伊吹百草
home | おはら野の四季 | おはら野 農園 | 野良日記 | 遊びたい | おはら野ママ | link |
![]() 神様や仏様がいるとすれば、 きっとこのお花畑の中です。 伊吹山とその山裾に咲く山野草が、丁寧な解説と感想で綴られている。2015年の一年、後を追いかけてみる。 春の神様のおとずれーコブシ←著書の小見出し。日付は撮影日・文章は私。 |
冬、12〜2月
岩肌に咲きほこるーリュウノウギクp218 | 竜脳菊 |
初冬に生き生きして見える ーびわp221 |
![]() 米原市伊吹 ![]() 枇杷。バラ科 常緑高木、中国南西部原産。蘆橘ロウクワッ広東→Loquat) ![]() 花期11〜2月。実は5〜6月。 非耐寒性とあるけど、−10℃程度なら結実するって、耐えるって話しじゃないか。 この辺りではこのような水路や湿気た処に植えてることが多い。ステップサバンナ原産や育種された草木は、オアシスのような雨期に地下水脈ができ、表土は乾燥しているってのと、ちゃうかな。 ハミウリ哈密瓜、アフガンのメロン、イチジク、、、旨そうだ。 ←手前は柚子 |
冬至ー2014/12/22 | |
2015/01/15 |
![]() ![]() ミツマタ。ジンチョウゲ科 ミツマタ属 落葉低木、中国中南部、ヒマラヤ地方原産。 和紙の材料。ご近所に咲く園芸種。 |
蕾ふくらむ頃はウサギ狩り ーダンコウバイp224 |
檀香梅。クスノキ科 クロモジ属 落葉低木。 |
立春ー2015/02/04 | |
元旦ー2015/02/19 |
春、3〜5月
春の神様のおとずれーコブシp14 | 2013/03/27![]() |
![]() |
コブシ辛夷 モクレン科 モクレン属。
コブシは花の下に葉っぱが一枚つく、タムシバにはつかない。 |
2013/03/29![]() |
2013/03/31![]() |
中国では「春の精」と呼ぶーシュンランp25 | ![]() |
|
シュンラン春蘭。ラン科 シュンラン属 |
夏、6〜8月
秋、9〜10月
晩秋、11月