home>おはら野農園>食いつきのよいレシピ集




おはら野 農園日誌
このあたりは昔、大原野(おわらの)と呼ばれる雑木林でした。
少し残った雑木林はずれ、農園を営んでいる。

  おはら野 農園  521-0225滋賀県米原市 市場413−2  龍  隆   おはら野アクセス

info@owarano.jp


 
home おはら野の四季 おはら野 農園 野良日記 遊びたい おはら野ママ link

おはら野農園に戻る

食いつきのよいレシピ集   あちこちに書いたレシピをひとまとめにしたページ

         私は、調理師免許を持つ元コック。レシピがあれば、まあなんでも作れると思いこんでる。技術ってのはそんなもので、できて当たり前になって初めて職人。
                 でも、このレシピ集の作品は、すべて連れ合いが作った料理。私はおいしくいただくだけ。最高!!

2013年の作品     3月    日野菜の漬物、クリームシチュー 
              2月    わさび菜・ニンジン・豚肉炒め 

2012年の作品     12月   ホウレンソウのココットcocotte  大浦太ゴボウをちぎりコンニャクと  冬至かぼちゃ  白菜炒め、大坪埔包心芥の塩炒め 
                             冬瓜スープと、高コブ菜炒め
   ポトフとジャガイモ  おはぎ

              11月
              10月    から揚げ    芋軸炒めとから揚げ  塩こうじをからめたサラダ   蒸し器つくる包子
              9月
              8月    ササゲでつくるお粥  
              7月    ラタトウィユ
              6月
              5月    イチボとニンニクの芽の炒めもの  ウド、味噌と砂糖   
              4月    一文字ぐるぐる   竹の子ご飯   アスパラサラダ   大浦太ごぼう   黒豆   ベーグル bagel
              3月   とうだちしたタアサイの油炒め   黒インゲンをガーリック・ソルトで  ふきのとうの天ぷら   菜の花のおしたし
              2月   お好み焼き   大根の麹漬   甘酒   ニシンと大根の麹漬け   高菜漬けのチャーハン    白とうもろこしのおかゆ
              1月   富貴粥   タカナの油炒め  雪見ぜんざい  ヤーコンのキンピラ  七草粥  

2011年の作品    12月   大好物、ビーフン   鍋・どうしてレシピがいるのか  Tinola テノーラ、ハヤトウリのスープ   ナンとカレー
             11月   ココナッツミルクでタピオカプリン  ムベのジャムとフォカッチャ   丁子とユズでポマンダー  イチジクのジャム  
                      味噌を開封  鳥肉のポトフ  もってのほかのサラダ    カボチャのクッキー   インゲンのお粥   超☆簡単、大学いも  
             10月   Halloween パンプキン・パイ  アボーボラのお粥
                    ナスとピーマンと、パン  無花果と生ハムのサラダ   お留守番の昼ごはん・日野菜の塩もみ   ザクロジュース  カボチャ炒め   白菜の炒め物とサラダ  
                      紫サツマイモのスープ  パンプキンスープ  青豆おじや 
             9月  夏・野菜カレー  トウガンを干す  骨付きトリとジャガイモ、ちぎりこんにゃく  午後のコーヒー、パンプキン・プリン  紫サツマイモでつくる、ピンクのチラシ寿司  青豆の枝豆  
                    ゴウヤの松前漬け  ピーマンの豆腐詰め  白いトウモロコシのおかゆ  タイなすでつくる夏のカレー  ごうやチャンプルー とヘチマたわし  スタッフドかぼちゃ、ほっこり姫  
                    野菜の素揚げ  
お月見、里芋。甘醤油煮  冬瓜の炒めもの  瓢瓜(ピョウグア)のタマゴとじ  お月見の予行演習、里芋  
             8月  瓢瓜のスープ  ボーブラ・ミニーナの素あげ                           7月  なーべらー 味噌味  トマトのヨーグルト・サラダ  加賀太きゅうりのふかひれスープ  
             6月  クリームシチュー 野菜畑の贅沢やさん。アスパラ スナック  フォカッチャfocaccia イタリアのパン  ピザ  父の日  紅柳叶ヒユナと玉ねぎの油炒め  
             5月  フバ・ミモーゾで作るケーキ  夏を涼しく、エデブルフラワー・ボリジ  ソーセージと竹の子、アスパラのシチュー  若竹煮  竹の子と唐ブキ煮   
             4月  コシアブラの天ぷら    骨付き鳥肉とコンニャクの煮込み    小松菜の煮びたし  餃子   ホウレンソウと小松菜のおしたし
  
             3月  うどん  アンパン  中国風餃子   広島焼き                           2月    ういろう   ダイズもやしビーフン   
             1月  丁子で作るポマンダー pomander  
カレーとナン  カブラのクリームシチュー  まるごと野菜の蒸し焼き  

         ブラジルの食事― 「おはら野ママ」ブラジルの文化   「野良日記」
2010.10.31(シュハスコChurrasco)
2010年の作品     ハヤトウリとカーボロネロのベーコン炒め  パプリカの肉詰め  空芯菜とトマトの炒め物  タイナスとトマトで作る野菜スープ  ズッキーニのサラダ
                   花おくらのサラダ  ポークランチャンミートとごうやのチャンプルー 
空芯菜とトマトの炒め物
                              ワケギのスプラウト   いただきももの二年味噌と 味噌を作る  暮れにコンニャクを作ったが、再度挑戦

2013年 3月

食いつきのよいレシピ     
2013年3月6日

  日野菜の漬物、クリームシチュー
                  
  日野菜の搭立ちが始まった。シーズン最後の日野菜の漬け物を作る。

  洗った日野菜を葉っぱも一緒に薄切りにする。塩押しする。水があがったら出来上がり。食べる時は塩加減を見て、塩出し、絞ってそのまま食卓。


  クリームシチュー。月桂樹の葉っぱを2〜5枚加えて作る。葉っぱはまるごと入ってるから、皿によそうときにとりだすか、食べながらとりだすか。

   ↓ 

page top

2013年 2月

食いつきのよいレシピ     
2013年2月17日

  わさび菜・ニンジン・豚肉炒め。
                  
  ワサビ菜は生のままちぎるように一口大。ニンジン、豚肉、塩


  茹でたり、炒めたり、天ぷらでも色あせせず、シャキッとしているワサビ菜は、色どりがいい。また、パセリのように縮んでるので、サラダに似合う。

   ↓ 

page top

2012年 12月

食いつきのよいレシピ     
31 December, 2012

  ホウレンソウのココットcocotte。
                  
  茹でたホウレンソウ、炒めることもあるけど、私はこっち

ベーコン、油ぎたぎたの方が好き。
卵を割り入れる、とろけるチーズをかぶせる。

オーブンで焼く。


ココット。耐熱性のある陶器やガラスでできた器。またはこの器・ナベを使った料理。

   ↓ 

page top

食いつきのよいレシピ     
27 December, 2012

  大浦太ゴボウをちぎりコンニャクと。
                  
  
  ゴボウ、こんにゃく、ニンジン、鶏肉。甘しょっからく定番。おせちの前に。


  大浦太ゴボウは下の方を利用。


 ニンジンは真っ赤な日本ニンジンと西洋ニンジン。コンニャクはちぎるとよく味が染みる。


  みんな根菜だ。

   ↓ 

page top

食いつきのよいレシピ     
21 December, 2012

   冬至かぼちゃ
  きょうは冬至。かぼちゃは、白皮「冬うまか」、収穫後この時期まで傷まない。おいしいカボチャ。
  

   ↓ 

page top

食いつきのよいレシピ     
16 December, 2012


   白菜炒め、大坪埔包心芥の塩炒め
  大坪埔包心芥、驚きの逸品。レタス?白菜?からし菜の一種。特に、葉軸の根元の甘さは味脆甜




  




  この肉厚の葉軸、この根元の方がなんとも旨い

   ↓ タネ袋 大坪埔包心芥、味脆甜


page top

食いつきのよいレシピ     
15 December, 2012


   冬瓜スープと、高コブ菜炒め
  冬瓜は皮をむいてワタをとってザクザク。

  広東黒皮冬瓜、中国で冬瓜といったらこれ。17Kg。
  このわっぱで3日くらい食卓に乗る。スープ、炒め物、、。

  塩とすり降ろしたショウガで味付け
  初日はサッパリ、煮反しているとトロ〜としてくる。どちらも美味。


  雲仙コブ高菜。高菜は山辺の野菜のように思う。木枯らしが吹いて寒くなるとドンドン甘くなる。

  厚揚げや薄揚げと一緒に炒めるように煮込むのがシンプルで旨い。



  ご飯はコーリャンを少し入れて炊く。コーリャンのモチモチとあわいピンクがいい。

  

   ↓ 

page top

食いつきのよいレシピ     
02 December, 2012

   ポトフとジャガイモ
  コトコトと煮るおばあちゃんのストーブ。ハヤトウリ、玉ねぎ、キャベツ、ジャガイモ、ソーセージ。
リーフを一枚。


一口大のジャガイモを茹でて、揚げる。醤油と砂糖でからめる。おやつに良し、食事に良し。
  

   ↓ 

page top

食いつきのよいレシピ     
01 December, 2012

   おはぎ
  おはぎのコツはこの半殺しにある。つぶし具合で味が変わる。もらいもの。
  

   ↓ 

page top

2012年 11月

2012年 10月

食いつきのよいレシピ     
30 October, 2012


   から揚げ
  サツマイモ、餃子、鶏肉、子どもピーマン、熟して赤くなった子どもピーマン。塩と塩こうじを付けて食す。


  塩こうじサラダ。トマト、シカクマメ、インゲン、もろっこ、キュウリ。
  

   ↓ 

page top

食いつきのよいレシピ     
29 October, 2012


   芋軸炒めとから揚げ
  サツマイモの軸は専用種。比べて、青臭さが少ない、アク抜きのための下茹でがいらない。ただし、芋は小さく喰えない。

  そのまま炒めたり煮込み時間を短くすればいいので、かえって楽かもしれない。


  鶏肉のから揚げ。市販のから揚げ粉(味付け)をまぶして、キッチンペーパーを敷いてレンジでチン。いたって簡単。
  

   ↓ 

page top

食いつきのよいレシピ     
29 October, 2012


   塩こうじをからめたサラダ
  シカクマメ、ササゲ、いんげん、きゅうり、ミニトマト。塩こうじでまとめました。


  左上は空芯菜の炒め物。右上、白なす炒め、ショウガ醤油

  

   ↓ 

page top

食いつきのよいレシピ     
24 October, 2012


   蒸し器つくる包子
  前回は、たっぷりの水でフライパンで蒸し焼きにした。今回は蒸し器で作った。

  薄力粉と強力粉の比率も変わっている。どっちも旨い。
  

   ↓ 

page top

2012年 9月
2012年 8月

食いつきのよいレシピ     
17 August, 2012


   ササゲでつくるお粥
  ササゲ、インゲン。少し硬くなっておしたしや煮物に出来なくなった物の皮をむく。乾かす、すぐに食べるので完全でなくてよい。

  水で戻してお粥に入れる。乾燥、戻す、お粥を作る、この過程を考えて適当に乾燥させておく。



* 要するに取り忘れた豆の利用法、それと乾燥させると旨みが出て旨いってこと。
  

   ↓ 固くなったササゲ


page top


2012年 7月

食いつきのよいレシピ     
22 July, 2012


   ラタトウィユ Ratatouille
  南仏プロバンスの料理、要はトマトの酸味を効かしたスープなのだ。ベースはトマト、ジャガイモ、タマネギ、牛スジ肉。
  今回はこれにズッキーニ、タイナス、ナス、が加わった。サヤインゲン、ササゲ、豆、ピーマンなどなんでも放りこめば良い。豆はヒヨコ豆も旨い。

  たくさん作って1回分をジップロップに入れて冷凍保存しておくと、昼飯なんかに便利。


  お粥にかけて喰う。これがトマトの酸味が効いてさらに旨い。
  

   ↓ 

page top


2012年 6月
2012年 5月

食いつきのよいレシピ     
29 May, 2012
旨い

   イチボとニンニクの芽の炒めもの
  ニンニクの芽は中国産の冷凍食材がある。これだって同じだろ。

  イチボはオーストラリア産をブラジルの店のを使う。ブラジルの店は、牛でも豚でも鶏でも旨みが違う。食の違いだろう。

  
  

   ↓ 
茎が何故、こんなに曲がる?

page top

食いつきのよいレシピ     
06 May, 2012


   ウド、味噌と砂糖
  ウドを喰いやすい大きさに切って、茹でる。味噌と砂糖を合わせたのと和える。


  葉も一緒。葉は天ぷらや味噌汁にして旨い。朝採って、昼に食べるから不味い訳がない。
  

   ↓ 葉が開いたのは残念

page top

2012年 4月

食いつきのよいレシピ     
25 April, 2012


   一文字ぐるぐる
  熊本の料理、一文字ぐるぐる。ゆでたワケギをグルグル巻いて、酢味噌で食べる。Twitterで教えてもらった。

  ワケギがピンクのボンボンさんをあげだした。葉が固くならないうちに作ってみよう。


  大阪の子が、タコ焼きが焼けなければお嫁にいけないように熊本の子は一文字ぐるぐるをつくれないとあかんそうだ。いやいや、それほど旨い。ネギのヌタは手間のかかる料理で、イカなんぞをいれてつくると絶品なんだわ。でも、食べる段になると、イカ、根元の白い部分、葉、この食感の違いを求めて、箸を突っ込む時に、皿のどの辺を、、となる。

  ところがどうだ、一文字ぐるぐるは。ほおばったら口のなかで絶妙のバランスを見せる。そんなんで、一文字ぐるぐるとヌタ、ぐるぐるさんの勝ち。
  

   ↓ 

page top

食いつきのよいレシピ     
24 April, 2012


   竹の子ご飯
  去年は5月2日に、食べてる。早い年で4月の10日過ぎ、遅いと連休かな。

2011年5月の 「食いつきの良いレシピ」
ソーセージと竹の子、アスパラのシチュー  若竹煮  竹の子と唐ブキ煮
  

   ↓ 

page top

食いつきのよいレシピ     
23 April, 2012


   アスパラサラダ
  アスパラ、マカロニ、焼き豚

   ↓ 

page top

食いつきのよいレシピ     
20 April, 2012


   大浦太ごぼう
  すが入っているのが普通。柔らかい、アクが少ない。
  筑前煮が旨い。ぶつぶつと大きく切って、、、旨い

  塩と醤油だけで煮ている

 


  この中にニンジンなど詰めてコトコト煮る。

  成田山新勝寺ごぼうの画像




 ゴボウの品種
 JA倉敷かさや 倉敷営農センター
http://www.kurakasa.jp/gobou/ 


   ↓ 掘り上げて、洗ったところ  10 April, 2012

page top

食いつきのよいレシピ     
04 April, 2012


   黒豆
  黒豆は、如何に照り良く上品な甘さに煮るのか、がポイントとばかり思ってた。この黒豆は塩だけで煮てある。




  旨い。なあんだである。ちゃんと照りがあるし、何故砂糖を使わんとあかんのか。

page top

食いつきのよいレシピ     
01 April, 2012


   ベーグル bagel
  棒状に伸ばしドーナッツのように丸く輪にして発酵させる。さっとお湯でゆでてから焼く。皮がしっとりもちっとして中はさくっと。
  いろんなバリエーションがあって定番はないようだ。アラブパンのように、パンの古い形態、作り方を継承してるようだ。したがって漂白小麦を使うより全粒粉や大麦・ライ麦などが気分に合う。おいしく食べたい、この熱望がこのパンを美味しくする。


ベーグル:ウィキペディア

page top

2012年 3月

食いつきのよいレシピ     
30 March, 2012


   とうだちしたタアサイの油炒め
  この時期、冬野菜が畑で次々搭立ちしていく。甘くてほろ苦い、春の味を色々楽しめる。
  以前は搭立ちしたら引き抜いて次の野菜の準備をしていた。今では、次に植えるまで畑に置いている。

  一番似合う豚肉と炒める。塩味。

page top

食いつきのよいレシピ     
27 March, 2012

   黒インゲンをガーリック・ソルトで
  ブラジル料理。塩とニンニクで煮込む。砂糖は入れない。
  ご飯にたっぷりかけて食べる。ブラジル料理の定番。初めて食べた時はショックだった。近所にブラジル料理の店が出来て、というかブラジル人が食べに行くところへ押しかけて、ご飯のジャーが二つ並んでいる。??教えてくれた。ご飯をよそって、豆をかけて食え、と。なるほどジャーにはご飯とフェイジャン・プレトが入っている。それこそわらじのような魚フライとたらふくの黒インゲン。

おはら野ママ → 01 November, 2010 ブラジルの文化


フェイジャン・プレトFeijao doPreto:黒インゲン、Brancoは白
フェイジャン・カリオカFeijao Carioca:うずら豆

page top

食いつきのよいレシピ     
21 March, 2012

   ふきのとうの天ぷら
  ふきのとうのほろ苦さは何とも言えん。天ぷらが旨い。

  ふきのとう、ワケギとエノキのかきあげ、からし菜、わさび菜、タマネギ、鶏肉。青い芽の出たニンニク
  これくらい開いたのが旨い。開き切って茎が伸びたやつを佃煮にすると、フキより旨い。

page top

食いつきのよいレシピ     
20 March, 2012

   菜の花のおしたし
  菜花を栽培してるんじゃない。白菜、キャベツ、大根、カブラなどアブラナ科が暖かくなって搭立ちしてくる。そのつぼみを摘んでおしたしにする。ほうれんそうも入っている。雪の下で耐えてきたこの子らはとっても甘くなってる。

  摘んでも摘んでも花芽があがるから、4月一杯食べられる。
 ↓ 

page top

2012年 2月

食いつきのよいレシピ     
29 February, 2012

   お好み焼き
  別段、変わったことはしない。
  お好み焼きをうまく焼く女の子も、すぐあんた自分で焼き、私忙しいになるから、焼けても焼けなくても、どちゃでもええ。

キャベツはたっぷり使う。少ないと小麦ダンゴになる。水は適量。
ベーキングパウダーを入れるとサクサク感がでる。いれない。
ナガイモをいれると、しっとりねば〜とする。入れない。

  豚玉オンリー、豚バラ薄切りをもってお好み焼き用。イカやエビ玉などは邪道である。
  ソースは市販のものでOK。広島焼きを食べてから、オタフクのお好み焼きソースになった。
  マヨネーズはキューピー。味の素はさっぱりしすぎる。
  かつお節は、のせた時に踊るのが良い。青ノリは使わない。紅ショウガは使わない。

たこ焼き:明石焼きとタコ焼きはまったく違う。
明石焼き。とろとろの出汁巻き卵を中にタコを入れてタコ焼きの形に焼いたもの。否、明石焼きから、卵をけちってタコ焼きがでけた。
明石のタコを使う。皮がこんがり焼けて中はまだ汁のような状態、少し冷めるとしぼむ。薄塩の醤油出汁につけて食べる。かつお節や紅ショウガ、青ノリは使わない。
たこ焼き:どこのタコでも良い。ぶつ切りのタコ、刻んだタコはあかん。シャバシャバのメリケン粉を流しいれて、回しながらタコを入れて、クルッ。これで中がとろとろ、外皮あつ〜、ふ〜ふ〜。
紅ショウガは入れても入れなくても可。青ノリは必ず風味がないとあかん。かつお節は振りかけたら踊らなあかん。
タレのない塩・醤油味を売りにする店、屋台もある。
いずれにしても、中がまだ生ちゃうか、というくらいでないとあかん。小麦団子はタコ焼きちゃう。
 ↓ 

page top

食いつきのよいレシピ     
22 February, 2012

   大根の麹漬
  大根を麹で漬ける。大根を塩で下漬けする。水があがったら漬ける。

もち米を炊き、麹とあわせて発酵させる。これで、甘酒が作れる。

  下漬けした大根に、これをあわせ数日漬ける。毎日甘くなっていく。砂糖はいれない。
 ↓ 

page top

食いつきのよいレシピ     
22 February, 2012

   甘酒
  昨日仕込んだ味噌のため用意した米麹を使って甘酒。
  洗ったもち米二合を炊く。水を加え60℃くらいにさましたところへコメ麹を200gを混ぜ半日、保温。

  おいしい甘酒の出来上がり。砂糖は入れない。ミキサーでつぶしてドロッとさせる人もいる。
 ↓ 

page top

食いつきのよいレシピ     
21 February, 2012

   ニシンと大根の麹漬け
  もらいもの。中々食べられる品じゃあない。年末の正月料理を買い出しにいくと、良く売ってるが、いまいち。
  このように、家で漬けたものは、とっても旨い。それこそニシンのもっとも旨くなる頃を見計らって漬けるからだろうし、麹がまた旨みを引き出す。

  江戸も中期、各地で開田が盛んになり、田には人糞・身欠きニシンを施すようになった。北海道から北前船が身欠きニシンを運んだ。松前漬けが、どちらかと言うと魚類の発酵食品に対して、その身欠きニシンの上物(油の廻っていない)を使った料理になる。
  ニシンと大根を麹で漬ける。もう一度、旨いは。
 ↓ 

page top

食いつきのよいレシピ     
16 February, 2012

   高菜漬けのチャーハン
  暮れに塩漬けしておいた高菜がええ塩梅に発酵してる。
塩だしして洗う。ニンニクのスライスと油炒め。かつおだし、しょうゆ、ゴマ油で味を調える。そのまま食べる、チャーハンに混ぜる。すこぶる美味。
  高菜の漬けものがどんどん旨くなってる。高菜漬けのチャーハンは深い味がする。

  ニンニクのスライスと一緒に油炒め。戦後、GHQとともに入ってきた食生活の改善で、塩漬けは塩分をとり過ぎると敬遠されるようになった。でも塩蔵の野菜は、使うときに水洗いして塩を抜く。
  高菜も同じ。塩抜きして、さほどしょっからくないようにして味付けするんだからそれでええじゃないか。そう思う。
 ↓ 

page top

食いつきのよいレシピ     
12 February, 2012

   ひとりスキ焼
  スキ焼のうえにカイワレがのった。ジャガイモが入ってないからニクジャガじゃあない。ならばスキ焼。

  んで、ご飯と黒豆と白菜の漬物、こんなもんでどうでっしゃろ。
 ↓ 

page top

食いつきのよいレシピ     
02 February, 2012

   白とうもろこしのおかゆ
  甘くないモチ種の白とうもろこし、これでお粥をつくる。すこし甘くてシンプル。
 ↓ 

page top

2012年 1月

食いつきのよいレシピ     
31 January, 2012

   富貴粥
  驚きの朝だった。紫サツマイモでつくる朝粥。紫って色は、心を惑わせる得体のしれないこのときめきはなんだ。


  カブを煮込んだ味噌汁:タキイ種苗の早生おおかぶ。京都の千枚漬けの材料、滋賀湖南から湖東地方で作られる。白菜の漬物、うちんちは塩だけ。
 ↓ 

page top

食いつきのよいレシピ     
25 January, 2012

   タカナの油炒め
  高菜はサラダや塩漬けの場合、ぴりっと辛みがあるが、焚いたり炒めると無くなる。
  その分、苦みが出る。この苦みに、各地で独特の風味を持った高菜が栽培されている。九州・福岡方面の「カツオ菜」はカツオ風な味がする。

  高菜の漬け物は絶品だけど、こうしてアブラゲと炒めるのも旨い。

  左は、ウインナーとカブのスープ。セロリ、パセリ、月桂樹の風味を加えて楽しむ。
 ↓ 別名カキナ。伸びてくる茎、葉をかきながら収穫する

page top

食いつきのよいレシピ     
24 January, 2012

   雪見ぜんざい
  買い物に出かけた。小豆の缶詰が売ってた。砂糖控えめとあった。これで、ぜんざいが作れる。
  なんせ、パナソニックのパン焼き機で、お餅が簡単に作れて、すぐ食べる分には、まあおいしい。

  ならばと、、、、昼から雪が降ってきたから、、、雪見ぜんざい。おやつ。
 ↓ ラムズイヤーに積もったアラレ、雪

page top

食いつきのよいレシピ     
13 January, 2012

   ヤーコンのキンピラ
  砂糖を入れてないのに、とにかく甘い。
  ザクザクと切って、肉と炒める、しょう油。白ゴマを振って出来上がり。

  12月に掘り上げて、約一月、甘くなってる。フラクトオリゴ糖は日が経つと分解し、一般的な糖に変わる。同時にヤーコンの色も変わっていく。


  どこかに、効用だのなんだのを書いている。
 

page top

食いつきのよいレシピ     
07 January, 2012

   七草粥
  今朝は七草粥。この時期、畑は雪で真っ白。掘り上げてハウスの中で待機。

  粥・かて飯、この食事は長く続いた。ヒエ、アワ、キビ、オオムギ、これらの粥やかて飯を中心に農業が営まれた時代のほうが長い。

  わたしらのお父さんたちは、戦中・戦後の混乱の中でいつしかこの食事が貧しさの象徴のように洗脳された。

七草のひとつ おぎょう(ごぎょう): ははこぐさ キク科の1年草。ほうこ草とも言い、今もこの草を練り込んで草モチを作る地方があるが、ヨモギが主流になるまえはこちらが主流。
  旧暦の正月は今の2月になる。ハハコグサもこの頃になると背丈を伸ばし、白銀から淡い緑に変わる。昔の人(旧歴)はそんなハハコグサを食べていたんだ。
 

page top

2011年12月

食いつきのよいレシピ     
26 December, 2011

   大好物、ビーフン
  人には無条件で好きな食べ物があるんじゃないかな。私はビーフン、なぜだかわからないが、見ただけでわくわくしてきて食いついてしまう。

  キャベツ、パプリカ、シメジ、もやし。油ギトギトの豚肉(またはクジラのベーコン、そっかここに起源があるんだ)
  塩と鳥ガラスープ。

  カブラ、日野菜、高菜の漬け物。時を忘れる至福の食卓。


  私の子どもの頃っていえば、クジラの肉は牛肉や豚肉よりはるかに安い、代用肉のようなもの、その中で、クジラの脂身を塩蔵したベーコンはとっておきの安物だった。今は食えない高級食材になった。
 

page top

食いつきのよいレシピ     
10 December, 2011

   鍋・どうしてレシピがいるのか
  鍋は喰い口が多いほど旨い。二人鍋をおいしくいただく。

  豆腐、白ネギ、白菜、シメジ、鶏肉、春雨。これを湯豆腐から始める。白ネギがとろけて甘くなるまで、ゆっくり水炊き。

  ふう旨かった、と茶を啜りながら、これは絶対、ずず―と啜らねば、おじやが煮上がるのを待つ。
 

page top

食いつきのよいレシピ     
07 December, 2011

   Tinola テノーラ、ハヤトウリのスープ
  2年前、フィリッピンの彼女に教わった。仕事を探して四日市に引っ越した。

  ハヤトウリはサイオーテ(Sayott サヨ−テ)と言った。玉ねぎ、ニンニク、ショウガをみじん切りして炒める。トリ肉、ハヤトウリ、ニンジンを入れて煮込む。

  とうがらしの葉を入れる、ここがポイント。夏だったら、ピーマン、万願寺なんでもとうがらしの葉はある。

                 その頃のレシピ  →こちら
 レシピ

page top

食いつきのよいレシピ     
02 December, 2011

   ナンとカレー
  タイナスでつくるカレーとナン。

  タイなす、アオ豆、グリーンピース、ジャガイモ、ニンジン、カリフラワー、トリ肉(入ってたかあ)なんかでカレーを作る。今回はイギリス風に小麦粉を使っている。
  ナンは小麦粉をこねて、イーストを加えて、ホットプレートで焼く。

  折角のイギリス風なんで、油はバターを塗る。もちろん手でちぎりながらいただく。
  
 

page top

2011年11月

食いつきのよいレシピ     
24 November, 2011

   ココナッツミルクでタピオカプリン
  ブラジルの店にいくと、どっちも売ってる。出来上がったものも売ってる。

Sweetened Coconut Cream とにかく甘い。水でふやかしたタピオカと煮込む。彼らはなぜこうも甘いデザートがすきなんだろう。

  でっかい粒のタピオカが手に入ったら、ふっといストローでタピオカココア紅茶。

粉のタピオカ(早い話がキャッサバの粉)と粒のタピオカで、もっとねっとりしたプリンもできる。
  タピオカ(キャッサバの根から取り出したデンプンを練って丸めて半透明にしたもの。トウモロコシの粉フバから作る場合もある。
  クスクス。テフ(カゼクサの近縁種)の粉や小麦粉(デュラム、エンマー)の粉を練って半透明に丸めて乾燥させたもの。近頃はキャッサバから作る。

  タピオカ(キャッサバ)、クスクス料理、タージン鍋。地中海地方、特に北アフリカとブラジルを結ぶ、このラインは、TPPを理解するのに必須だよ。
 

page top

食いつきのよいレシピ     
23 November, 2011

   ムベのジャムとフォカッチャ  右のジャムはイチジク
  フォカッチャfocacoia イタリア・トスカーナ地方のパン。

  生地を伸ばして、ローズマリーを乗せ(練り込んでもよい)、猫足スタンプでくぼみをアクセント。

  強力粉、油、塩、イースト、イーストのエサにする砂糖。
  油はオリーブ油が気分。間違ってもバターや牛乳は使わない。それじゃあアルプスを越えてしまう。
  丸く伸ばして、1時間くらい寝かせる。加熱途中で爆発的に膨らんで穴が開くことがある。避けるにはフォークなんかで、途中穴をあける。でもあいていたっていいじゃない。うちんちは事前に猫が歩いて窪んだ。

  地中海・エジプト・アラブ地方の”アラブパン”だな。こだわるのは小麦粉の紛質。小麦栽培の発祥地だから、小麦にこだわるのか。
  エンマー小麦や、デユラム小麦(デユラムソムリナ粉)など大儀な名前があがるが、古代から現代にいたるまで、作り続けられている品種の一群と思おう。
  ↓ ムベ
 22 November, 2011

    ムベのジャム
  ムベの果肉を取り出す。このままでは種子を外せないから、粗くすったリンゴと煮る。
右の写真のようにザルで漉す。

  更に煮詰めて、ムベのジャムのできあがり。砂糖はいれない。

  ムベの香りも味もほとんどないので、リンゴジャムのようだった。

 

 むべなるかな、むべなるかな☆こいつじゃ

  22 November, 2011

page top

食いつきのよいレシピ     
21 November, 2011

   丁子とユズでポマンダー
  丁子(クローブ)をユズに挿して、ポマンダーpomanderを作る。



1月のポマンダー  → こちら丁子で作るポマンダー pomander
 

page top

食いつきのよいレシピ     
17 November, 2011

   イチジクのジャム
  イチジクのジャムは旨い。イチゴのジャムと互角。

  今頃は、ペクチンが販売されてるから、なんでもジャムになる。ずっと、砂糖を使って甘く作ったお菓子、とジャムのこと思ってた。

  砂糖と煮ると、水分が出て、保存が効くようになる。それが、ペクチンを含む果実で作ると、とってもおいしいジャム、保存食になるって、今になって教えられた。

  右上の黄色いジャムは、パンプキン・ジャム。カボチャにはペクチンが含まれないのでペーストになるだけ、でも旨い。ブラジル人に、カボチャは幼果を食べる、熟したカボチャはジャムにする、って教わった。

  コーヒー、パンとジャム。おやつ。
 皮をむいて今から

page top

食いつきのよいレシピ     
15 November, 2011

   味噌を開封
  味噌だるを開ける。小屋の中に味噌の香りが広がる。気分は味噌屋さん。

  ← 蓋の裏
      醤油ができている。

  味噌づくりの様子
  2011年2月 →味噌の仕込み
  2010年2月 →こちら

  直ちに味噌汁

page top

食いつきのよいレシピ     
14 November, 2011

   鳥肉のポトフ
  骨付き鳥肉を、あらかじめ煮込む。

鳥肉、タマネギ、ニンジン、シメジ、ジャガイモ。

塩・セロリ・パセリ・ニンニク・ショウガでコトコト、ストーブの上。おばあちゃんの冬の料理。
  これを作りたくてこのストーブを買った。
  エサが無くなる冬に、森でドングリを食べて大きくなった豚を塩漬けにした。プラウをつけて畑を犂き、乳を出していた牛が老齢になって食用にまわった。庭先で虫をついばんでいたニワトリが卵を産まなくなって食用になった。そんな肉が固くて匂った時代のヨーロッパで、ストーブの上でコトコト煮られたスープは、ハーブの香りで風味をだした。コショウは、貴重品だった昔のお話。
  野菜は畑の中の雑草、食べられる野菜。蔬菜、栽培された野菜。ジャガイモも、トマトも、ピーマンも、ダ大豆もトウモロコシも無かった近代以前のヨーロッパを想像してごらん、ポトフがコトコト聞こえてくる。
  ストーブの上でコトコト

page top

食いつきのよいレシピ     
14 November, 2011

   もってのほかのサラダ
  もってのほか、はやとうり、ミニトマト、サラダはくさい、セロリ


もってのほか: お湯を沸かし、酢を少し入れた中へ、花びらをほぐして、湯通し程度に入れ湯がく。
  冷水で醒ましてざるに上げ、水切りをする。

はやとうり: 生のまま薄切り。
  10月の初めだと、こうは美しく発色しない

page top

食いつきのよいレシピ     
10 November, 2011

   カボチャのクッキー
  市販品のカボチャのジャムをいただいた。とってもあまいので、砂糖代わりに使った。

  カボチャの種をトッピングして焼き上げる。。
  

page top

食いつきのよいレシピ     
02 November, 2011

   インゲンのお粥
  今日の晩ご飯。

インゲンのお粥、冬瓜の鶏ミンチあんかけ、アジの開き


  熟れはじめた少し固めのインゲンをお粥に入れて炊く。ピンクが綺麗。

  この食べ方は中国の女の子に教わった。インゲンはあおいうちにサヤごと茹でて食べるもんだと思い込んでいた。または固い豆を煮豆で喰うもんだと。
  違うんだな、これが。枝豆くらいの固さならそのままお粥に、固い豆は水でふやかしてからお粥に。どっちも、旨い。
  こんな広東黒皮大冬瓜。1/4で5.7kg

page top

食いつきのよいレシピ     
02 November, 2011

   超☆簡単、大学いも
サツマイモを乱切りにして、水気をとる。

フライパンに用意したタレを引き、一重並べ、フタをして弱火で2〜6分。
時々、タレをからませる。このやり方は、こげつかない。

オーブンシートに取り出し、黒ゴマを振る。

サツマイモ 300g
三温糖 大4   醤油 小1/3  酢 小1/3  サラダオイル 大4  水 少々


「抜絲地瓜」(バースーディーグワ)は、素揚げしたサツマイモに、熱して溶かした砂糖・油をからませながら炒める。砂糖が糸を引き、パリパリに仕上がる。
  

page top

2011年10月

食いつきのよいレシピ     
31 October, 2011

   Halloween パンプキン・パイ
  
  カボチャを裏漉ししてペーストにする。パイ生地に塗ってオーブン。右はイチジクパイ、こっちは輪切りにして。


  菓子パンを邪道というなかれ

  かぼちゃジャムのアンパン

  ↓ いただきもののカボチャジャム


 Halloween Jack-o'-Lantern パンプキン・パイ
      Treat! Happy Halloween!と訪ねてくる子たちはいないが、
  そこはそれ、20人のジャックは、それぞれの家庭に貰われていき、残した種採りをくり抜いたら、!!事件  中で発芽してるじゃないか!

  ↓ 発芽してる!種

page top

食いつきのよいレシピ     
31 October, 2011

   アボーボラのお粥
  
  ブラジルのカボチャ(アボーボラabobora)のお粥。

  カボチャの幼果を食べるってのは、ズッキーニで覚えた。しかしそれはTV番組でフレンチの紹介だった。

  この数年、中国人やブラジル人と仲良くなっていろんな食材、食べ方を教わって、ウリ類でくくれば<完熟を食べる、幼果を食べる>の違いなんだなあと考えるようになった。
  そして意外なことに、日本カボチャは幼果が旨いんじゃないかと。来年の楽しみにしよう。
  ↓ 若いカボチャ

page top

食いつきのよいレシピ     
29 October, 2011

   ナスとピーマンと、パン
  
  喰いついてから写真した。昨日、林に椎茸を採りにでっかいバスケットを抱えて、そう私は赤ずきんチャン。残念、傘の開いた椎茸3本。

ナス、ピーマンと玉ねぎ、椎茸、チーズ、トマトソース。コーヒーと一緒に、、、、、


  ドウは、ピザ生地またはチャパテイ生地、を作って(市販の冷凍生地で充分)にトッピングしてオーブン。

ナンは無発酵、チャパテイはドウを作ってイーストを加えて一晩寝かせる(発酵)。
  

page top

食いつきのよいレシピ     
26 October, 2011

  無花果と生ハムのサラダ
  無花果の周りをキレイにした駄賃に無花果のサラダが出た。


  無花果:ドウフイン、生ハム風ハム、中国レタス、ミニトマト:ブラジルミニ


  中国レタスは半結球性、涼しいから葉が柔らかい。

  (レトルトカレー)にガルバンゾ(スgarbanzo)が入ってインド風カレーと名前がついていた。バカじゃないか。スペイン語を使うならスペイン風と言え、エジプト豆、ヒヨコ豆の入ったカレーと称するならインド風も許す。
  イギリス・カレーだった。旨かったが以上の理由で写真しなかった。
  

page top

食いつきのよいレシピ     
25 October, 2011

  お留守番の昼ごはん・日野菜の塩もみ
  今日はお留守番。ぷふぁ〜と深呼吸して昼ごはん、いなりずしと日野菜の塩もみ。


  日野菜は鉛筆くらいの太さが好み。市販の漬けものはヌカ漬けや、調味料たっぷりの浅漬けが多い、まして1円玉くらい太いのが使われる。かなん。

  鉛筆くらいの太さで、ピリ辛く、さっとアクを水で流したくらいのまだ苦みが残るのが好き。好み通りに、いただきます。お留守番、できました。
  刻んで塩押し、一晩で水があがる

page top

食いつきのよいレシピ     
24 October, 2011

  ザクロジュース
  ザクロ3個、300g、実を取り出して150g。

スリコギでつぶしながら汁を取る。93gできた。


  種をつぶして混ぜると苦みがでる。

  水は加えず、そのまま飲む。ほんと、旨い。

時間が経つと抜ける、すぐ飲もう。
  ジュースをとった残り
   
  高いところに生って、実がすっかりはぜた。脚立を使って採った。200g、これからだと60gくらいのジュースが出来るかな?

ザクロ: ザクロ科 ザクロ属1種 落葉低灌木。最近の{DNA分類}ではミソハギ科。実がなるまでに10年かかるっていうけど、確かに、この3〜4年かな庭の石榴に実がつきだしたのは。
  原産地、3説。
  @トルコあるいはイランから北インドのヒマラヤ山地にいたる西南アジアとする説、
  A南ヨーロッパ原産とする説、
  Bおよびカルタゴなど北アフリカ原産とする説。

  ザクロはトルコからイラク、メロンはイラン、アフガニスタン、イチジクはチェニジア・カルタゴっていうのが、私のイメージだなあ。


 グレナデン (Grenadine)
  ザクロの果汁と砂糖によって作られたノン・アルコールの赤いシロップ。

  グレナデン・シロップという和製英語では、ザクロのシロップのシロップになってしまう。

  このザクロのジュースの赤は、神秘的ですらある。ほんとキレイ。

page top

食いつきのよいレシピ     
20 October, 2011

  カボチャ炒め
  カボチャをブラジル人3世からいただいた。
  ズッキーニかと思ったけど違った。ペポカボチャ系、バターカボチャと紹介されるカボチャ。 ←間違いだった:日本カボチャ系のバターナット・スクウォッシュ(squash)
だった。
  幼果、ワタも種も若くそのまま千切り、塩コショーで炒める。うまいぞ、

  スープ:へちま、溶き卵、中国ユバ、日野菜のかいわれ、スープ。

  日本の食は完全に取り残された。米は主食だと言って、農政は米以外考えていない。
  フイリッピン人、中国人、ペルー、ブラジル、食材と一緒に、「これ、とってもおいしいよ!!、こうして食べるの!!」って、作って持って来てくれる。
  食は身をこすり合わして身に付く。残念だが、日本にはそんな文化はない。
  

  pumpkin (パンプキン)であると理解されている場合が少なくないが、実際には、少なくとも北米では、果皮がオレンジ色の種類のみが pumpkin であり、
  その他のカボチャ類は全て squash (スクウォッシュ
    三系統のカボチャ
西洋カボチャ: アンデス山脈高地で栽培化されたカボチャ。粉質、今の日本の主流

東洋カボオチャ: メキシコを中心に中央アメリカで栽培化されたカボチャ。黒皮南京や鹿ケ谷南京などかつてのカボチャ。、バターナット・スクウォッシュ(squash)はここに含まれる。
  日本へはポルトガル・カンボジアから江戸期に入った。
ペポカボチャ: 北米南部の乾燥地帯で栽培化されたカボチャ。そーめんカボチャ、ハロウインのオレンジ色カボチャ(喰えない)、ズッキーニがある。概して小さい。中国経由で日本へ。

 ― ウイキペディアから

 
 

page top

食いつきのよいレシピ     
19 October, 2011

  白菜の炒め物とサラダ
  ザクザクと切って、ここはバターでいためる。塩・コショー

  千切りにした白菜、ツナ缶、マヨネーズ。


  まだ充分結球していないが、そこはサラダ白菜、喰える。旨い。2皿で白菜一個。
  

page top

食いつきのよいレシピ     
18 October, 2011

  紫サツマイモのスープ
  紫サツマイモ(甘み系)、生クリーム、塩。


  塩モミした二十日ダイコン。
  

page top

食いつきのよいレシピ     
17 October, 2011

  パンプキンスープ
  かぼちゃのスープで昼ごはん。

  かぼちゃ(Kセブン:極めて紛質、ナタか出刃包丁で割らねばほど硬い。冬至まで保存できる)

  カボチャ 塩、牛乳、生クリーム、シナモン。コンソメやブイヨンなどいらない。裏漉しするほど柔な作り方はしない。

  無花果、細切りピーマンとナス、豚肉の炒め物。
  

page top

食いつきのよいレシピ     
02 October, 2011
  青豆おじや
  若い青豆(枝豆が旨い)とお茶漬けの素、ご飯でおじや。朝食

  きちんと作るには、お粥にする。薄塩。
  ↓ 


page top

2011年9月

食いつきのよいレシピ     
27 September, 2011
  夏・野菜カレー
  ターメリック、クミン、ガラムマサラ、コショー、ニンニクほか、思いつく手元にある香辛料を投げ込む。
  ニンジン、タマネギ、ジャガイモ、グリーピース、ホワイトトウモロコシ、パプリカほか、タイナスほか、こちらも手元にある野菜を何でも投げ込む。

マサラ: いろいろな香辛料を混ぜて粉にしたもの。混合香辛料。一例)クミン 7g コリアンダー 6g シナモン 3g カルダモン 3g フェンネル 3g フェヌグリーク 2g クローブ 1g ブラックペッバー 1g カイエンペッパー 2g ナツメグ 1g タイム 1g ローリエ(ベイリーフ) 1g パプリカ 1g   ターメリック(ウコン) 10g

ガラムマサラ: シナモン クローブ ナツメグを基本にした混合香辛料。ターメリックは入っていない。
  ↓ 


page top

食いつきのよいレシピ     
27 September, 2011


28 September, 2011
  トウガンを干す
  これは、まるでストーン・ヘンジだ。ドミノ倒しのようでもある。

  薄く切ると、ざるにくっついてしまう。厚いとカビやすい。で、今回は立ててみる。

  この広東黒皮大冬瓜は青臭くなく、旨い。干すと甘みが増してさらに美味。

  豚肉と炒めてスープにするのが美味。

 画像拝借

  う〜ん旨そう

  喰い物は中国だ!
  ←一日でここまで乾く。袋に詰めて冷蔵庫へ。生干しだな、これは。保存食にしないで、豚肉なんかと煮たり、炒めたり。
  ↓ 9月12日 11kgになった


page top

食いつきのよいレシピ     
25 September, 2011
  骨付きトリとジャガイモ、ちぎりこんにゃく
  濃い味の煮物がおいしい季節になった。

  骨つき鳥肉。小ぶりのジャガイモまるごと。ちぎりこんにゃく。醤油・砂糖・塩、ショウガをいれることも。


  肉が骨から、ほろっと外れて、軟骨がコリコリしてるくらいが丁度いい。


  これ”喰いつきがいいんよネ”、とある人が言った。しびれた、そのとうり、喰いつきがいいと、そういれぐいの時ほど気持ちいいことはない。それ以来、旨い不味いより、「喰いつきがよい、」が我が家の合言葉になった。
  ↓ 

page top

食いつきのよいレシピ     
24 September, 2011
  午後のコーヒー、パンプキン・プリン
  すりつぶしたカボチャが入ったプデイング。快調にいろんなものが喰える。

  食べる、喰う、喰らう。どう違うと尋ねる。そりゃ、喰らう”が一番、衝動的で旨い、を言い当ててないかい、と答えた。辺見庸の「もの食う人びと』1994 を読んだり、椎名誠の「気分はダボダボソース」など、どれも食べるじゃあなくて、喰らう衝動を感じる時は食欲が幸せと同居する。


  ただ、プリンだけは、プッチンプリンとシクシクジュースが一番旨いと思っている。ジャスコでカート満載の買い物を家族でして、これって、1週間分のウンコの素やね。20年まえの思い出だけど、喰う事が幸せとイコールだった頃の話。

シクシクジュース: 口の中でシクシクする炭酸飲料、コーラなど。家で買うことはなく、滅多に口に入らなかった。
  ↓ 

page top

食いつきのよいレシピ     
23 September, 2011
  紫サツマイモでつくる、ピンクのチラシ寿司
  先日の紫サツマイモ、実は酢に漬けピンクの酢を作る。それが体にいいそうだ。しかし私はすっぱいが苦手。チラシ寿司を作った。

  チラシ寿司の素にには、ニンジンとカンピョウが入っている。これに、キュウリとインゲンを加えて、紫サツマイモ酢を足す。
  淡くピンクに染まった寿司の出来上がり。


  お彼岸のお品
  ↓ いただきものおはぎ


page top

食いつきのよいレシピ     
23 September, 2011
  青豆の枝豆
  だいぶと膨らんできた青豆。ダイズより青い。風味がいい、茶豆をもって良しとするそうだ。でもこの青豆も捨てがたい。

  たくさん採れればこれで味噌を作る予定をしている。昨年は実入りが悪く断念した。


  茹でて塩を振っただけで、レシピになるのか?

バイの実 →じっくり炒ったあと、プライヤーで割って実を出す。クルミと共に日本のナッツ
  バイの実は、イヌガヤの実。高木になるイヌガヤは、碁盤や将棋盤になる。プロが使う盤は値があって無い、それほど稀少な木になった。
  高木のイヌガヤの実は3年かかる。実がはるか頭上に出来、翌年に落下し、その翌年に採れると言う、中国の大袈裟はここでも。
  写真の小さな実は、イヌガヤの実。こちらは国産。この辺りの林縁に灌木として生えている。お彼岸を過ぎると実は落下し、冬の前に果肉が剥がれ写真のようになるが、イノシシやサルとの競争になる。
  お彼岸頃は、果肉がついた実が、まだ樹に付いている。それを採る。それは人との競争である。なんせ1升5,000円の実である。早いもの勝ちである。
  ↓ 去年のバイの実


page top

食いつきのよいレシピ     
22 September, 2011
  ゴウヤの松前漬け
  スルメと昆布、これで松前、なんとも、みりんと醤油で一夜漬け。

  たまり醤油なんかで、じっくり漬けこむと味が深くなりそう、でもしかし、まだゴウヤの苦みやシャリ感が残っているのも乙なもんだ。

  よって一夜漬けで食べる。冷蔵庫で数日経ったら、また味も変わろう。スルメと昆布がぬるっとしてくるのもいい。
  ↓ 

page top

食いつきのよいレシピ     
19 September, 2011
  ピーマンの豆腐詰め
  おいしい豆腐を買った。ミンチの代わりに豆腐を詰めた。いまいち、パンチに欠けた。

  おいしいのだが、ミンチに負ける。




 新米と古米(2010年産)をこの??袋で焚いてみた。私の舌では違いが判らない。 →
  ↓ 日赤お勧めの少量の水で焚くご飯


page top

食いつきのよいレシピ     
18 September, 2011
  白いトウモロコシのおかゆ
  モチ種の白いトウモロコシ。茹でて実をそぐ、うす塩でお粥にする。
茹でるのではなく、皮ごと焼くともっと美味だという。次回は焼いてみよう。


  白い・モチ種。畑で皮を剥いて持ち帰る。すぐにゆがく。

  ↓ 


page top

食いつきのよいレシピ     
15 September, 2011
  タイなすでつくる夏のカレー
  ニンニク、玉ねぎを炒める。ターメリック、ニンジン、カボチャ、じゃがいも、タイなすを加え、こげないよう水で溶きながら炒める。

  タイなすは果肉が固く、種が多い。煮崩れしないから、カレーに独特の食感をもたらす。
  ↓ タイなす


page top

食いつきのよいレシピ     
15 September, 2011
  ごうやチャンプルー とヘチマたわし
  ごうや、木綿とうふ、卵、ハム。かき混ぜて炒めて、卵を絡めてチャンプルー、できあがり。



   
ヘチマ作り。この夏、たくさんヘチマを食べた。採り切れなかったヘチマが大きくなった。
  たわしの代名詞、ヘチマを作る。若いまだ繊維の出来ていなかったヘチマが腐った。そこそこ繊維ができていないと腐るんだ。

  バケツに両端を切ったヘチマを入れる。水を換えながら果肉が腐るのを待つ。腐る手前の水は
、ヘチマ水が出て、お肌すべすべになる。
  ↓ へちまで、ヘチマを作る


page top

食いつきのよいレシピ     
14 September, 2011
  スタッフドかぼちゃ、ほっこり姫
  ヘタを切って、ワタを取り出す。レトルト・ハンバーグをさいの目に切って詰める。
レンジで5分、チン。手間のいる料理ではないが旨い。


  カワイ〜って言ってもらえると、さらに旨い。
  ↓ 食べるにはテーブルでカットする、演出


page top

食いつきのよいレシピ     
12 September, 2011
  野菜の素揚げ
  夏は素揚げに限る、とよく食べた。

  たくさんの野菜が食べられる。ピーマン、パプリカ、カボチャ、オクラ。他になす、サツマイモ、じゃがいも、およそ流しにある野菜ならなんでも揚げてしまう。

  この夏覚えた、軽く干して炒める、煮込むとダントツに甘くなる。ならば、しなびたピーマンはどうだ、冷蔵庫で干されたニンジンはどうだ。
  みんな甘くなる。

  塩・コショウ、ソウメンつゆ、ゴマだれ焼肉のたれ、なんでも良い、この際は冷蔵庫のポケットにゴミのように溜まった小袋を掃き出す。

ピーマン:タキイのタネ、ピー太郎。苦みが少なく、一口サイズ。これはいい。
  ↓ 

page top

食いつきのよいレシピ     
12 September, 2011
  お月見、里芋。甘醤油煮
  今夜は中秋の名月。芋名月。


  裂きスルメが入っている。普段は食べない猫♀が、食べにくる。判っているんだ。

  げ〜げ〜になるからやめとき、猫にスルメはあかんのや。

  ↓ まだ大きくなっていない。お月見用に一株いただく。

   お月見の準備
  畑にカヤが穂をだしているが、やっぱススキでなきゃあ。辺りをつけて、ここ!って採りに行く。里芋を貰ったご近所さんと半分こ。


  月が昇るのを待つ。

 ↓ 絶対、花札の芒の月のほうがよい!

page top

食いつきのよいレシピ     
10 September, 2011
  冬瓜の炒めもの
  冬瓜をうすく切って、塩だけで炒める。とろみが出て美味。


  冬瓜の欠点は、5〜7kgになる、巨大だってことに尽きる。

  中国の女の子が、てとも素晴らしいことを教えてくれた。炒めてスープにお粥に、食べる。

  食べきれない物は干す。干せば日持ちがする。生乾きから乾物まで。

  完熟した冬瓜は正月まで持つ。中国の智恵は奥が深い。
  

  ↓ 冬瓜の一夜干し。甘み旨みがます。
   5k超え、冬瓜
  広東黒皮大冬瓜:でかくなる。広東のこの黒皮冬瓜をもって最大美味と言われている。中国人の食欲に乾杯!


  実は、発芽に失敗している。5月種播きで、2回も芽が出なかった。打ち捨てた土から3〜4本、6月になって発芽した。発芽には、かなりの高温が必要とみた。


  一日干した冬瓜

 ↓ 中国の種
 

page top

食いつきのよいレシピ     
08 September, 2011

  瓢瓜(ピョウグア)のタマゴとじ
  薄く切った瓢瓜を塩で透明になるまで炒める。ときタマゴでとじて完成。

  朝飯に似合う、体に優しい一品。クチビルにからまる感じは赤ちゃんのホッペのようだ。


  瓢瓜にはペクチンが多く含まれているそうだ。プリンプリンとした歯触りはこのためか。

ペクチン:
 ペクチン (Pectin) とは、植物の細胞壁や中葉に含まれる複合多糖類。食品工業においては増粘安定剤(増粘多糖類)として使われいる。ペクチンは酸性の食品にも使用できることから、ジャム・ゼリーなどのゲル化剤や、ヨーグルト飲料などの乳タンパク安定剤として使用される。
  

 ↑ 塩と鳥ガラスープで炒めたもの。 
 
苦いユウガオに注意!」長野県公式ページ →
          http://www.pref.nagano.jp/eisei/syokuhin/syokuhin/yuugao.htm 

  苦み成分としてククルビタシンを含み、食べて嘔吐、下痢等の食中毒症状を起こした例が報告されている。

  苦い品種がある。瓢箪のように容器に適するので、食用以外にも栽培される。一方で食用のために、苦くないものが選別され、瓢瓜・夕顔・干瓢用などがある。
  近くににがい瓢箪(食用にされないので、苦いかどうか判らない)があって交雑したような種から苦い瓢瓜ができる。
 

page top

食いつきのよいレシピ     
08 September, 2011
  お月見の予行演習、里芋
  十五夜が近い。カヤが穂はらみしている。東北の芋煮会、今年も盛大にあちこちでやって欲しい。


  里芋を洗って皮を剥くのは男の仕事だそうだ。

  ↓ ご近所から里芋を貰う。

page top

2011年8月

食いつきのよいレシピ     
16 August, 2011


↑  瓢瓜を透きとおるまで炒める。トマト、溶き卵、塩味

  口の中に優しさがほわ〜と広がる。説明はいらない、喰えば判る。

  瓢瓜のスープ
  瓢瓜: ウリ科 ユウガオ属 1年草。アフリカ原産。 早い話が干瓢の若い奴。

  長野県ではユウガオの名前で食せられている。表皮に産毛が生えている。これが消えてつるっとなると果肉が固くなって干瓢の材料になる。その前の幼果を食す。

整理してみよう。瓢瓜、これの瓢箪型をしたものを瓢箪、右の写真のような形をしたものを瓢瓜、長野県では夕顔と称している。
  干瓢は、丸い形をした瓢瓜を剥いて乾燥させたもの。

  とにかく、旨い。
  

 ↑ 塩と鳥ガラスープで炒めたもの。 
 
苦いユウガオに注意!」長野県公式ページ →
          http://www.pref.nagano.jp/eisei/syokuhin/syokuhin/yuugao.htm 

  苦み成分としてククルビタシンを含み、食べて嘔吐、下痢等の食中毒症状を起こした例が報告されている。

  苦い品種がある。瓢箪のように容器に適するので、食用以外にも栽培される。一方で食用のために、苦くないものが選別され、瓢瓜・夕顔・干瓢用などがある。
  近くににがい瓢箪(食用にされないので、苦いかどうか判らない)があって交雑したような種から苦い瓢瓜ができる。
 

page top

食いつきのよいレシピ     
12 August, 2011

  ボーブラ・ミニーナの素あげ
  ブラジルのカボチャ:ボーブラ・ミニーナbobola menia若い(女の子)カボチャの素あげ。(写真:正面)歯触りがテイスト。

  テンプラが旨いと聞いたが、この暑さ、素あげにした。

鳥肉、白ナス、日本カボチャ、乾燥オクラ、乾燥パプリカ。このボーブラ・ミニーナは旨い。来年のアイテムに早くも入った。

  オクラ、パプリカは、軽く乾燥させると甘みが一段と増す。
  

page top

食いつきのよいレシピ     
20 July, 2011

  なーべらー 味噌味
  ヘチマ、皮をむき、ワタをとって切る。木綿とうふ
  味噌とみりんを同量ねって、鳥ガラスープの素中華風を加えて、水でとく。

油でヘチマ、とうふを炒めたところへ、スープを加え一煮立ち

  早い話がゴウヤのかわりにヘチマで作るチャンプル。

  米軍放出のミートローフを加えると、気分は沖縄☆夏
  なにかようか
     

page top

食いつきのよいレシピ     
06 July, 2011

  トマトのヨーグルト・サラダ
  トマトにヨーグルトをかけて、なにがレシピ?

  容器の底に残った(残した?)ヨーグルトに牛乳を加えて、常温で一晩。おいしいヨーグルトが増量。
  失敗したら、納豆・イースト・砂糖を加えて水を入れてパワー菌液。

  乳酸菌が発酵したか、他の菌が繁殖して腐ったのか、匂いと味で判るって生きる力、キレイキレイ☆デオドラントソープでは湧いてこない。
  失敗したら、下痢して一気に排出。ウンチの見えない水洗トイレ育ちには判んないか。

  焼き豚の切り落としを上に添えて、昼食。
  梅雨の晴れ間の夏☆グラジオラス

page top

食いつきのよいレシピ     
05 July, 2011

  加賀太きゅうりのふかひれスープ
  加賀太キュウリの初物。手っ取り早くスープにするにはこれ。

  今日はジャスコでお買い物DAY。どれでも2個300Yenなりのレトルトを求めて、卵と加賀太でスープ。

  ザクザクと切って、適当に皮をむく。残す皮の量で、苦みを調節。
  柔らかく透きとおるくらいに湯がく。

  種やワタはとらない、一緒に煮る。

  ゆで上がったらざるに上げ、スープを作る。作り方はパッケージの裏に書いてます。
  
  材料は3〜4人分。


  冬瓜よりサッパリしていて美味。

 これからの季節、冷スープがお勧め
  500〜1000gを収穫する

page top

食いつきのよいレシピ     
23 June, 2011

  クリームシチュー 野菜畑の贅沢やさん。アスパラ スナック
  森越の畑からじゃがいも、北野から人参、庭草からグリーンピースになったスナックエンドウ。とりたて玉ねぎたっぷり。とりたてニンニクひとかけ。


  アスパラをトッピング。
  

page top

食いつきのよいレシピ     
20 June, 2011

  フォカッチャfocaccia イタリアのパン
  トスカーナ地方が有名。

  セージ、ローズマリーなどハーブをトッピングまたは混ぜ込んで作る。オリーブオイルを使うとらしくって良い。

  台所を通る度にかじられるみたいで、夕べからずいぶんと形を変えた。


宵まちまで、三日月の欠けたるをおかしとて、あがるを待たず蝕す梅雨かな。
  ↓ ゴテチャ

page top

食いつきのよいレシピ     
19 June, 2011

  ピザ  父の日
  なす、ピーマン、トマト、バジル、玉ねぎ、どれも初物。

  日暮れに、ぴぴ〜と鳴って生地がでけた。こんな電気で暮らす毎日はあと何日。


  畑が賑やかになってきた。夕べの食餌が ”ひと足お先に、夏!”
  

page top

食いつきのよいレシピ     
18 June, 2011

  紅柳叶ヒユナと玉ねぎの油炒め
  白い玉ねぎが、レッドオニオンのように紅く染まる、綺麗。

少し水か、スープを加えると、汁がとっても奇麗に皿を飾る。

  途中のフライパン。葉軸がまだシャキッとしている位が良い。
  ここでスープを加える。

  

page top

食いつきのよいレシピ     
20 May, 2011

  フバ・ミモーゾで作るケーキ

  フバ・ミモーゾfuba mimozo:トウモロコシの粉を使ったケーキ。

  グルテンが無く膨らまないので、ベーキングパウダーを入れる。でもあまり膨らまない。柔らかいクッキーの様。ブラジルのケーキと言えば、これ。旨い、しっとりパサリ。

  おはら野ママ →ブラジル文化
  フバ・ミモーゾ・ケーキ

page top

食いつきのよいレシピ     
13 May, 2011


  夏を涼しく、エデブルフラワー・ボリジ
  葉っぱはキュウリのような香り、花はサラダのトッピング、ボリジ。意趣、氷に活ける。
明日、お見せします。

  栽培のコツ: ムラサキ科 ルリジサ属 地中海沿岸、北アフリカ
    同じ科に、キュウリグサ、ムラサキ(見たことがない)がある。

  地中海沿岸が原産であるように、日本の梅雨に滅法弱い、まず根元から溶けるように枯れる。直根性が強く、苗を購入したり、ポット播きしたあと地面におろしても根が育たず、少しの風でこける。
  秋に露地に何箇所かに直接種播きをして、ロゼッタで冬越しさせ、適当な株を大きく育てるのが、露までに花を咲かせ実を結ばせる。
  この株は、実生の一人生え。一番手間が要らない。

ところで。私んちの畑は、全公開です。ここから先は秘密なんてありません。
  自然は判らないことだらけで、判ったことだけを取り出して原理・原則を導きだすのが科学、そして技術だと思っています。また科学の他の分野の研究者からは、農学は実学の性格が強く、データやセオリーを他の分野に取り入れにくいと言われています。
  勢い、生化学や化学からの転用が多くなって、実態とかけ離れた議論になったりします。困ったもんです。
  その一方で、信念や考え方でもって技術を説明する傾向があります。これも困ったちゃんです。

  そんな訳で、私のやっていることは、なんら実証されたものではないので、信念を持って全公開にしています。
  どうぞ、みなさん、思う所があれば、どんどん使ってください。


  今回、失敗。水が多すぎた。

  @ 花が浮くので、半分の水で凍らせる



  A 水を足して、花を氷の中へ

page top

食いつきのよいレシピ     
11 May, 2011

  ソーセージと竹の子、アスパラのシチュー
  ソーセージは、長浜消防署の並び「パトリシア・マンマ」、ブラジル食料品・雑貨店のソーセージに限る。
  日本の淡白なソーセージに比べ、生に近く冷蔵保存も長期にできない。香辛料が必要な意味が判る。

  タケノコ、じゃがいも、彩りにシメジ、アスパラ。こたえられない一品
  

page top

食いつきのよいレシピ     
02 May, 2011


  若竹煮
  竹の子、ワカメ、山椒の若芽

  掘ってすぐにゆがいた竹の子は刺身で食べられる。米ぬかを使わずにゆがいてもアクはでない。
  旨いよお。


  タラノメの天ぷらは、タラノメとニラを入れた卵焼きになった。食べていて、そや、写真やとなって、少し足りない。
  タラノメとニラを入れた卵焼き
09 May, 2011
  竹の子と唐ブキ煮
  トウブキ: ヤマブキとも。ノブキ・草ブキが細くて野の香りが強いのに対して、栽培種のフキのように太い。
  山の中や、家の周りで栽培する場合は強い西日の当らない場所を選べばいつまでも柔らかく野趣風味のある唐ブキを喰らうことができる。また、フキノトウもでっかいのができるので、埒がいい。

  出会いの味になる。竹の子、フキ、山椒と炊き合わせる。それぞれの風味が鼻からと口の中で、融け合うように淡く煮る。

  トウブキとノブキの微妙な味わいの違いを愛でる。
 
 

page top

食いつきのよいレシピ     
24 April, 2011

  コシアブラの天ぷら
  コシアブラ漉油: ウコギ科 ウコギ属 コシアブラ。同じウコギ属のタラノメよりずっと高木になる。切り開かれた林道や、林縁に生える。

  一度食べると、タラノメよりおいしい。頂き物。漉した油のような、言い得て妙。

  コシアブラ、ギョウジャニンニク、ヨモギ、アスパラ、アイスプラントを天ぷらにして、喰った。連休前の山菜を風味年っしょに味わう。
  少し開き過ぎ

page top

食いつきのよいレシピ     
20 April, 2011

  骨付き鳥肉とコンニャクの煮込み
  骨付き鳥肉とコンニャクを煮込む。醤油味。

  最初に酢を入れて、肉が骨からはらりと外れるまで煮込む。


  しょうがを刻んで、風味にする。このショウガを栽培したいと思っている。種ショウガと収穫するショウガの差が少ないのが辛い。
  種を買うより、ショウガを買う方が安いのが、なんともなんでためらう。


  口の中で、肉がはらりと骨から外れ、軟骨がコリコリと食欲を増す。そこまで煮込むのがコツ。

page top

食いつきのよいレシピ     
11 April, 2011

  小松菜の煮びたし
  小松菜をざっくり切って、おあげさんと醤油味で煮る。いたって美味。



  頂き物のウグイ。

  うっすら塩焼き。さっきまでバケツで泳いでいた。ここまで新しいと生醤油を垂らすなどのワザはいらない。

  ↓ 700gの小松菜


page top

食いつきのよいレシピ     
06 April, 2011

  餃子
  中国風餃子、其の弐。ニラが新芽を伸ばしている。萌黄色っていう。

  今回は、従ってニラ入り餃子


page top

食いつきのよいレシピ     
06 April, 2011

  ホウレンソウと小松菜のおしたし
  ホウレンソウは大きくならず者状態で、花穂を上げて花粉をとばしている。小松菜はもうちょい小さいが、足らずのホウレンソウを補う。

  待っていても中々、食卓にのらん。実力行使に出てやったわ、台所まで運んだ。


  お味?う〜ん、旬が大事といっておこう。


page top

食いつきのよいレシピ     
07 March, 2011

  うどん
  ヨモギを練り込んだ手打ちうどん。

  焼きうどん。醤油と、マヨネーズと、鰹節



page top

食いつきのよいレシピ     
07 March, 2011

  あんぱん
  餡と白ゴマ、自家製。パナソニックのパン焼き機で焼く。

  台所から、ゴロンゴロン、バタバタンと音がするので、今日はパン!と判る。


page top

食いつきのよいレシピ     
04 March, 2011

  中国風ぎょうざ
  小麦粉(中力粉)をこねる。薄く伸ばして、台形に切る。


  ニンニクを炒め、刻んだ白菜と合わせ具にする。
    ニラ・ネギなども美味。
  
  薄く油を敷いたフライパンで焼く。美味。

強力粉を使うとプリプリの餃子になる。
具を入れて、クルクル巻いて、つまんでひねって留める →


焼く、蒸す、スープに。いずれも美味


page top

食いつきのよいレシピ    
03 March, 2011

  広島焼き
  卵をうすく伸ばして、焼きそばを挟んだお好み焼き。

  たっぷりのキャベツ、もやし、焼きそば、豚肉

  具は何でも良いが、お好み焼きソースは、おたふくソース
  

旨い。

page top

食いつきのよいレシピ     
22 February, 2011


  ういろう
  日曜に、長浜・黒壁スクエアまで散歩に出かけた。通りのお菓子やさんに、おいしそうなウイロウとウグイス餅が、食べてくれと並んでいた。寺やお宮さんにお参りに行ったら、「お菓子は、ねだるもんだ」と相場が決まっているので、「欲しい!喰いたい」と言うと、我慢しなさい。バタンバタンと店先でやって、ようやく買ってもらった。


  旨かった。これなら作れると言う。それで、自家製ウイロウがお茶うけに出た。


小麦粉(薄力粉)、砂糖を水で練って、漉す。
牛乳パックにいれてサランラップで覆う。

レンジでチンして固める。冷めたところを食する。旨い。


バタンバタンはするもんだ。

page top

食いつきのよいレシピ     
15 February, 2011


  ダイズもやしビーフン
  喰い物は生まれついて育った味が決めてになる。もうとにかくビーフンが好き。好きな食べ物が家で喰えるかどうかは、自分で作るか、作っていただくか。

  だから何故好きかと振り返るものではなくて、喰いに出かけて”ビーフン”といえどもそうメニューに載っていない。どちらかと言えば台湾以南のアジア料理に属するんでないか。

  ウン百円を出してたべるような味がほしいんじゃないから、わざわざ食べにいくメニューじゃなかろう。
  ダイズもやしとキャベツか白菜にビーフンが絡まって塩とコショーでさっぱりいただきたい。

  ごちそうさまでした。

page top

食いつきのよいレシピ

30 January, 2011


  丁子とココナッツミルクは似合う
  丁子で作るポマンダー pomander
  喰いものじゃないけど。ポマンダア、ポマード。pomade:ラテン語の「りんご」の意から、元はリンゴの匂いをつけたもの。
  pomander:部屋9戸棚などに入れるリンゴ状の匂い玉。昔の固いリンゴのイメージが要るな。助手席に転がしておくと、ブレーキを踏んだ時、飛び出すようでは姫や御婦人は乗せられない。爪で皮をプチプチしておくと、数か月、消臭とリンゴの匂いをテイスティできる。どや、上品やろ。

  ググルと、アロマとか、先生のお宅を伺って、ポマンダー、のどったらこったら、まあお上品だこと。
  ダイレクトに、戸棚に入れるポマードと言え。

  ブツクサはさておいて、作った。正月にユズ味噌を作り、鍋のポン酢の準備をして、丁子(クロ―ブ)を刺した。約ひと月。ユズは縮んで、かように。
  ライムやレモンで作るようだが、連れ合いはユズで作りました。「あら、千枚通し使わんでも刺さるわ}

  やうやく、居間の蛍光灯の紐にぶら下がっているのを写真するのに、画用紙を当てれば景色が写らないと踏んだ。淡い光が欲しかったが、グヅグヅしてると、戸袋に任務を全うするようにと、派遣されそうなので、撮った。

 猫のしっぽ カエルの手
 (NHK)
           →http://www.nhk.or.jp/venetia/
  ベニシアのレシピ

カレーにポイ、シチューにポイ。スープにポイ。
  月桂樹リーフ

page top

食いつきのよいレシピ     
26 January, 2011

  カレーとナン
  ターメリックを使ったカレーが食卓にのるようになって、ついにナンも登場。

ナン :イーストを入れた粉を練って、しばらく置いてから焼いたもの。ベーキングパウダーで膨らませるやり方もある。
チャパテイ :粉を練って、焼いたもの。膨らまない。

  粉は、どちらも小麦粉とは限らず、米・小麦・マメ・トウモロコシなどイネ科の実、なんでも粉にして、水とねって焼く。このへんが「日本の主食は米!」って人の感覚では理解できない。「粉にして食う、粒のまま食う」このたまらなく喰う感覚は、日本人には少ない。「小麦粉を焼いたのが、パン!」って感性から自由になろう。

  もうなんでも野菜を、ターメリックで色・香り付けして煮込む、これがカレー。小麦粉でドロッってするのは、オートミールからカレーに向かったイギリス・西洋風シチューのアレンジじゃねえか。トチメンボーめ!なのだ。
  ジャガイモ、ニンジン、トーモロコシ、他になんだったかな。

  30年以上前、スリランカの紅茶と、こんな風なカレーしか出さない店を開いた友人は、コーヒーをくれ、と言った客に怒って喧嘩売った。当時、玄米ご飯にカレー汁をかけてカレーと言ったのは彼くらいだった。店の名は”キャラバンサライ”

  coorsはメニューにあったので、ちょくちょく行った。チンタオを所望して厭な顔された。客がいたことは無かった。きっと彼は世間で言う”変人”だったんだろう。店にしてしまうところが凄いと思ったし、ティーポットを保温するカバーを縫っていた嫁さんをもっと凄い、と思った。

page top

食いつきのよいレシピ

19 January, 2011



  出来上がり ↓
カブラのクリームシチュー

   ・・・・・・・
   ふたつめのリンゴの皮を君が剥く
   ぼくの方が巧く剥けるのを君はよく知っているけど
   リンゴを強く齧る、甘い汁が唇をぬらす
   左の頬を君はぷくんとふくらませて
   ・・・・・
          リンゴ /元気です /拓郎
んな風にほおばる大きさに切る。皮はとても厚く剥く。横から、「ああ、もったいない」、と言うが無視する。ここが「お品」と「おばさん」の分かれ目になる。
  雪の下になった、カブラは甘くなって皮が厚くなる。


牛乳で煮込む
  牛乳、クリームシチューの素、塩・コショウ、ブイヨンかコンソメ。こげつかないように、水を足してコトコト煮込む。
  コクが欲しい人は、バターを加える。

皮は厚く剥く。葉軸は色彩りになる。面取りをして煮崩れをふせぎ、頬がいたくないようにするため


← シメジを愛情添加


葉が傷んでいる。皮にすが入っている


カブ、3個。頬がぷくんとふくらむ大きさ

page top

食いつきのよいレシピ

18 January, 2011
まるごと野菜の蒸し焼き
  電子レンジ 15分

キャベツ1/8
パプリカ 一個 :2つ割
玉ねぎ 皮つき :2つ割
ジャガイモ 皮つき:2つ割
サツマイモ 皮つき:適当
カボチャ

蒸し焼き。下に水を入れて、15分

調味料はいらない。野菜の甘みとコクでアツアツをふうふう、言いながら食べる。

  なんでも蒸し焼き。ブロッコリー、カリフラワー、ピーマン、ニンジン、なんでもあり。


 猫のしっぽ カエルの手 (NHK)
           →http://www.nhk.or.jp/venetia/


  ベニシアのレシピ

page top

食いつきのよいレシピ
30 October, 2010
ハヤトウリとカーボロネロのベーコン炒め


カーボロネロ(黒キャベツ、アスパラガスキャベツとも)
ハヤトウリ、シメジ、ベーコン

塩・コショウ、ニンニク・玉ねぎで炒めて、ブイヨンを加える。

油でギトギトのベーコン、キャベツより個性の強いカーボロネロ、冬瓜とはまた違う風味のハヤトウリ。

個性をまとめるフェンネル。



page top

食いつきのよいレシピ
20 October, 2010
パプリカの肉詰め
  ピーマンでなくパプリカでつくるなんて贅沢。


  フェンネル添え。ミンチと肉汁のねっとりをフェンネルを齧ってお口すっきり。


page top

食いつきのよいレシピ
13 September, 2010
  ごうやチャンプルー、沖縄風
  ごうやチャンプルーに沖縄風もないもんだ、あるんだなあ。今日はジャスコにお買い物。沖縄特産品をワゴンセールしてたんで、買ってしまった。

  うまいんだんあ、これが。豚肉ミンチ香辛料入りのたるい塩味と、ごうやの苦みがなんともテイスティ。


  他のお買い物。パイナップルチェルシー沖縄限定、さーたーあんだぎい沖縄風ドーナッツ、、、。おいおい公開。



pork luncheon meetって云うそうだ。
豚肉ミンチを缶詰して加熱殺菌処理されている

page top

食いつきのよいレシピ
23 August, 2010
  花おくらのサラダ
  花おくらと水瓜・トマト
  花おくらの食感とトマトの酸味を生かす。
  オクラの実と同じように、粘りがある、これを生かす。



  材料 2人分
  花おくら:1個
  水瓜:1/2本
  トマト:1/2個

  今回は簡単にすませた、カールする花弁の中へスタッフドすると、良い。
  ライス、ゆで卵の詰め物など。要領はカボチャやズッキーニの花に詰めるのと同じになる。
 ↓開花した花おくら


   花は20センチの大輪になる。花を愛でる専用種

page top

食いつきのよいレシピ
15 July, 2010



  ズッキーニ、
    見せるための細工。

  これで安定する。
  ズッキーニのサラダ
  ズッキーニとトマト・卵・チーズ
  ズッキーニの食感とトマトの酸味を生かす。



  材料 2人分
  ズッキーニ:1本
  キュウリ:1/2本
  トマト:1/2個
  ゆで卵:1/2
  チーズ:1切れ
  スイートコーン:少し
      サイの目切り、マヨネーズと塩で味を調える

 ↓ズッキーニの大きさ


   17センチ、170gくらいがつかいよいのになあ。切った時に外のグリーンを生かせる。

  12センチまでだと、縦割で、中をクリ抜いて、スタッフドにできる。アンチョビなどを塗ると、風味がまして美味。
  生ハムも似合う。


page top

食いつきのよいレシピ
11 July, 2010
食いつきのよいレシピ



  ズッキーニ、
    見せるための細工。

  これで安定する。
  タイナスとトマトで作る野菜スープ
   タイナスの初物。
  タイナスの定番は、グリーンカレー。コンソメスープで煮込んでスープを作ると、あとはカレーなりなんなりに変化。



  モロッコインゲンを斜め切りにする、見た目良し。トマトは煮崩れていい大きさのサイの目切り、皮は剥かない。

 ↓材料(4人分)


  タイナス:4個
  インゲン:5本(ジャンボモロッコ)
  トマト:1個
  コンソメスープの素・塩
  あとの材料
   ナス、ズッキーニ、ベビーコーン、アスパラ


page top

食いつきのよいレシピ
07 July, 2010
  空芯菜とトマトの炒め物
   シャキシャキ空芯菜と適度な酸味をトマトで加え、
     ゴマ油の香りで

  空芯菜は3センチ切り、トマトはサイの目切り。

  ざっくり炒めて、塩。好みで醤油


空芯菜は強火で炒めても、シャキシャキが残ります。



ベーコンエッグ、キュウリを付け合わせて、朝食

  

 ↓材料(一人分)


  空芯菜:二本
  トマト:1/2
  ゴマ油(サラダ油)・塩


page top

食いつきのよいレシピ
28 September, 2010
  ワケギのスプラウト
  掘り起こして、根を切って洗う。酢味噌で頂く。


page top

食いつきのよいレシピ
06 February, 2010


  おはら野に移住した頃は、ケータイは無かった。3年ほどして子供がピッチを購入した。カメラは銀カメだった。
  それから10数年で、ホームページを作るためにデジカメを腰にぶらさげ、キーを叩いている。

  「時代は変わる」と中島みゆきが横で歌っている。
  いただきももの二年味噌と 味噌を作る
昨日の味噌仕込みで、いただきました。2008年仕込みの味噌。味噌はいただくものではなく、必ず買いなさいと。味噌をあげると、お金が出て行くので、必ず買ってもらいなさい。というそうだ。
  もらう側の理屈ではなく、あげる側の理屈だそうだ。なには無くても味噌さえあれば、凌げるんだそうだ。

   米こうじ。こちらは近所の醤油屋で出してもらう。

  精米したコメを持っていくと斯様に出してもらえる。

  そういえば、子供のころマメを持っていくと豆腐屋では豆腐に、酢屋では、醤油や酢に、なったもんだ。
  酒屋は、呼び出し電話だった。住所録の電話蘭に、(呼)**−****なんて金持ち・商売屋さんの家の電話だった。

  村の鍛冶屋はブリキ屋からサッシ屋に、農機具屋に変わった。


  茹でたマメをミルですり潰す。
  すりつぶしたマメに米こうじを同量混ぜる
この時にアメ:マメの茹で汁を加える。



  混ぜる。マメ一升、米一升共に乾量、荒塩五合。メートル法は無視する。
     底に塩とトウガラシを振り、上にもトウガラシを振る。

  仕上げには塩を5から10mm被せて、ビニールで覆い落とし蓋をする。
  夏、土用を過ぎたころから食する。

  二升のマメから四升の味噌を仕込む。
 

  米こうじに塩をまぶす。そしてすりつぶしたマメに混ぜる。
   24 February, 2010
味噌樽に封印。
美濃紙で封印をする。こうすると雑菌や虫が入らず仕上がりが奇麗に色づくそうだ。教えてもらった。
  私にはこのような丁寧さはない。聞くまでもない話だ。でも私の仕事だと誤解されても困るから、連れ合いの仕事だと断りをいれた。

  何か念じ物を封印したかのようだ。昔、まだ爺さんが生きていてその私がまだ子供のころの話。爺さんが、おもむろに硯を持ち出して、墨をする、筆をとる。木肌を磨く、白墨を塗る。そして、昭和云年云月云日、購う云などと筆箱にしたためていただいた。思わず厳かになった。
  多分、ばっさまの念が連れ合いに憑依したんであろう、彼処。土用が過ぎるまで封印。

  おいしい味噌を食するにいささかの疑念の余地はない。
 

page top


食いつきのよいレシピ
05 February, 2010 
暮れにコンニャクを作ったが、再度挑戦
@コンニャク芋を茹でる、4年物、400g位をざく切りにする。
A茹であがったイモをミキサーでつぶす。この水加減が仕上がりを決める。
B暫く寝かすと固まってくるので、水酸化カルシュウム:凝固材、食品添加物を加えて良くかき混ぜる。
C型に入れ、よく空気を抜く。一晩置く。
 
      昔は、水酸化カルシュームではなく石灰を使った。
      型に入れず、ダンゴにしてもよい。
   
   
  型から出して、適当な大きさに切って茹でる。茹であがったら刺身にして食す、美味。
  ミキサーでつぶすときに、ニンジンなど野菜加えると、赤や緑に発色する。
   冷蔵庫で1週間くらい持つ。


page top

おはら野農園に戻る