home | 遊びたい |
風、わたしを吹き抜けたcartridge
懐かしいもの、高いけどええなあ!、なんじゃこれ!もある
カートリッジ | プレーヤー | アンプ | スピーカー | anotyer site | daily topic |
カートリッジ編
SHURE ずっとその名前だけ知っていて、聴くようになったのは半年前から
audio-technica | OTTO | ![]() SHURE V15 typeV V15typeVです 気持ち良く聴けましたがYahoo!auctionに出品 分に過ぎたものは持たない。切りないもん。 今はまた愛用している。 |
AIWA | PIONEER | |
AUREX | sansui | |
DIATONE | SHURE | |
DENON | SONY | |
ELAC | STANTON.pikering | |
EMPIRE | TECHNICS | |
Lo-D | TRIO | |
MICRO | VICTOR | |
ONKYO | YAMAHA | |
OPTONICA | another | |
ortofon | BACK |
シュアSHURE V15 ファミリー |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
25 January, 2010 | シュアーのV15 TYPEVの針を極める | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ↑左の黒いノブがVN−35E 右のグレイがVN−3G 赤いノブのVN−35HEは、一度見たが消えた。 |
シュアーの純正針はメキシコ・メイド、仕上がりにバラツキがありJICO製を押す人が多い。 JICOの通販サイト(旧SWINGスイング):http://shop.jico.co.jp/products/?maker_id=25 ナガオカトレーディング(旧ナガオカ)はこのV15Vの針は扱っていない。 A’pis(旧KOWAコウワ):http://www.apis-jp.com/apis_find HEには、S楕円¥7850を出来ればSAS¥12075がお勧め。 Vには、楕円¥7350が良いと思う。 制作年の古いモノラル盤や60〜70年代のジャズロックには丸針¥6300もチョイス 純正針が当時¥17800 それが今はプレミア価格。 カートリッジ自体の選択になるが、V15WはVより繊細で柔らかい音を出すが、針が1万を超す。こちらの音はMCカートリッジに譲ったほうがよかろう。また繊細な分、ダンパーゴムが柔らかいのか、中古針ではへたった針が多いそうだ、確かに手持ちのV15Wの針はへたっていた。 ←SHUREのロゴが初期のタイプ:白文字、後期:黄色文字。 だからどうなんだと、こちらも言われそうだが、どうでもいいことにこだわるのが趣味じゃなかろうか。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シュアーに限らず海外製品は、接着がはがれやすく、断線しやすい。 それもこれも、プレーヤーを購入しても、カートリッジを交換したり、システムをあれこれ変えたりはしないそうだ。 シェルからカートリッジを外したり、取り換えたりするのは極マニアだけだそうだ。 |
シュアSHURE M97 ファミリー V15Xの弟分 |
06 March, 2010 | shure |
![]() |
shure M97xE。ハイファイオーディオと言われる製品群のカートリッジで唯一現役V15タイプVがあまりに有名でしかももうこれしかないというFanを持っている。カートリッジの実力はどちらが上か、となると別の物差しがいる。 ←M97xE シェルはFR |
orijinal | ||||||||||
TYPE | style | needle No. ¥price |
clolor | tip type |
trcking force(g) |
style | cart.No/¥price | color | 出力 mV |
|
M97 | ![]() ↑N97HEブラシカバー脱落 |
N97ED | 0.2〜0.7 | 0.75〜1.5 | ![]() |
M97ED | ||||
N97EJ | 0.4〜0.7 | 1.5〜3.0 | M97EJ | |||||||
N97GD | 0.6丸 | 0.75〜1.5 | M97GD | |||||||
N97HE | 0.2〜1.5 | 0.75〜1.5 | M97HE | |||||||
Me97 | no print | Ne97HE | 0.2〜1.5 | 0.75〜1.5 | no print | Me97HE | ||||
![]() |
N97xE | 0.2〜0.7 | 0.75〜1.5 | ![]() |
M97xE US$140 | |||||
![]() |
||||||||||
Shureの交換針リスト http://www.shure.com/ProAudio/Products/us_pro_discontinued_stylus |
||||||||||
JICOの通販サイト http://shop.jico.co.jp/products/?maker_id=25 | ||||||||||
針は相互に使えるがShureのいう互換性については確認できていない。N97HEがシュアーらしくって良かった。Ne97HEは聴いていない。 |
16 July, 2010 作成中 | シュアーのM97xE+針N97HEで聴く | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
M97xEとM97HEを聴き比べるM97xEとM97HEを聴き比べると、HE針を使うと、シュアーに求めるアタック音、立ち上がりの切れなどは圧倒的にHE針が勝る。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ERA-W 第4世代と訳そう、このレタリングのある針をまだみていない。V15Wに由来するネーミングか。
|
シュアSHURE M95 ファミリー |
27 January, 2010 | シュアーのM95シリーズは、V−15Vに迫れるか | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() Me95ED M95ED M95HE Ne−95ED N−95ED N−95HE |
迫れるかなにかより、V−15Vのブリブリ押し出してくる迫力より、たまにはさらっとソーメンですましたい昼もあるでと、選んで正しい。 JICOの通販サイト(旧SWINGスイング):http://shop.jico.co.jp/products/?maker_id=25 シュアーのサイト:http://www.shure.com/ProAudio/Products/us_pro_discontinued_stylus ここに、供給中、生産完了在庫限り、互換針の情報がある。 と、ここまで準備した。音を聴いてみよう、、、、、。 トホホが発生している。M−95ED(写真中央:赤)が断線しているではないか。テスターをあてるが時折つながる。 本題を忘れるところだった。 M-95HEにJICOのS楕円をつける。私が持っている組み合わせになる。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シュアーに限らず海外製品は、接着がはがれやすく、断線しやすい。 それもこれも、プレーヤーを購入しても、カートリッジを交換したり、システムをあれこれ変えたりはしないそうだ。 シェルからカートリッジを外したり、取り換えたりするのは極マニアだけだそうだ。 |
シュアSHURE M75 ファミリー |
19 January, 2011 作成中 | シュアーSHURE |
![]() |
M75-6SM75の1974年以前の初期タイプ。0.6mil丸針・針圧が1.5〜3.0g、2g以下だとビリつくことがある。このカートリッジでしか表現できない音がある。 シェル:HS-700 |
orijinal (針は) | ||||||||||
TYPE | style | needle No. ¥price |
clolor | tip type |
trcking force(g) |
style | cart.No/¥price | color | 出力 mV |
|
![]() |
N75-6 | ベージュ | 0.75〜1,5 | ![]() シェル:HS-600S アルミプレス、 2gのスペーサーが別に付く |
M75-6S ヤマハ: YP-400 ¥39,000 '74 |
6.2 | ||||
![]() |
N75-6 バルコムの'80カタログだと、こちらが針圧1.5〜3.0 |
ベージュ | 1.5〜3 | 6.2 | ||||||
|
||||||||||
JICOの通販サイト http://shop.jico.co.jp/products/?maker_id=25 |
シュアSHURE M75 ファミリー |
25 July, 2010 作成中 | M75のファミリーはどうだ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シュアーのM75に用意された色々な針9シュアーのホームページから取り出した。レコード針通販: こちらからホームページへ。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
N75-6: 2種類の針がある。SHUREのレタリングと、SHURE 75-6の2種類。個体差かもしれないが、後者のほうが切れが良い。 ヤマハのプレーヤーに載ったM75タイプ: M75MB type2(M75B type2) M75-6S M75EM type2(M75E type2) M75BM(M75B) ()内はシュアーの型番 Encoreシリーズ: Me75ED→M75ED type2 Me75EJ→M75EJ type2 知られていて、知られていないこと: このM75の針は、V15 typeUに使える。シュアー公認。 |
*本体と針の組み合わせで、針圧または出力が変わる
|
シュアSHURE M44 ファミリー |
24 December, 2009 | SHUREのM44Gをスクラッチ・DJ・スピンから取り戻す。Best Buy |
シュアーのカートリッジ、M44G。針はJICOのN44G。シェルはパイオニアのPC−330Uなどに使われたもの。 なぜこのM44Gを持っておきたいのか。レコードの盤の違いが判る方に。 @現行新品でも安い。新品が5000円までで買える。 Aこのカートリッジで再生することを前提に録音・プレスされたかのように、音が出てくる。標準である。 Bモノラル時代から、厚手のレコード、レコードが終焉する時代の高品質レコードまで、その再生守備範囲が広い。 C中でも、古い時代のレコードほどその真価を発揮する。ただ、クラシックなど微細なニュアンスの音の連続には弱い。 中古カートリッジをゲットして、JICOの新針を購入する。その際に、できたら付いてる中古針を暫くは使いたい。 同じなら、歴代のM44Gの中から、初期型・improved 改良型・encore再発型(現在の型)を区別してゲットしたい。 ←初期型:ボデイのM44Gの上にカモメ(S)マークのロゴが入る。ボデイ下に朱色のNJとヌタ塗ったペイント?がある。 ノブはダークグレイ、左右非対称。針圧:0.75〜1.5g、0.5mil丸針 |
|
![]() |
左が初期型のM44G:カモメマークが入っている。ただしヌタクッタ朱は入っていない。右がimproved 改良型![]() 初期型は金メッキされたピン端子がそのまま出ている。 改良型はその金メッキピンの元に緑・青・赤・白のマークが入っている→ |
![]() どの針も互換性があるので、試してみるのも楽しい。 |
M44ファミリーの針左から 白 :N44−7 for M−44−7 1.5〜3.0g 0.7mil丸針 0.6milと0.7mil針の違い。針先の球状が、0.6mil一般的な使用。 0.7mil、モノラルや反りのあるレコードなど。 |
![]() シェルからボデイを外して指でつまみながらのほうが、 交換作業で失敗がない。 |
シェルからカートリッジを取り外す←のように、@針を外す Aボデイを持ちながらネジを外す。
|
オイルショック・円ドル為替相場変動制への移行と、日本でのオーディオブーム、カートリッジ価格の推移と舶来物 オーディオブームのさなかに起きた、変動相場制への移行。 対ドル360円時代にオーディオブームが起きた。その当時、優秀なカートリッジは海外製品の独断場だった。 価格面では、100ドルの海外ブランド品が36000円したわけだ。今の相場で考えれば、1万円で発売されたカートリッジが海外で100ドル、それが輸入されれば36000円になって帰ってきたと考えてよい。 メーカー小売希望価格の1/3が工場出荷価格なのは相場な訳。 今、M44Gが5000円として、当時だと15000円でしか買えなかった。高級だったのだ。 また、カートリッジメーカーの物は別にして、海外のプレーヤーには日本のオーディオテクニカやその他のカートリッジ、交換針が盛んに輸出されていたのもまた事実。 |
17 March, 2010 | shure |
![]() |
shureのカートリッジ、M44−7。M44シリーズは、今ではDJカートリッジになってしまった。しかし、かつてはシュアーカートリッジが欲しい。でもM75が買えない。ヘビメタ、パンクにはM44Gだぜ、ジャズ・モノラルはM44-7だぜと言った今はじい様世代のまだ若かった頃、そんな時代もあった。 ←M44−7、シェルはSME指掛け外し改。たまたま入手したのがこの姿だった。 |
orijinal | ||||||||||
TYPE | style | needle No. ¥price |
clolor | tip type |
trcking force(g) |
style | cart.No/¥price | color | 出力 mV |
|
M44-7 | ![]() ↑現在のモデル |
N44-7 他に針圧の違うモデルがある |
0.7丸 | 1.5〜3.5 | ![]() |
M44-7 | ||||
M44-5 | no print | no print | ||||||||
M44G | ||||||||||
M44G inproved | ||||||||||
M44GX | ||||||||||
M447X | ||||||||||
M70BX | ||||||||||
Shureの交換針リスト http://www.shure.com/ProAudio/Products/us_pro_discontinued_stylus |
||||||||||
JICOの通販サイト http://shop.jico.co.jp/products/?maker_id=25 | ||||||||||
針は相互に使えるがShureのいう互換性については確認できていない。 |
26 July, 2010 作成中 | M44に用意された色々な針 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
M44は、改良前と後では針のノブの形が違い、出力も違う。 M44が発売されたのは1963年、表の前期のデータは1968年5月付けの取扱説明書から。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
表は、作成中![]() ノブが左右非対称。 これを前期とした。 ![]() ↑シュアーのロゴS:カモメマーク ノブが非対称、 右がスタイラスガード付 |
発売されたM44シリーズを '80年くらいで分ける。 *本体と針の組み合わせで、針圧または出力が変わる
|
日付 作成中 | メーカー |
no print | カートリッジ |
orijinal (針は) | ||||||||||
TYPE | style | needle No. ¥price |
clolor | tip type |
trcking force(g) |
style | cart.No/¥price | color | 出力 mV |
|
|
||||||||||
JICOの通販サイト http://shop.jico.co.jp/products/?maker_id=25 |
2008年以前の記録↓
数少ないコレクションです。M44Gと75ED、95HE、でV15typeVを持ってりゃいいかなと。
![]() |
SHURE V15typeVHE 確かにいい音していました。 |
![]() |
|
SHURE V15typeV もっぱらこちらを使っています。 エンパイアの4000と勝負です。 どんなLPでもこなしてくれますから。 |
![]() |
SHURE M72B 針は古かったけど、75シリーズより、めりはりがあるように思った。 縁あって、お嫁入りが決まり婚礼衣装を身にまとってポーズ。 |
|
SHURE M95HE V15で聴くまでは、いいなあ!って楽しんでました。 出番の減ったカートですが、さらりと聴きたいときに使ってます。 Me95EDとの違いは判りません。 |
|||
SHURE M91ED 特に印象はありません。 |
|||
SHURE M75B この75シリーズはほかに、Me75ED・M75EDU・M75MBU・M75GUと持ってますがED以外これといった違いを感じません。 |
|||
SHURE M44G うーん、よいカートリッジです。針が安いから、安心して取り扱えますやん。 M44-7は荒っぽい気がするし、M44GXは何故要るの?って持っていながら聴いてません。 |
|||
![]() M-44GX stylus N44GX 緑のシールは愛嬌。おろしたての針マーク。こうでもしておかないとわかん無くなる。 緑がオニュウ。アオが中古まだいける、アカはもう限界を超えた駄目針飾りね。 うーん、針圧?また調べます。 |
他にM44-5とM72B、M95G、T4PのM92Eを持ってますが、針なしなどで、聴いていません。 |