おはら野 農園日誌
このあたりは昔、大原野(おわらの)と呼ばれる雑木林でした。
少し残った雑木林はずれ、農園を営んでいる。

  おはら野 農園  521-0225滋賀県米原市 市場413-2  龍  隆   おはら野アクセス

info@owarano.jp 
home おはら野の四季 おはら野 農園 野良日記 遊びたい おはら野ママ link

おはら野農園(おはら野農園へようこそ)に戻る

 栽培(野菜別・米)traceability  2011年版   2011/4/24作成開始
 特に更新記録は書いていないが、個々の日付を載せているので、参考に
                 農薬と化学肥料は使っていません。

                                 2009年の記録  /葉っぱ・茎・つぼみ  /根っこ・イモ  /実・果肉・マメ /ハーブ・山菜・軟化・芽  /花を愛でる  /米・ミレットを食べる


栽培(野菜別)_栽培履歴traceability 2011年版         最終更新日  30 May, 2011
葉っぱ・茎 /実・マメ /根っこ・イモ /花を食べる・花を愛でる /ハーブ・山菜 

Ⅰ  葉っぱ・茎を食べる
    アイスプラント  チンゲンサイ(青梗菜)  白菜-春の白菜・晩抽プチヒリ  コウビcouve
        小松菜  ホウレンソウ  
   ネギ 【九条太 】

     
  実・果肉・マメを食べる 
      トマト-大玉トマト(桃太郎 )・(妙紅 ) ミニトマト(キャロル10 )・(ブラジルミニ ) 料理用トマト(にたきごま )
            オクラ-丸さや「島オクラ」    ごうや-あばし中長  
  パパイア-レッドレデー
     ピーマン地生え、ピーマン  
ニューエース    万願寺とうがらし-万願寺とうがら(京野菜)し・ 万願寺甘とう(自然農法育成)
     
パプリカ -フルーピーレッド フルーピーイエロー
    
ナス-千両ナス白ナス・タイナス  信越水なす     インゲン-ツルナシさつきみどり2号  ソラマメとスナックエンドウ 
     キュウリ
北進 VR 夏すずみ  加賀太胡瓜

     へちま-五叶香糸瓜
          トウモロコシ  
Ⅲ 根っこ・イモを食べる
     ダイコン【健白】    ニンジン
Ⅳ 花を食べる、花を愛でる
     ツノナス  
Ⅴ ハーブ(herb)・山菜を食べる
野菜畑 アクセス


庭草の畑  -おはら野農園のメインとなる畑


 庭草の畑  2011年版                                  2011年 5月28日現在     
    畝長さ:18m   巾:1.5m通路含  赤字:昨年から 青字:予定 取消:変更
 

  25 May, 2011
13  はっぱ | わけぎ  
12   島オクラ  川沿いに 鷹の爪 ツルムラサキ
 11 黒豆  
 10 黒豆 | 青豆(中国の種)  
 9  万願寺とうがらし【京野菜】 | 万願寺甘とう【自然農法育成】  
 8   ピーマン【ニューエース 】 | 万願寺とうがらし【京野菜】  
 7  ピーマン【ニューエース】  
 6  ナス【白ナス 】  
 5 ナス【千両二号 】  
 4 ナス【千両二号 】  
 3  玉ねぎ ⇒6月下旬 ごま  
 2  紅柳叶莧菜( 3条植え)  
ツノナス  
 

  22 May, 2011
 14  つるありモロッコ | 越谷インゲン  
 13  へちま | 半白キュウリ | ゴウヤ【あばし中長 】  
 12 四葉キュウリ【新四葉胡瓜】  
 11  ヘヤリーベッチ ⇒ (空き)  
 10  ゴウヤ【あばし中長】  
 9  はやとうり | キュウリ【新四葉胡瓜 】  
 8 昔キュウリ【加賀太 】 | スナックエンドウ トマト【桃太郎 】  
 7 昔キュウリ【しろうま 】 |そらまめ   
 6  昔キュウリ【加賀太 】  
 5  昔キュウリ【加賀太 | 須藤 ・八町】  
 4  落花生  川沿いに レンゲ
 3  ヤーコン | コンニャク |ミニトマト【ブラジルミニ 】  
 2  アスパラ | 青豆  
 1  アスパラ | 中長ナス  

庭草ハウスの間に  -葉っぱ、自家用野菜


 庭草ハウスの間22m 2011年版      
                           2011年 5月28日現在   
    畝長さ:22m   巾:1.5m通路含

 30 May, 2011           
 5 ダイコン【健白
 4 トウモロコシ 
 3 コウビ【ハイクロップ】 | ステムレタス【生菜:萬筝 wo sun 】 | レタス【極早生シスコ 】
 2 ナス科 残り (空き) | セロリ | パセリ
 1 ナス【中長なす |千両2号 】 |万願寺とうがらし | 中国とうがらし
  番外  ヤーコン ・ 食用菊もってのほか 

北野の畑  -家の横にある畑


 北野の畑  2011年版  
                              2011年 5月28日現在   
   
    畝長さ: 18~28m   巾:1.5m通路含    

  19 May, 2011
 14  花    
 13  花    
 12 (空き:↑ツル先)    
 11  (空き:↑ツル先)    
 10  (空き:↑ツル先)    
 9  スイカ【夢枕】    
 8  (空き:↑ツル先)    
 7 (空き:↑ツル先)     
 6  中国キュウリ【水瓜型黄瓜】    
 5  (空き:↑ツル先)    
 4  (空き:↑ツル先)    
 3 メロン【自農M-3】 |マクワ【甜掉牙】 |カボチャ【ほっこり姫】    
 2 ニンジン・ニンニク | (空き)    
 1 ギョウジャニンニク | アシタバ |ニラ・ネギ・エシャロット  九条太    

森越の畑  -八幡さんの隣にある畑


 森越の畑  2011年版  
                           2011年 5月28日現在   
 
    畝長さ:18m   巾:1.5m通路含  

 28 May, 2011           
 14  レンゲ  レンゲ
 13  レンゲ レンゲ 
 12 レンゲ(空き:↑ツル先) レンゲ 
 11 レンゲ⇒ (空き:↑ツル先) レンゲ 
 10 レンゲ⇒ (空き:↑ツル先) レンゲ 
 9 レンゲサツマイモ【紅あずま】 レンゲ 
 8 レンゲ(空き:↑ツル先) レンゲ 
 7 レンゲ⇒(空き:↑ツル先)  レンゲ 
 6 レンゲサツマイモ【紅あずま】 レンゲ⇒ (空き:↑ツル先) 
 5 レンゲ (空き:↑ツル先) レンゲ⇒ (空き:↑ツル先) 
 4  レンゲ⇒ カボチャ【Halloween 】 レンゲカボチャ【ケイセブン】 
 3 レンゲ ジャガイモ レンゲ (空き:↑ツル先) 
 2 ジャガイモ カボチャ【Halloween 】 
 1  ジャガイモ  エンバク

庭草ハウス22m  -葉っぱ・きゅうり・パパイア


    庭草 ハウス22m 葉っぱ・きゅうり・パパイア  2011年版
                           2011年 5月28日現在   
    畝長さ:18m   巾:1.5m通路含

 30 May, 2011           
 5 白菜晩抽プチヒリ】 |チンゲンサイ 食用菊【もってのほか 】
 4  苗床(さつまいも)⇒ パパイア【レッドレディー 】 | アイスプラント
 3 (空き)
 2 ホウレンソウ小松菜 ⇒きゅうり【北進】 |昔きゅうり【六合村 】 |つるなしインゲン【さつきみどり2号
 1  アイスプラント ⇒きゅうり【VR夏すずみ】 |昔きゅうり【六合村 】

庭草ハウス22m  -パプリカ


    庭草 ハウス22m パプリカ  2011年版
                           2011年 5月28日現在   
    畝長さ:18m   巾:1.5m通路含

 29 May, 2011           
 5 花おくら | ピーマン【自生えピーマン 】
 4 パプリカ【フルーピーレッド 】
 3 パプリカ【フルーピーレッド 】 |パプリカ【フルーピーイエロー 】
 2 パプリカ【フルーピーイエロー 】
 1  タイナス | 水ナス【信越水なす 】

北野ハウス28m  -トマト


    北野 ハウス28m トマト  2011年版
                           2011年 5月28日現在   
    畝長さ:25m   巾:1.5m通路含

 27 May, 2011           
 5 ミニとまと【ブラジルミニ 】 | とまと【妙高 】
 4 とまと【桃太郎 】
 3 とまと【桃太郎 】
 2 ミニとまと【キャロル10 】
 1  調理用とまと【にたきごま 】

北野育苗ハウス15m  -へちま


    北野 育苗ハウス15m へちま  2011年版
      ビニールを剥がして利用                      2011年 5月28日現在   
    畝長さ:25m   巾:1.5m通路含

 20 May, 2011           
 5 かぼちゃ【Halloween 】
 4 空き
 3 空き
 2 空き
 1  へちま【五叶香糸瓜 】

page top

実・果肉・マメを食べる  トマト  大玉トマト(桃太郎 )・(妙紅 ) ミニトマト(キャロル10 )・(ブラジルミニ ) 料理用トマト(にたきごま )
  
島オクラ  中長ごうや  パパイア  ピーマン  万願寺とうがらし  万願寺とうがらし(自然農法)
  千両2号ナス  白ナス
  タイナス  信越水なす
    ツルナシさつきみどり  ソラマメとスナックエンドウ 
 キュウリ加賀太胡瓜  
       トウモロコシ

今年の野菜     2011年 栽培記録 実を食べる  トマト    ナス科
24 April, 2011
  料理用トマト: ニタキゴマ、あいたたトマト治療中 
  ハウスに定植 
  北野28mハウスに株間45㎝×5列のトマトを定植


  左から:ブラジルチャコ(ミニトマト)・妙高(大玉)、桃太郎(大玉)2列、キャロル10(ミニトマト)、ニタキゴマ(料理用トマト)


page top

今年の野菜     2011年 栽培記録 実を食べる  
09 March, 2011

  自然農法のトマト
  自然農法の大玉トマト。雨よけ、露地で栽培可能。
  露地トマトは雨で実が破裂する。夏、急な湿度変化で、熟した実が皮を破る。果肉が硬く、また皮が固いと裂果しにくいので、昔からのトマトは比較的破れにくい。でも青臭いだの、形が悪いだので、嫌われる。

  作って旨かったらドンドン作ろう。店頭に並ぶまで一日を要しないのだし、宅配便でも翌日には届く。いいじゃない。



種播き:2月27日  ハウス、トンネル 温床(地温13~21℃)
10 June, 2011


page top

今年の野菜     2011年 栽培記録 実を食べる  
09 March, 2011

  ブラジルのミニトマト
  ブラジルの自然農法で育種されたものを日本で採種したミニトマト。
  重さ25g位、桃色ミニ。露地栽培用で、破裂果実しないので完熟栽培できる。

  出来るとあるが、』去年見事に失敗した。盛夏を過ぎると甘みがのってくるというが、そのころには放棄してしまった。

  ところで、最近、ブラジルのTV局の番組をDVDで観ている。彼らの農場は、ずっと地平線の彼方まである。バイクや車で畑の中を移動する。ダム建設現場にあるようなトラックやトラクターで農作業をしている。まっ平らな畑なんてない。草刈りをしているのは果樹園の下草くらい。もう、日本の畑なんて彼らの家庭菜園より狭いんでないか。ニッポン、チャチャチャ。サムライ・ジャパンじゃあ勝てねえぞ。

種播き:2月27日  ハウス、トンネル 温床(地温13~21℃)
09 June, 2011
    ブラジルのミニトマト、Brasil mini
  細長いミニトマト、樹はブッシュになった。ブッシュになるトマトは主枝がなく先で枝分かれするように新芽が出てくる。したの脇芽も規則性がないように、低い位置からどんどん出てくる。

  ミニトマトというより、日本で言うイタリアントマトの小ぶりのトマトかな。
  イタリアントマトは多彩な色、柄、形・大きさがあるとなってるが、むしろこのように多様なトマトが栽培されているってほうが普通で、日本のように、これしかないというほうがおかしいのではないかな。
  そして生で食べる、甘い、などフルーツになってしまった日本のトマトのほうが特殊で、スープや炒め物の味、酸味、などトマトピューレを作る感覚のほうがよろしい。

 

page top

今年の野菜     2011年 栽培記録 実を食べる  
09 March, 2011

  調理用トマト、にたきこま
  世界広しといえど、調理用のトマトがあるのは日本だけ。世界では、生でトマトを喰う事があるって具合である。

  種は渡辺シード(渡辺採種場)。東北・盛岡の農業試験場で育成された品種:とまと農林交29号。コマは駒、東北がにじんでいる。
  トマトは交雑し易く、イタリアン・トマトの日本の数の多さをみればわかるが、様々な品種に分けようと思えば分かれる。
  その中で、この「にたきこま」は東北地方で栽培容易、かつ日本人好みの汁があって適度に甘い、青みも残って昔トマトの味もする、なんて贅沢なトマト。
  時々、made in Japan。

種播き:2月27日  ハウス、トンネル 温床(地温13~21℃)
  10 June, 2011

page top

今年の野菜     2011年 栽培記録 実を食べる  
09 March, 2011
  ミニトマトはキャロル10で決まり
  サカタのタネのミニトマト。キャロル10。10は大きさ、これくらいが弁当を飾るに適している。
  しかし、米原市の学校給食は中学校まである。幼稚園から中学校まで、同じメニュー、同じ釜の飯を食う。違いは量だけ。同調圧力と呼ぼう。

  お母さんが一番悩んで、楽しいお弁当作りがジョシコーセーになるまでお預け。娘は、毎朝弁当を作るお母さんを知らずに育つ。まあ、お母さんもばあさまが作った朝飯食って仕事に出かける。物ごころ、色気に目覚めた頃は、お母さん、お父さんなんかケッなんで、この地方のミニトマト消費量は少ない。

種播き:2月27日  ハウス、トンネル 温床(地温13~21℃)

  偶然見つけたこのキャロル10は、その後いろんなサイズや耐病性の品種が出てきて古典となっている。でもこれが一番。ハウスで完熟させると、皮が柔らかく、歯ごたえプチッで、旨い。好評の一品。
  10 June, 2011
12 June, 2011
  楽しみだなあ、ミニトマト キャロル10   

page top

今年の野菜     2011年 栽培記録 実を食べる  
09 March, 2011

  トマト、桃太郎
  タキイが産んだ、桃太郎。真っ赤ではないが、桃色ののった淡い赤。
  ハウスで栽培する。雨に当たると実が破裂するので、どうしてもハウス栽培になる。パプリカ同様、高温障害対策が必要。

種播き:2月27日  ハウス、トンネル 温床(地温13~21℃)


  桃太郎が市場に受けた訳。桃太郎登場まで、トマトは先がプチっと赤くなったかならぬかで収穫し、市場に出された。卸、小売りは冷蔵・常温保存で全体が赤くなった頃に店頭に並べた。業務用では、それを仕入れて赤くなるのを待って調理した。
  賢い消費者は言った。「完熟が欲しい」。市場と種苗会社の努力がはじまった。熟す前から中まで赤いトマト、果肉が赤いトマトが生まれた。いつだって「完熟」トマト、外さえ色がのったらいつだって売れる。
  それで、スーパーの青果担当の悩みが始まった。店頭で赤いままなので、過ぎると中の果肉が崩れた。

  樹でしっかり熟したトマトは旨い。採り頃?、作ればすぐ判る。
10 June, 2011

    桃太郎、期待していいか。今年こそ
  今日も水が貰えなかったトマトたち。茎が太くなり、葉が反り返っていた。脇芽を伸ばし、水を切り、ダイエットしている。
  朝一番、葉先に水が出なくなるまで、水をやらない。今朝は、露が付かなくなった。もう一日がまんしぃ、との診断になった。主枝の先が太くならなくなった。葉は反り返らなくなった。
  やっぱトマトはこうでなくちゃ。今年は期待していいか?
 
   

 暇題休話:

  種袋をスキャンして(エプソンの全自動モード)
  ウインドウのフォトギャラリーを立ち上げる。
  トリミング:これをあえてすると、画像サイズが小さくなる。
  ファイル名を変えて保存。

  HPBの写真・画像の取り込み:サイズを高さ240ピクセルにして、ペタン。

  クリック、クリック、ポイポイでできるようになった。

  細かい事までは、やっていない。

page top

今年の野菜     2011年 栽培記録 実を食べる  
22 April, 2011
  夏野菜 島オクラ
 フタバ種苗。沖縄の種屋さん、夏はオクラとごうや。

種播き:4月22日  ハウス、トンネル、ポットに3~4粒播き

定植: 5月18日 庭草 株間20センチ生垣仕立て

  5月中旬に定植予定。オクラはアオイ科、太い直根を出す。ポットで根が巻くまでに定植すること、その後の生育に大きく影響する。15℃以下で生育が止まるので、はやく植えても育たない。

  定植後の水やりは思い切り控える。苗の間で、枯れてしまうのは大概水をやり過ぎて、腐るから。

  去年は「生垣」作りを狙ったが、見事に失敗した。さあ、今年はどうしよう。

  18 May, 2011  オクラさん、ごめんね。

  採り種がたくさんあったから、ハウスに播いて、掘り上げた。やはり、直根が切れて、写真のように、クタッとしてしまった。奥はポットで育てたオクラ。
  明日の朝まで頑張ってみる、って言ってたけど、ガンバレおくらさん。

  移植を極端に嫌う。ポットから定植するなら、本葉が出たくらいの時に定植。直根はずっと伸びてポットの中でとぐろを巻く。

  北アフリカ、雨季の到来で、大地が川となった頃、たっぷり水を含んで、発芽する。
一気に直根が下に伸びて、乾燥した大地に根を下ろす。
  従って、双葉がでたら、ほとんど水は要らない。たっぷり水を与えると、根が腐る。大事に育てないように。直根命。

    18 May, 2011


オクラ : アオイ科 トロロアオイ属
             原産 アフリカ北東部(エチオピア)

日本では煮込むことは少ないが、世界的には油で揚げたり煮込み料理が多い。

  語源: 英語 okra ガーナ・トゥイ語 nkrama
    出た!n(無声音)で始まるアフリカ言語、トンカチで、トントン、 ントント。
19 May, 2011    翌日の島オクラ
  駄目かなあ、どうかなあ。先端の芽がなんとか生きているから、なんとかなるかなあ。
頑張れオクラ、頑張るオクラ。
 

page top

今年の野菜     2011年 栽培記録 実を食べる  花オクラ      
29 May, 2011
  庭草-パプリカ-ハウスに、花オクラ
  大きな花が咲く。花を食べるオクラ。
露地では、花が雨にあたったりすると、一気に傷む。

  去年、かろうじて1株育った。花を食べて、1~2個残した実から、育った。
  切れ込みの大きな葉で、ちょっと違う。
 

page top

今年の野菜     2011年 栽培記録 実を食べる  
22 April, 2011
  夏野菜 中長ごうや
 フタバ種苗。沖縄の種屋さん、夏はオクラとごうや。

種播き:4月22日  ハウス、トンネル、ポットに1粒播き


  5月中旬に定植予定。15℃以下で生育が止まるので、はやく植えても育たない。前のパーマ屋さんが夏の日除けに育て、お客さんにゴウヤをふるまっている。エアコンが良く効いて電気代が助かるという。陽だまりで、西日が日没まで当たり極めて生育が良い。場所なんだなあと思う。
  夜温が10℃を切ると枯れる。

  あばしごうや、中長ごうや、万寿?ごうやの順に大きくなる。万寿?ごうやは気温が足りず思う大きさまで育たなかった。
  

page top

今年の野菜     2011年 栽培記録 実を食べる  
07 March, 2011
  パパイア、去年は失敗、失敗。リベンジ
  一昨年、パパイアが喰いたい。なんとか青パパイアを食べるにいたった。青パパイアを食べる在フィリッピン、カンボジアの人と友達になった。浜松のフルーツランドにパパイアが実っているってんで、見学にいった。
  それで、昨年は他の品種なんかも加えて、やったるでぇ、と。失敗、失敗。

  初心に帰って「レッドレディー」赤肉の早生種。背が低くて実がなる。低いと言ってもゆうに2mは越してしまう。

  種は、沖縄・フタバ種苗。こちらでは、島オクラやこのパパイアなど沖縄ならではの種、苗が揃っている。そうそう、ゴウヤはここが一番。

種播き:3月3日  ハウス、トンネル 温床(地温13~21℃)
        地温はもっと25~30℃必要、でもそううちの温床は上がらない。
 生育適温:10℃以上。一晩で霜焼け、枯れる。
  

page top

ピーマン

今年の野菜     2011年 栽培記録 実を食べる  
09 March, 2011

  地生え、ピーマン
  自然農法の種。地生えから選別したベル形のピーマン。

  自然農法の種は、無農薬・無肥料を基本にした栽培方法の中で育った優良種を選別している。
  このことは、肥料とりわけ化学肥料を施さずに栽培することが容易。裏返せば、肥料の与え方で生育が暴れにくいことになる。天気に左右されにくいことでもある。

種播き:2月27日  ハウス、トンネル 温床(地温13~21℃)
  

page top

今年の野菜     2011年 栽培記録 実を食べる  
07 March, 2011
  ピーマン
  タキイ種苗の古くからあるベル形の肉厚ピーマン。今市場に出回っているピーマンの主流からははずれている。肩の張りがあって肉厚。
  ピーマンの肉詰め、なんて料理はこれに限る。うまく作ればえぐみも辛みもない。チンジャオロースや軽く焼いて醤油をたらしてウインナと添えると絶品の弁当になる。

  今風のピーマンと比べて多収穫にならない。でも市場に出回らない分独占できる。

  伏見甘長とうがらしもうまいがこのピーマンと万願寺とうがらしを食べると、まあ甘長まで作らなくていいか、となる。でも甘長を甘しょっからく炊くととっても美味なんで時々恋しくなるが。

種播き:3月3日  ハウス、トンネル 温床(地温13~21℃)
  

page top

今年の野菜     2011年 栽培記録 実を食べる  
07 March, 2011
  万願寺とうがらし
  すっかり京野菜になった。戦前、京都・舞鶴で、甘長トウガラシとピーマンが交雑して偶然できた。新しい京野菜。固定種なので、よく形質の出るものが種会社からいろいろ出ている。中で選んだタカヤマシード(京都)の種が作りやすかった。
  タキイ種苗の「甘とう美人」もこの系統になる。でもヘタのくびれが出にくい。
  手のひらを広げて一杯の長さに育って(15㎝以上)、照りがあって、ヘタのくびれが可愛くて、ずんぐり太い、皮が固くなくて弾力がある。そんなのを収穫する。
  京都の小料理屋で、「おばんざい(お晩菜か)」としてカウンターの大鉢に盛られているのを1~2本もらい、生醤油でさっぱりいただくと、中から甘い汁が滲み、柔らかい皮にからんで美味。出会いの風味を楽しむ。カウンター越しにネエチャンでなく仲居あがりのおばはんがいると、家に帰るのが遅れる。
  だから種は絶対、京都のタカヤマシード。梅小路のタキイでは全国区なんで、ひっそり北山紫竹下緑町界隈。昆布のしいた湯豆腐と一緒に是非。

種播き:3月3日  ハウス、トンネル 温床(地温13~21℃)
  

page top

今年の野菜     2011年 栽培記録 実を食べる  
07 March, 2011
  万願寺甘とう、自然農法による選別育種
  すっかり京野菜になった。戦前、京都・舞鶴で、甘長トウガラシとピーマンが交雑して偶然できた。新しい京野菜。固定種なので、よく形質の出るものが種会社からいろいろ出ている。タカヤマシード以外から選んだ。
  農薬や化学肥料を使わずに育てるのに適した品種。




種播き:3月3日  ハウス、トンネル 温床(地温13~21℃)
  

page top

今年の野菜     2011年 栽培記録 実を食べる  
09 March, 2011

  赤いパプリカ
  大きさが手ごろで、2個一や、赤・黄・緑などアソートがしやすい。
京都・梅小路のタキイ種苗の、フルーピーレッド、フルーピーイエロー。

  定植・栽培はハウスの中で行う。露地だと、5月の気温が低すぎて樹を充分大きくできない。ハウス栽培の難点は盛夏に熱すぎて、花飛び、実の火傷など高温障害にある。今年はハウス内にミストを設置しようと思っている。高速道の売店に設置されだした霧状の冷却装置である。霧も、その粒子を小さくすれば、服も濡れない。これだな。家庭用の安い・設置が簡単!なんてのが発売されたので、これ!

種播き:2月27日  ハウス、トンネル 温床(地温13~21℃)
  

page top

なす

今年の野菜     2011年 栽培記録 実を食べる  
07 March, 2011
  千両2号ナス。
  この辺りでナスといえば、長卵型の千両なす。隣町、岐阜県関ケ原町まで行くと、築陽などの長ナスが好まれる。ただ、関ヶ原町は中京をはじめ全国に野菜を供給する美濃・南濃地域になるので、市場性を求めてなんでもあり的に栽培されている。

  焼く・煮る・蒸すなんにでも使える万能ナス。手間暇を厭わなかったら、最盛期に収穫したナスを塩漬けにして、戻しながら煮たり炊いたり。これの入った「おやき」はとっても美味。高菜の古漬けを具にした「おやき」と双璧。

種播き:3月3日  ハウス、トンネル 温床(地温13~21℃)
  

page top

今年の野菜     2011年 栽培記録 実を食べる  
07 March, 2011
  白ナス。
  丸い白ナスがもっと美味と聞くがまだ種をみていないので、長卵型のこのナスを使う。もちっとした食べ味が特徴。

  焼く・煮る・蒸すなんにでも使える万能ナス。

  育て方:白い肌が風に揺られて葉や軸とこすられるとキズが付き茶色く変色する。風の強い日や、こすれそうな実では、周りの葉をかいたり、少しお手間。
  千両より大きくしてしまうと、歯触りが大味になるので、小ぶりで収穫するようにしている。食味からは、大きくしたほうがいいんだが、売れるとなると千両ナス程度まで。
  種は、大阪のハーブ類の種が得意な「藤田種子」

種播き:3月3日  ハウス、トンネル 温床(地温13~21℃)
  

page top

今年の野菜     2011年 栽培記録 実を食べる  
09 March, 2011

  信越水なす
  自然農法の水なす。泉州の水ナスが有名。ぎゅっと絞ると水が出る。漬け物にすると皮が柔らかく美味。
  今年も作るタイナスや巾着なすとルーツは同じと思っている。たっぷりの水をやって育てると、果肉の柔らかいナスになる。ほどほどの水で育てるとタイナスになる。盛夏、水が不足すると巾着ナスになる。
  巾着ナスは、皮をざっくり向いて蒸して食べると言う。そんなナスの中から、ドンドン柔らかいナスが生まれたのだと思う。今では石ナスといって固いナスができると水が足らんとなる。

  去年の猛暑のせいにして水なすを筆頭に、ナス科が全滅した。今年はリベンジ。

種播き:2月27日  ハウス、トンネル 温床(地温13~21℃)
  

page top

今年の野菜     2011年 栽培記録 実を食べる  
19 April, 2011
  インゲン   ツルなし さつきみどり2号
 タキイ種苗、丸サヤ、ツル無し、播種後54日型(収穫まで54日)、ってことは6月中旬収穫か。4月初めには播きたかったなあ。忘れてた。

種播き:4月19日  ハウス、直播き。株間30㎝、3粒播き(1株に間引き)


  ハウスだと11月初旬~3月初旬に播いて、1月~5月初旬に収穫できる。

  露地では、5月初旬と、8月初旬種播き。

  ツル無しの良さは、タネ播き後はやく収穫できる、ツル有りは収獲期間が長い。
従って、ツル無しを少し播いて、ツル有りに繋げる。

間引き: 1本に間引き、これがなかなかでけん、ごめんね、折角大きくなったのに、、、
  11 May, 2011

13 June, 2011 
  初物 インゲン   ツルなし さつきみどり2号
  ハウスで作るツル無しインゲンの初物。一口で終わるほどの量でも初物はうれしい。
 
 

page top

今年の野菜     2011年 栽培記録  実を食べる  
20 May, 2011

  ↑ ソラマメ
  ソラマメとスナックエンドウ
  花が終わったソラマメに実が止まっているのが確認された。実はもっと前から。

  どうもいかん、最近の事象に直ちに影響されて、言語が乱れる。

  おいしいソラマメが食べられるのはもう少しあと。2週間くらいか。



  ピーピーマメの間から、
スナックエンドウがプックラしている。初物は食べたから、ここは我慢。これも数日あとに楽しみを伸ばす。
発芽適温:15~20℃ 生育適温:12~18℃ 発芽日数:5~6日
  幼描は0℃以下でも耐える。

  どちらも3~4月の低温の影響で、遅れている。例年なら、スナックエンドウはウドンコ病で葉っぱが白くなって、収穫と壊滅の瞬間を迎える頃だが。


  豆類の「いや地」、「連作障害」、高温多湿による病気・枯れ上がり。
  また、どこかでこってり書こう。

  ↓スナックエンドウとピーピーマメ
26 May, 2011

  ソラマメ、ソラマメ。
  由来通りに、空を向いて実が育つ。熟すと、この実が寝てくる。収穫の目安。
  ゆがいて食べる。すこぶる美味。

  ソラマメは子葉が地上にでない。いきなり本葉が顔をのぞかせる。セオリーは系統だった理解をするために人が考えだしたもの。自然は多様で、例外はない。それが本態じゃあないか。
 
   ↓ 今日のゴロンゴロン、のび~
 03 June, 2011   下がったソラマメを収穫 

page top

キュウリ

今年の野菜     2011年 栽培記録  実を食べる  
19 May, 2011
  きゅうり  北進
  タキイの定番キュウリの一つ。

種播き: 3月29日  ハウス  温床
定植:  


  定植も終わって、順調に育っている。

4月中旬播き  →収穫6月~8月中旬
   ↓
   6月下旬播き  →収穫8月下旬~10月中旬
     (この後は、露地:霜が降りるまで収穫できる「地這え霜知らず」。
     ハウス無加温栽培・支柱仕立てなら
         タキイの種「湧泉」8月下旬播き  →収穫9月中旬~11月下旬)
  今年は期待していいか  北進

page top

今年の野菜     2011年 栽培記録  実を食べる  
 20 May, 2011
  きゅうり  VR 夏すずみ
  なにもかもが順調な訳がない。左の写真のように、夏すずみは、手前のように葉色が緑のものから、奥にいくと黄色のままのものまで、具合が悪い。

  エエとこどりで写真して書いても、見てくれHPになってしまう。失敗、失敗、のほうがギャラリーは安心するし、ほうそれで対策は、って興味を繋ぎとめる、ウン?見放される。

  何日か前に鶏糞を入れて、水をくれて、様子を見ている。下草のように見えるのはアイスプラント。その隙間にキュウリ夏すずみを植えた。そのせいで色がでないのか。う~ん考えるところである。


タキイの種のモニターに募集して、送られてきた。失敗経験も栽培の記録を送ってください、とあったので気楽に作ろう。カンカラカンは良くない。

種播き: 3月29日   ハウス 温床
定植:  ?

発芽適温: 25~30℃ 生育適温: 昼間22~28℃ 夜間17~18℃ 発芽日数: 3~5日
北進より葉が小さく、ツルが乱れにくいので、密植できる。盛夏の栽培には向かない逃げ切りタイプ。
  色が出ないVR夏すずみ

page top

今年の野菜     2011年 栽培記録 実を食べる  
11 March, 2011

  加賀太キュウリ
  去年から作りたかったキュウリ。加賀の伝統野菜。
能書き:果径は丸みを帯びた形で、果色は濃緑色。果肉が厚くやわらかで風味があり、日持ちが良い。
  昨年作った、「自然農法」の種、キュウリの短径・風味良しと同系統かと思う。さらに、中国に似たウリがある。彼らはキュウリと呼ばないが。

  松下種苗店・石川県金沢市

  種の生産地、ベトナム。日本の農業、百姓ももう終わりだな。TPPで海外で生産した種はどうなるのかな、伝統野菜ですら海外生産の種が出回るんだから。
  このキュウリ、河南型なのかな、暑い地方が栽培に適しているのかな。河南型のキュウリは夏の暑さに強いと聞く。おっと、逆か、寒さに強いから、少しの時期のずれに耐えるのだったか。去年の記録を読み返さねば。

種播き:3月~6月予定  ハウス、トンネル 温床(地温13~21℃)
  
  今日から、行きつけの太田種苗の春の売り出し。

  賑やかしに出かけた。店内は大勢の人が、さあ、種播くぞ、畑に出るぞと押し寄せていた。

page top

今年の野菜     2011年 栽培記録  実を食べる  
20 May, 2011

  ヘチマを植える 五叶香糸瓜
  食べるヘチマ。日本標準ってのは、世界標準からかけ離れていることを指す。

  ヘチマ水、ヘチマたわし、それ以前に食料品。去年、一口食べたので、これが大量に喰われている光景を想像できないでいる。

  ビニールを外したハウスに植えた。19本。今年は食うぞヘチマ。

種播き:
定植: 5月20日  埋立地育苗ハウス 19株  草押さえにモミガラを敷く
  腰巻ビニールを残したので、きっと保温効果ありそう。

五叶香糸瓜  葉が5裂し、香る糸瓜(ヘチマ)
  扱早熟 始瓜節位5~7節 連練坐果性強 果勺条形 瓜長40糎米左右
  肉厚有弾性 有独特香味 (中国語→日本語変換済)
  5~7節から成っていくって有り難い。40センチってのはヘチマとしては中くらいか。

 造反有理 革命無罪、新左翼略字体を知ってて良かったァ


20 May, 2011
 
  モグラさん、あんたはエライ
  ヘチマを植える穴をツルハシで掘った。石がゴロゴロ出てきて埋め戻す土が足りない。

  2ヶ月ほど、育苗していた地面には、モグラのトンネルができていた。食道を掘っていたんだ。この穴を使ってネズミが走る、猫が追いかける。

  この周りでは、腐植がはじまっている。
 
 

page top

今年の野菜     2011年 栽培記録 実を食べる  
06 March, 2011
  トウモロコシ、ハニ―バンタム 自家用
  スイートコーン。甘い。

  4月にハウス(無加温)に定植、一足先に収穫する。虫の発生が少なく、受粉もうまく行く。露地だと、虫にやられて大概全滅する。

  ゆがいて、実を削り取って冷凍。一年分の用をたす。

種播き:3月4日  ハウス、トンネル 温床(地温13~21℃)
  
  
 バイカラー種
 白と黄色があざやか。

page top