![]() おはら野 農園日誌 |
このあたりは昔、大原野(おわらの)と呼ばれる雑木林でした。 おはら野 農園 521-0225滋賀県米原市 市場413-2 龍 隆 おはら野アクセス |
info@owarano.jp |
home | おはら野の四季 | おはら野 農園 | 野良日記 | 遊びたい | おはら野ママ | link |
おはら野農園へ戻る
栽培(野菜別・米)traceability 2011年版 2011/4/24作成
個々の野菜の栽培歴 Traceability。販売用・自家用の区別 と、栽培記録を載せている。
自家用作物の販売は少量であれば、お応えできるかも、要問合せ。
栽培(野菜別)_栽培履歴traceability 最終更新日 25 April, 2011 |
葉っぱ・茎 /実・マメ /根っこ・イモ /花を食べる・花を愛でる /ハーブ・山菜 |
葉っぱ・茎を食べる | アイスプラント チンゲンサイ(青梗菜) 春の白菜・晩抽プチヒリ コウビcouve 小松菜 ホウレンソウ ネギ 【九条太 】 |
葉っぱ・茎を食べる | アイスプラント ハマミズキ科 メセンブリアンテマ属 クリスタナム種 |
25 April, 2011![]() |
庭草ハウスに定植 約60株を定植
|
26 April, 2011![]() |
ウィキペディアから →http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%88 |
09 May, 2011![]() |
暮れに植えたアイスプラント、株全体に花が咲いて収穫終了こうなると、やっぱ葉が固くなる。 |
15 May, 2011![]() |
朝、目を醒ましていないアイスプラントの花20 May, 2011 |
29 May, 2011![]() |
大分プチプチが出てきたアイスプラント さあ、あと何日。 |
今年の野菜 2011年 栽培記録 | 葉っぱを食べる | |
05 March, 2011![]() |
アイスプラントの発芽アイスプラントが発芽している。タケグシと比べた双葉。本葉が出たらポットにあげる。どこにあげたかわからないほど小さい。このような細かい作業は連れ合いの仕事になる、私だと、ああ、もう、面倒くさい!!、と投げ出す。
|
06 March, 2011 ![]() |
今年の野菜 2011年 栽培記録 | 葉を食べる | |
09 March, 2011![]() |
チンゲンサイ(青梗菜)
白菜の仲間。我が家ではあまり出番がない。でも旨い。買って食べる野菜のイメージがあって、作って食べる、にならない。同じようなのに、タアサイや高菜が我が家では朽ちていく。 |
![]() |
![]() |
ハウスの中で種播き チンゲンサイ①播き幅の草削りをする。 |
![]() |
![]() |
15 March, 2011 チンゲンサイの発芽1週間足らずで発芽。この時期ならこんなもんか。夏なら3日だけど。4月下旬には喰えるか。 |
![]() |
15 April, 2011![]() |
こんな畑もある。左からカブ、ダイコン、白菜。随分と食べた。今はモンシロチョウさんのメインキッチン。
|
今年の野菜 2011年 栽培記録 | 葉を食べる | |
17 May, 2011![]() |
コラード ハイクロップこれは絶対、コウビだという確信をえた。 |
18 May, 2011 ![]() 肉の付け合わせに、極めて美味 ![]() |
19 May, 2011![]() |
大きくならないハイクロップいつまでも植えたままのハイクロップに鶏糞をやり、水をやった。 ←レタスの続きにハイクロップがある。 葉の長さが、10センチ位になった。顔よりでかい葉になったら成功 |
25 May, 2011![]() |
03 June, 2011 ![]() |
なんとか大きくなってきたコウビさて物になるかな、期待していいかな。 |
ねぎ