home | 遊びたい |
風、わたしを吹き抜けたcartridge
懐かしいもの、高いけどええなあ!、なんじゃこれ!もある
カートリッジ | プレーヤー | アンプ | スピーカー | anotyer site | daily topic |
カートリッジ編
PIONEER
audio-technica | OTTO | (引き続き、工事中です。) pioneer 昔からお付き合いのある好きなメーカーです。 何故、安価なMC路線に転向されたんでしょう。 PC-330U、その後のPC-200、400、600といいカートリッジをお持ちなのに。 PC-10、PC-11、、でPC-110Uと着実な進歩をしておられたのに。惜しくってなりません。 でもパイオニア賛歌、グレゴリオでも謳いましょう。 写真が間に合わないので、とりあえずつき出しでも召し上がれ |
AIWA | PIONEER | |
AUREX | sansui | |
DIATONE | SHURE | |
DENON | SONY | |
ELAC | STANTON.pikering | |
EMPIRE | TECHNICS | |
Lo-D | TRIO | |
MICRO | VICTOR | |
ONKYO | YAMAHA | |
OPTONICA | another | |
ortofon | BACK |
29 January, 2010 | パイオニアのPC−330UとPC−330はどう違うのか | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() PC-16 CD4針を与えるとPC-21 PC-550E用 PN-16 PN-21(CD4) すべてスリーブが角 |
PC−330UとPC−330。有名なカートリッジだが、区別がつかない。 ここでもその誠実さゆえにパイオニアは損をした。 @PC−16を改良して4CHカートリッジPC−21を開発した。ニッケルメッキボデイ。 AそのPC−16を発展させて、黒いボデイを与えたPC−330を発売した。 この上に、PC−550E、PC−770EX、PC−1000と発展させた。いずれもスリーブが四角。 Bそこから、PC−330Uを新たに開発した。黒のボデイの背にPC−330Uと銘番がある。一見見えない。そして、スリーブが丸に変わり、テンションワイヤーで針の不要な振動を制御している。 つまり、両者は外観からは、ノブの違いにしか見えない。すべての針が、相互に使えてしまう。 また、このPC−330Uの発展型には、PC−550E/U、PC−1000Uと優れた本体と針が与えられたが、PC−330Uがあまりにも多くのプレーヤーに付属したためかすんでしまった。
左の写真にあるPC-16 PC-21、 PC-330 PC-330E、 PC-330U PC-550EUを聴いた。 マークUになってからの音は、パイオニアトーンというか、良く澄んだ高音が特徴。ブリブリとは鳴らないが、M95的なさらっとした音に仕上がっている。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() PC-330 針 左から:71-330ナガオカ針 PN-330 PN-330E 71-330Eナガオカ針 不明 左上の71-330はチタンカンチレバーが使われている製作者不明 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() PC-16の写真に写したSTLPの箱が出てきた。 大東京宝石のPN-550D用TD7-55T(¥6500)だった。その針先 大きなチップと腐食した接合剤、「買い」にはならない。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() PC-330U PC-550E/U PN-330U PN-550E/U スリーブが円柱 テンションワイヤーで引っ張り、不要な振動を防いでいる。 この後のパイオニアの大きな特徴になっている。 |
06 January, 2011 作成中 | パイオニア PIONEER |
![]() |
PC-16とPC-330ファミリーPC-110Uを引き継いで、ベルトドライブ・オーディオブームの初期のパイオニアを代表するカートリッジ。 ![]() 写真、PC-330(針PN-330、シェルPP303 |
orijinal:純正品 針は角スリーブで共通で使える。丸スリーブになったUシリーズの針も使える。 | ||||||||||
TYPE | style | needle No. ¥price |
clolor | tip type |
trcking force(g) |
style | cart.No/¥price | color | 出力 mV |
|
![]() |
PN-16 ¥2,500 (写真:orijinal) |
灰 | 丸 | ![]() |
PC-16(写真) ボデイがニッケルメッキ、型番なし。 |
|||||
![]() |
PN-21 ¥8,000 (写真:orijinal) tip:パテ・マルコニー |
象牙 | elli | 1.5〜2.0 | no print | PC-21 ¥16,000 1973〜 (PC-16にPN-21を付けたカートリッジ) 10〜50,000Hz±3dB |
||||
![]() |
PN-330 ¥3,000 (写真:orijinal) |
green | 丸 | ![]() |
PC-330(写真) ¥9,500 1973〜76 ボデイは黒の塗装、型番無し。 |
|||||
![]() |
PN-330E ¥4,500 (写真:orijinal) |
茶 | elli | no print | PC-330E (PN-330Eを付けたカートリッジ) |
|||||
no print | PN-550E ¥9,000 | elli 0.3×0.7 |
0.75〜1.5 | no print | PC-550E ¥14,000 1973〜77 |
2.5 | ||||
no print | PN-770EX ¥14,000 0.2milパテ・マルコニー |
black | no print | PC-770EX ¥20,000 1973〜77 |
||||||
no print | PN-1000 ¥21,000 特殊楕円 ベリリウムカンチレバー |
no print | PC-1000 ¥30,000 1972〜77 |
|||||||
パテ・マルコニー:特殊楕円の形状の一つ。フランスの会社、パテ・マルコニーが開発した。スタントンの780/4DQにも採用されている。 |
||||||||||
JICOの通販サイト(旧SWINGスイング):http://shop.jico.co.jp/products/?maker_id=21 |
06 January, 2011 作成中 | パイオニア PIONEER |
![]() |
PC-330Uファミリー ダイレクトドライブ初期のパイオニアを代表するカートリッジ。カンチレバーがワイヤーで引っ張られている。パイオニア・トーンというか、澄んだ高音が奇麗な特徴を持つ。 |
orijinal (針は共通で使える。角スリーブの旧シリーズは使えない) | ||||||||||
TYPE | style | needle No. ¥price |
clolor | tip type |
trcking force(g) |
style | cart.No/¥price | color | 出力 mV |
|
![]() |
PN-330U ¥4,000 (写真:orijinal) |
緑 | 丸 | ![]() |
PC-330U(写真) ¥10,000 1976〜79 330Uのプレート |
|||||
![]() |
PN-550EU ¥7,000 (写真:orijinal) |
茶 |
elli 0.3×0.7 |
1.0〜1.8 | ![]() |
PC-550EU(写真) ¥14,000 1976〜78 550EUのプレート |
||||
PN-1000U ¥21,000 特殊楕円 ベリリウムカンチレバー |
black | elli | PC-1000U ¥30,000 1976〜 |
|||||||
|
||||||||||
JICOの通販サイト(旧SWINGスイング):http://shop.jico.co.jp/products/?maker_id=21 |
29 January, 2010 | パイオニアのPS−600 優れたカートリッジだ、しかし単体で売る戦略は失敗したようだ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() PS-600/針PN-600マグネシュウムシェル付き 左から針、PN−800 PN-400 PN-200 |
このカートリッジのシリーズのローエンドにPC-200がある、そのため損をした。 PC-200とPC-400は多くのプレーヤーに付属した。針は接合ダイヤの丸針と楕円針だった。 ところが、型番を変えPS-600、PS-800としたこの針には、ベリリウムカンチレバー、0・3×0.7milのダイヤブロックを与えた。
このPS−600、PS−800の実力に合わせたJICOの交換針は、PS−600用かPS−800用か。 パイオニアは、純正交換針はJICO(旧SWING)に作らせていた実績がある。そのためナガオカからは出ていない。 JICO JICOの通販サイト(旧SWINGスイング):http://shop.jico.co.jp/products/?maker_id=21 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下の実測チャートはPN−800に付く。MCカートリッジに付く例は多いがこのように、交換用純正針に計測して添付するのは珍しいのではなかろうか。 どの針も、カンチレバーはテンションワイヤーで引っ張られている。PN−330U以来の伝統か |
19 February, 2010 | パイオニア PC−3MCから7MCまで |
![]() |
高出力針交換タイプのMCカートリッジ持っていてもいいが、これが無ければというカートリッジではない。 |
orijinal (針はパイオニアの純正針のみ。すべて生産完了している。 | ||||||||||
TYPE | style | needle No. ¥price |
clolor | tip type |
trcking force(g) |
style | cart.No/¥price | color | 出力 mV |
|
3MC | no print | PN-3MC ¥5800 | White& brown |
丸 | 2.0 | no print | PC-3MC | |||
PN-4MC ¥7000 | White | 丸 | 2.0 | PC-4MC | ||||||
5MC | ![]() |
PN-5MC ¥5000 | Grey | 丸 | 2.0 | ![]() |
PC-5MC | |||
PN-6MC ¥6000 | Brown | elli | 2.0 | PC-6MC | ||||||
PN-7MC ¥6000 | Grey | PC-7MC | ||||||||
タイプ内で、針は相互に使える。チップ・カンチレバーに仕様の違いがある。 |
17 February, 2010 作成中 | オーディオテクニカ audio technica AT-71ファミリー | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ところが、OEMが多い故にその正体をみせない。判っているのは、この次のAT−3600になってOEMは加速するってこと。時はCDコンポ全盛になって、別売りでプレーヤーもありますよ時代にオーディオテクニカのかけらも見せずに君臨した。オーディオ評論家は、「、、もあります」プレーヤーなどに評論するわけもないし、マニアがローエンドのプレーヤーに目をとめる訳もない。 気づいたときには、プレーヤーもカートリッジも中古市場にしか存在しなくなっていた。またはマニアしか通わないオーディオ専門店にしか存在しなくなっていた。普及機だの、高級機だの、ハイエンドモデルだの言っているうちに、消えていた。マニアは消滅しないが自滅の道は、世の理通りだったって訳。 このAT−71ファミリー、明るく素直で元気そのもの。もうこれ一本ですべてをまかなおうモデルだと思う。次世代のAT−3600との違いはノブの差し込み口の形状の違いから互換性がないことと、針がこちらのAT−71系のほうが優秀なので再生レコードの幅が広くなるという点か。
|
日付 作成中 | メーカー |
no print | カートリッジ |
orijinal (針は) | ||||||||||
TYPE | style | needle No. ¥price |
clolor | tip type |
trcking force(g) |
style | cart.No/¥price | color | 出力 mV |
|
|
||||||||||
JICOの通販サイト http://shop.jico.co.jp/products/?maker_id=26 |
2008年頃に作成したもの↓
![]() |
pioneer PC-11 パイオニアってこれしかないの?って云われそうなくらい出回りましたね、PC-110Uと同様に。 audio-technicaからのOEM 耳が慣らされてしまったのか、いい音なのか。ノイジーな録音テイク・カッテングのLPならまだまだ現役。ですね。 間違ってもCDのために録音されたCD音楽、?そんなジャンルあり?ありますよ、今のCD全部。を基準にする方向きではありませんけどお。 |
pioneer PC-330U この前にPC-330があり、PC-110Uがあり、さらにその前にPC-16、PC-21があって、この後にPC-200が。 でも針交換タイプのMC、文字通りのPC-3MCに行きました。私はあさってに行ったと思ってます。 それに見合った音と、交換針価格にしなさい!と。 |
![]() |
![]() |
pioneer PC-200 でましたね、PC-200。 400、600、etcとシリーズがありますが時すでにMC時代、割を食ったカートリッジです。いい音するのに。スペック?くどい。私は知りませんし、私の耳が好きだと云ってるんだからいい音なんです。 SHURの○○と比べてどう?くどい!聴きたいレコードにあわせてカートリッジを替えています。 |