

房総の水が危ない!千葉の水源地に関東最大の最終処分場増設!   http://ameblo.jp/kuwagata-sodegaura/entry-11383966136.html

新井総合施設株式会社http://www.arax-g.jp/kimitsu/index.html

アラックスグループは産業廃棄物の適正処理に関するトータルコンサルティングサービスを提供しています。

アラックスグループは、首都圏最大規模、最新鋭の最終処分場を起点に、安全・確実で、品質の高い収集運搬事業もあわせて行っています。また優良な中間処理事業者とのパートナーシップを通じて産業廃棄物の適正処理に関するトータルなコンサルティングサービスを提供できる体制も整っています。貴社で懸案となっている廃棄物の処理に関して、収集運搬・中間処理・最終処分のスキームと処理料金のご提案をさせていただきます。
埋立容量は首都圏最大級の107万m3。最終処分場不足が深刻化している首都圏で、最大級の規模です。
産業廃棄物の最終処分場が不足し、特に首都圏では深刻な問題になっています。新井総合施設の君津環境整備センターは、埋立容量107万m3という首都圏で最大規模の管理型最終処分場です。千葉県君津市という好立地ですから、多様なお客様のニーズにお応えできるアクセス環境です。廃棄物の受入れ品目は、幅広い業種をカバーします。

東京臨海リサイクルパワー株式会社http://www.tgn.or.jp/tokyorp/company/history.html
株主 東京電力株式会社 東電環境エンジニアリング株式会社 清水建設株式会社 荏原環境プラント株式会社 オリックス環境株式会社
ARAX Group http://www.tgn.or.jp/tokyorp/company/history.html
アラックス株式会社

所在地 〒151-0053 
東京都渋谷区代々木2-1-1 新宿マインズタワー20階
TEL 03-5302-6500
設立年月日 平成16年4月30日
資本金 112,750,000円
役員 代表取締役社長 新井 隆太

専務取締役 松前 強
取締役 井口 信由
監査役 齋藤 哲男
監査役 芥田 俊彦
顧問 的場 順三(元内閣官房副長官)
顧問 青山 俊介(環境構想研究所)

主な企業株主 昱株式会社、株式会社エヌ・ティ・ティ・ロジスコ、関東通信輸送株式会社、築地船用品株式会社、東京電力株式会社、株式会社日鉄ウォーター(順不同)
主要取引金融機関 東京スター銀行、りそな銀行、三菱UFJリース、三菱東京UFJ銀行、商工組合中央金庫、日本政策金融公庫
事業内容 アラックスグループの持株会社として、グループの経営管理及び新規事業の企画立案、広報宣伝機能の統括管理


2013年1月12日

循環型社会への新たな挑戦~第2次循環型社会形成推進基本計画がはじまりました~環境省http://www.env.go.jp/recycle/circul/keikaku/pamph.pdf
目 次
1.背景・経緯(p1)
2.第2次循環基本計画の概要(p3)
3.持続可能な社会に向けた統合的取組の展開(p4)
4.地域循環圏(p5)
5.物質フロー指標(p8)
6.取組指標(p10)
7.国際的な循環型社会づくり(p11)

策定までのスケジュール
平成19 年7月9日 中央環境審議会循環型社会計画部会(第34 回)にて「循環型社会形成推進基本計画」
見直しのための検討を開始(以降、13 回にわたり審議)
平成19 年8月24 日 中央環境審議会から「新たな循環型社会形成推進計画の策定のための具体的な指針につ
いて」(意見具申)が示される
この間、学識経験者、経済界、NGO/NPO、地方公共団体、関係各
省などへのヒアリング、各種シンポジウムとの共催
平成20 年1月29 日 環境大臣より中央環境審議会へ「循環型社会形成
推進基本計画について」を諮問
平成20 年2月25 日 中央環境審議会循環型社会計画部会 素案了承
平成20 年2月26 日 パブリック・コメント受付(~3月10 日)
平成20 年3月17 日 中央環境審議会から環境大臣へ最終的な答申
平成20 年3月25 日 第2次循環基本計画の閣議決定・国会報告


NTTデータ経営研究所 http://www.keieiken.co.jp/
「静脈メジャー」の海外展開、「まずは中国から」情報未来NO.38から http://www.keieiken.co.jp/monthly/2012/1210-05/
「静脈産業」と「静脈メジャー」
「静脈産業」とは、国内外の経済システムを人体に見立て、その血流である物質循環を「動脈」と「静脈」に区分することで定義される。すなわち、一般の製造業を「動脈」に位置付けることで、製品等の利用後に発生する廃棄物や使用済み製品等から抽出する資源(以下、「循環資源」という)を動脈に還元する廃棄物処理・リサイクルビジネスを「静脈産業」と呼ぶ。

中国天津市における廃プラスチックのマテリアルリサイクル事業

NTTデータ経営研究所は、前述の環境省事業の一環として、「中国天津市における廃プラスチックのマテリアルリサイクル事業」(以下、「本事業」という)に取り組んでいる。当社の役割は事業推進母体である官民コンソーシアムの事務局であり、北九州市山九株式会社株式会社エコマテリアル等と共に、中国最大規模のリサイクルインフラである「天津子牙循環経済産業区」(以下、「産業区」という)での情報収集や関係者調整を通じて事業化可能性の検証を行っている。(図表1)
本事業の狙いは、個別事業の事業化支援に加え、北九州市と天津市の都市間協力の枠組みを活用して幅広い民間企業の参画を促すことで、個社単独での中国進出が困難な中小のリサイクルビジネス等も参画可能な「仕組み」を構築することにある。受入先となる天津市側にとっても、官主導の急速なインフラ整備に追い付いていないリサイクル企業等誘致促進というメリットをもたらすことは言うまでもない。

株式会社エコマテリアルhttp://www.emcgroup.co.jp/
北九州工場
山九株式会社 http://www.sankyu.co.jp/index.html





平成25年度 廃棄物・リサイクル対策関係予算概算要求の概要         平成24年9月 環境省大臣官房  廃棄物・リサイクル対策部
                       http://www.env.go.jp/recycle/info/h25_yosan.pdf
【主な重点施策】
○東日本大震災からの復旧・復興等
東日本大震災特別財政援助法や災害廃棄物処理特別措置法に基づき、市町村等が実施した災害廃棄物の処理に対する財政的支援や広域処理の推進、国による処理の代行を行う。また、放射性物質に汚染された廃棄物の国による直轄処理事業等を実施する。
・災害等廃棄物処理事業費補助金 1,168億円(2,960 億円)
〈うち復興特会 1,166億円〉
・震災がれき処理促進地方公共団体緊急支援基金事業 125億円( 321 億円)
(グリーンニューディール基金)〈復興特会〉
・災害廃棄物処理代行事業〈復興特会〉 63億円( 161 億円)
・放射性物質汚染廃棄物処理事業〈復興特会〉 1,332億円( 772 億円)
○循環型社会形成推進交付金
市町村の自主性と創意工夫を活かした広域的かつ総合的な廃棄物処理・リサイクル施設の整備を推進する。また、湖沼等公共用水域等の水質汚濁の大きな原因となっている生活排水対策を推進し良好で健全な水循環を確保するため、浄化槽整備に対する助成制度の充実を図る。
・循環型社会形成推進交付金(公共)(浄化槽分を除く) 676億円( 464 億円)
〈うち復興特会 273億円〉
〈うち特別重点等 159億円〉
・循環型社会形成推進交付金(公共)(浄化槽分) 84億円( 84 億円)
○災害に強い廃棄物処理システムの構築等
廃棄物処理施設における防災対策を推進し、災害時においても機能の維持や拠点としての活用が図られるよう市町村等を支援するなど、災害に強い廃棄物処理システムを構築する。また、災害に強い浄化槽の早期整備の支援などの取組を進める。
・循環型社会形成推進交付金(公共)(再掲)
・廃棄物処理施設災害対策整備費補助金(公共) 10億円( 0 億円)
○国内外における循環型社会の構築に向けた取組
本年8月に公布された使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律に参加する市町村への支援等を行う。また、日系静脈メジャーの育成・海外展開の促進等を通じ世界規模での循環型社会の構築を目指す。
・使用済小型電気電子機器リサイクル推進事業費〈特別重点等〉 34億円(2 億円)
・日系静脈産業メジャーの育成・海外展開促進事業〈特別重点等〉 9億円(7 億円)

3.有害廃棄物等の適正な処理  PDFファイル p5
○放射性物質汚染廃棄物の適正処理等調査検討事業<復興特会> 55( 192)
埋立処分後の放射性物質挙動等に関する知見を集積し、現行の処理方法を検証することで、放射性物質に汚染された廃棄物の円滑な処理の実施に資する。

また、放射性物質汚染対処特措法施行規則に規定する処理基準を必要に応じて改正し、円滑な処理と、国民の安全・安心を確保する。さらに、放射性物質によって汚染された廃棄物を埋め立てた最終処分場について、廃止基準等を設定し、長期的な管理体制を確立する。


循環型社会 - Wikipedia

循環型社会形成推進基本法第2条によれば、「循環型社会とは、製品等が廃棄物となることが抑制され、並びに製品等が循環資源となった場合においてはこれについて適正に循環的な利用が行われることが促進され、及び循環的な利用が行われない循環資源については適正な処分が確保され、もって天然資源の消費を抑制し、環境への負荷ができる限り低減される社会をいう」とある。

循環型社会形成推進基本法http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%AA%E7%92%B0%E5%9E%8B%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E5%BD%A2%E6%88%90%E6%8E%A8%E9%80%B2%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E6%B3%95

廃棄物等とは、循環型社会形成推進基本法第2条第2項によれば、次に掲げる物と定義されている。
1.廃棄物
2.一度使用され、若しくは使用されずに収集され、若しくは廃棄された物品(現に使用されているものを除く。)又は製品の製造、加工、修理若しくは販売、エネルギーの供給、土木建築に関する工事、農畜産物の生産その他の人の活動に伴い副次的に得られた物品(前号に掲げる物並びに放射性物質及びこれによって汚染された物を除く。)


2013年1月10日

焼却灰の搬入妨害 島田市が仮処分申請へhttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20130108-OYT8T01337.htm

島田市の一般廃棄物最終処分場用地の一部地権者が、震災がれきの受け入れに反対して正門を封鎖した問題で、市は妨害行為の禁止を求める仮処分を静岡地裁に申し立てる方針を決めた。桜井勝郎市長が8日の定例記者会見で「月内にも申請したい」と述べた。今後、一部地権者に対し、損害賠償を請求することも検討していく。

 環境省によると、がれきの受け入れを巡り、自治体と処分場周辺住民らが対立する事例は各地で報告されているが、焼却灰の搬入を妨害したとして、自治体が住民の行為の禁止を求めて仮処分を申し立てるケースは、全国でも初めて。

 同処分場を巡っては、震災がれきの焼却灰受け入れに反対する一部地権者が、昨年10月に「市との土地の賃貸借契約はすでに切れている」と主張したうえで、契約更新を拒否。正門をロープで封鎖したため、同処分場には家庭ごみを含む市内すべての焼却灰の搬入ができなくなった。このため、市は別の搬入口を新たに設け、焼却灰の搬入を再開させていた。

 市は「地権者との賃貸借契約は切れていない。通行を妨害することはできない」と主張している。

 市は仮処分が認められた場合、新たな搬入口の開設費用約600万円を一部地権者に賠償請求することも検討している。桜井市長は会見で「判断を裁判所に委ねたい」と語った。

(2013年1月9日読売新聞)
ツイッターから取得したURLへ行くとアドレスが変わるhttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20130108-OYT8T01337.htm?from=tw

20121225瓦礫問題と循環型社会形成推進交付金―富山の場合http://d.hatena.ne.jp/ishikawa-kz/20121225/1356422969

これは環境省が全国に配れるお金です。ここにも復旧復興枠や日本再生枠と称して被災地以外で

お金を落とせる仕組みがあるわけですね。
しかもごみ発電ですから発電や売電を通じて電力にも絡んでいます。

循環型社会形成推進交付金(公共)(浄化槽分を除く)
46,434百万円(31,235百万円)
<うち復旧・復興(※)> 17,620百万円
※東日本大震災復興特別会計(復興庁計上) 大臣官房廃棄物・リサイクル対策部廃棄物対策課