![]() おはら野 農園日誌 |
このあたりは昔、大原野(おわらの)と呼ばれる雑木林でした。 おはら野 農園 521-0225滋賀県米原市 市場413−2 龍 隆 おはら野アクセス |
info@owarano.jp |
おはら野農園(おはら野農園へようこそ)に戻る
収穫・販売SHOP now on sale | ネットによる通販はしていません。 直販は家の前「軒先市」 |
納品しています。こちらでもお求めできます。 2012年は6月から 直販は家の前「軒先市」
道の駅「伊吹の里 旬彩の森」 滋賀県米原市伊吹
醒井水の宿駅 滋賀県米原市醒井(JR醒ヶ井駅、R21号)
湖北 村ばたけ 土・日曜 水曜 開店(長浜アルプラザ1F) 2010年7月より *2011年夏、閉店しました
![]() 2012年の予定: 小屋をリニュアールして、野菜が採れ出す6月下旬から直販を再開します。 |
2009年以前 |
![]() ←19 September, 2009 ![]() おはら野 軒先市 芋名月 → 03 October, 2009 |
2010年は準備中
2009年版 販売リスト 10月現在、アンダーラインのある野菜を、販売しています
葉っぱ・茎・つぼみ | アイスプラント /つるむらさき /空芯菜 |
根っこ・イモ | |
実・果肉・マメ | 米なす /ピーマン /万願寺とうがらし /はやとうり |
ハーブ・山菜・軟化・芽 | |
花を愛でる | 食用菊 もってのほか |
米・ミレットを食べる |
アイスプラント /つるむらさき /空芯菜 |
アイスプラント | 販売終了 | |
![]() |
アイスプラントプチプチのクリスタルな食感を楽しむ販売期間: 〜7月初旬終了しました。花が咲き始めています。 ハウス栽培 |
![]() お皿にのせた60g |
つるむらさき | 準備中 7月下旬から | |
空芯菜 | 準備中 7月下旬から |
/根っこ・イモ
準備中 | ||
/米なす / 販売終了 |
![]() |
米ナス近年、日本に入った米国育ちのナス。販売期間: 7月初旬〜10月下旬終了予定 |
![]() 露地栽培 栽培履歴は→栽培(野菜別・米)>実・果肉・マメ>ナス |
/ピーマン / |
![]() |
ピーマン50g強を4個揃いの200g〜280g、50g弱を揃えて5個で200g〜250g、もしくは40g強を揃えて6個240g〜300g。販売期間: 7月初旬〜未定 露地とハウス栽培 |
|
/万願寺とうがらし / 販売終了 |
![]() ↑20g未満 中央25〜30g →20g前後 |
万願寺とうがらし@25〜30g位で12〜15cm。ヘタの下にくびれがあるのが気分。販売期間: 7月初旬〜10月下旬終了予定 露地栽培 |
no print |
![]() |
04 October, 200915cm超、30g超 200円 5本 |
no print |
/ズッキーニ / 販売終了 |
![]() |
ズッキーニカボチャの幼果、90g/15cm〜200g/22cmが販売期間: 7月初旬〜下旬終了 |
![]() |
/はやとうり / 販売中 |
![]() |
はやとうり 2009年最初に薩摩地方に入ったので隼人瓜。販売期間: 10月初旬〜下旬初霜で終了 11月3日の初霜は乗りきりました。販売しています。 |
はやとうり隼人瓜、千成瓜、チャーテ(高知) 佛手瓜fo shou gua /中国 sayote サヨテ、サイオーテ/フイリピン chayote チョヨテ/メキシコ chu chu シュウシュ、シュウシュウ/ブラジル christophine /英・仏のようだ 呼び名の変化に興味がいくなあ。中米原産がスペイン語圏から広がったのかなあ、、深々 |
食いつきのよいレシピ ![]() |
ミシェルに教わったフィリピン家庭料理 TINOLA はやとうりのスープ。 -Tinolang Manok-
|
sayoteはやとうり 写真がキレイだった。 ![]() はやとうりのカット 種、ほとんど形成されていない軽く除ける 縦切り、小口切り、薄切り、千切り キュウリに近い硬さ、生で食せる、シャキ・コリ 煮炊き・炒めでも形が崩れない アクは気にならない、 クセはなくほかの食材を引き立てる |
![]() |
13 October, 2009
TINOLA 和風 |
![]() |
酒粕漬け・浅漬け |
![]() |
/ハーブ・山菜・軟化・芽
食用菊 もってのほか 販売中 | ||
![]() |
食用菊 もってのほか18個で60gくらい 栽培履歴は →栽培(野菜別・米)>ハーブ・山菜・軟化・芽>食用菊もってのほか |
お彼岸には間に合わなかった 10月初旬〜下旬 期間限定 |
食いつきのよいレシピ 東北の人は、こんなに旨いものを、 知って感謝 |
25 September, 2009 花びらをほぐして お湯に酢を加え、軽く湯がく。 冷水で冷やし、水を切る。 鉢に、ほぐしながら盛り付ける 甘酢を添えて 「もってのほか」甘酢和え キュウリもみに加えて 「もってのほか」キュウ 極め「もってのほか」ちらしすし |
![]() |
![]() |
29 September, 2009 ←もってのほかアスパラ マヨネーズ添え もってのほか 3個 もってのほかおにぎり→ お弁当おにぎり 01 October, 2009 |
![]() |
/花を愛でる
準備中 | ||
/米・ミレット
準備中 | ||
2008年以前 参考に ↓
2007年 夏野菜の販売をはじめました(工事中22 May, 2009改、買えません御免。過去のコンテンツです)
おはら野農園は、作ったものを売る、当たり前だが。 これが意外に面倒がおきる。 食べたいものを作っているから、好みが違うと売れない。 その場合は作り主の立場が優先する。 旨いものを食いたい 農薬は使わない、除草剤はまして使わない。化学肥料は使うが、 たい肥。学校給食センターから出る残菜、つまり食べ残し。これを畑に入れる |
これがどんどん減ってきている。いいことである。 でもその食べ残しを醗酵させたたい肥をもらっている私はちと困る でもそれで作った野菜が子供たちの給食になる で食べ残しが減る、ちと困って大いにうれしい。 そう、おはら野 農園は、米原市の、指名入札業者なのだ。 わずかばかりだが、 学校給食センターに野菜を納めて、 子供たちに食べてもらっている 残った分はたい肥になって畑に帰り、また子供たちの昼食になっている いいことではないか。 |
初公開かな、 おはら野の軒先市 白菜 100円 キャベツ 100円 ブロッコリー100円 はやと瓜 1個 10円 02 December, 2006 発芽玄米 |
![]() |
SHOPPING CARTOPEN!! |
おはら野SHOP |
![]() |
今が旬 おいしいレシピ |
古代米 朝紫/ 発芽玄米/ はやとうり/ / 苗売り/ DEKOCHIN |
![]() |
古代米 名前は古めかしいが、古来から私たちの住む列島には、いろんなものが入ってきた。その中には米もあった。 人々はたくさん採れる米を選別していった。その中で残っていた品種だが、白い米が好きな人は、白い米の選別に力を注いだ。そして白米を年貢として作らせた。自家用に少し作って、氏神さんと食を供にし、赤飯とも云った。 西洋から品種改良の手法を学んだ明治時代以降、一気に改良の速度を速めた、加速した。白米を食べるのが文明開化だ政策は大正時代までほぼうまくいった。 あまねく人々がこの文明開化を享受できるようになったけれど、ちょっとの不作で、米の価格は沸騰した。この食べられるようになったのに、何故急に価格が上がるのだ!騒動が起こった。学者は大正の米騒動と名づけた。人は急に満ちたものを急に奪われると怒るのね。 |
||
古代米は 雑穀に分類され、米には分類されない。 今は無くなった食料管理法で、この朝紫はどのように扱われていたのだろう。知らない。 農協は自主流通米と、この古代米とどう区別しているんだろう。知らない。知らないで作っている。 減反の対象作付け品種(米)の中に入れているんだろうか。知らない。知らないで作っている。 植物学者の分類、区分に雑穀はない。milletが学名。キビ・ヒエ・アワ・米などイネ科として括る。 文化人類学者は、雑穀と云うこともあるが、milletと分類して食文化の分布図を世界地図に描く。米を主食とする日本の文化などとは文化人類学者は云っていない。くどいがmillet文化に括る。 また食文化学に「主食と副食」の概念はない。食物を”主食と副食に分けて考える人々の食文化”に対して考察する論文は多い。 朝紫はもち米の一種です。コシヒカリなどのウルチ米ではない。 玄米のまま食べる、精米すると白い米になる。ヌカと捨てる薄皮にたくさんのアントシアン系の色素が含まれる。これが赤い色を出す。たっぷり出すとほとんど黒になる。この色の差で赤米、黒米に別ける。 新しい色つけ材料だと食品業界は注目している。なんたって健康に良く、安全で安心な添加物なんだから高く売れるぞってね。 「健康・安全・安心」中毒患者に、効くね。 価格はまだ決まっていない、cartもまだない。乞うご期待 21 March, 2006 |
![]() |
朝紫 販売中 18年度産 1Kg 900円 白米3合に、大匙一杯の朝紫を混ぜて炊きました。 もう少し朝紫を入れると、プチプチ食感を味わえます。 |
|
![]() |
お米を洗ったときの、写真です。 これくらいの感じで、上のような色に炊き上がります。 そうそう、この壁紙、炊き上がりのご飯の色に近いように色混ぜしました。 |
||
![]() 発芽玄米という米の品種はない。米が発芽可能なところで、精米を止めた玄米と思っていただきたい。ニンジンを筆頭にネーキッド(naked、百姓だって英語する)種子が発売されている。中々発芽が揃わないのはその種子の表皮が発芽する季節、条件が整うまで保護しているから。でその表皮を取り去ると、一斉に発芽する。 単純に、発芽できる玄米と思って欲しい。もちろん玄米も発芽するが一斉に短時間にとはいかない。 |
![]() |
||
白米に比べ食物繊維や各種ビタミン、ミネラル、必須アミノ酸など、人間に必要な栄養素がバランスよく含まれているのが玄米です。 その玄米の果皮(シブ皮)を取り除いたお米(シェフ米)を水に浸すと、約15分程度で胚芽が発芽の準備に入り、栄養素のグルタミン酸がギャバ(γ-アミノ酪酸)に変化を始め、短時間で発芽します。 噛むほどに甘く、ふくよかな味があり、身近な健康食品として注目されています。 |
|||
![]() Adobe Readerのダウンロードページへ |
|||
![]() 発芽玄米を使ったお料理レシピ集です。click 炊き方 普通の白米と同じ水加減で炊いてください。 とぎ方 とぎますと、白い胚芽とヌカが浮いてきます。洗い流してください。洗いすぎると胚芽がとれてしまいます。 水につける時間 30分から1時間。冷蔵庫で2時間は夏場だけで結構です。 私はこの発芽玄米と白米を半々にして炊いています。 |
|||
![]() |
はやとうり(隼人瓜) これで4Kgくらい。2000円 販売終了(2006年) 生、サラダ感覚で、また塩もみもおいしい。 塩漬けして、味噌漬け、粕漬けに |
||
15 September, 2006![]() 販売終了 もうすっかり秋、周りの田んぼは稲刈りも終わり、取り残された我がたんぼ さて、どうなりますやら。こんな野菜をYahoo!auctionに出品しています。 |
|||
![]() |
リーフレタス 60円 終了 これは生が旨い よってplanterに植えて、下葉から摘むといつまでも採れる 6月も過ぎると葉が硬くなってくるので、 少し前に次を植える 7、8月はもっと旨い生葉野菜ができる それを食べる。 |
||
![]() |
わっはは、こりゃあかん!!price card 値を間違えた 伏見甘長とうがらし 60円が正しい 終了 湖北ではとうがらしと言えば、この伏見甘長をさす。 まっとうなテンプラの増量アイテムししとうは好まれない よってししとうはわずかしか作らない。 ナベ一杯、醤油と砂糖で煮る。これが一番旨い。でもお手間入りの料理となる。 |
||
![]() |
万願寺とうがらし 80円 終了 京野菜。大きければ大きいほど旨い。 10センチ以上大きく育てたい。 これを食べ始めると焼き物には甘長は負ける たくさん採れる、大きい、旨い。こんなとうがらしは少ない。 品種は、松の舞。これに限る。他はいまいち。 |
||
![]() |
ジャンボピーマン(赤) 80円 終了 ピーマンのでかい奴、赤くなるがpaprikaではない 皮が薄い、旨いpaprikaと比べて甘みが少ない。 でも、作りやすい。一番目の実を摘んでしまう。適当に緑のうちに採る。なんせ緑から赤になるまで一ヶ月かかる。 |
||
![]() |
鷹の爪 60円 終了 何本も植えることはない、3本も植えれば翌年まで使える 漬物、煮物の辛味つけ。 実が上を向いて房のようにつく。 二年前、苗のとき伏見甘長とごっちゃにしてしまった。 花が咲くまでわからんので、苗売りを断念した。 以来、同種はポットの色を変えている、DNA鑑定でもせんと区別がつかん |
||
![]() |
ピーマン 60円 終了 品種にこだわっている、ニューエース これが一番。旨い、形が良い。 どう良いか、ずんぐりしている。ピーマンの肉詰め!! |
||
![]() |
水なす 60円 終了 焼き物、煮物には向かない、もっぱら浅漬け 上手に作ると、みずみずしいナスとなる。 果肉が緻密で、水気が多い。皮が薄くて柔らかい。 だから浅漬け、ドボ漬けに向く。 |
||
![]() |
米なす 60円 終了 これを1センチくらいで輪切り、田楽。旨い、旨い。 大きく育てる、400〜600gで収穫する。 小さいともちもち感が無い、大きすぎると皮が硬い。 品種は、くろわし。 大きく重くなるので、支柱と枝の吊り上げが要る。結構お手間。 でも、手間をかけるだけの値打ちはある。 |
||
![]() |
なす 60円 終了 なす60円とは、えらくそっけないが湖北ではなすといえばこれ、千両二号。長卵形。 中長とか大長とかはまったく売れない。これは地方の好みなんだと思う。逆らう必要はない。 とにかく万能なので重宝する。なんだやはりこの地方の代表選手。 |
||
no print | これだけ?むふふ、まだあるのだ。また今度ね。 すぐ軒先に並べて、デジカメしてUPしまっさ |
PADARIA | BACK | |
![]() |
前、朝日でパン屋さんをしていた、 ハーバードおじさん。元気に移動販売しています。新しい名前はDEKOCHIN 妥協なし。 ケータイ080−3819−7909 してください。 Pao^ Franc^es 6個500円 フランスパン(写真は3個ですが、半分食べてしまったので) Sonhos Mini.Pizza Pao^ De Queijo Torradas Pao^ Doce |
|
PADARIA | 日本人が好むお菓子パンじゃ、ございません。 日系ペルー、日系ブラジルなど食文化の異なる人たち向けのパン作りです。 |
|
![]() |
えーっと、私の好きなパンです。 ガーリックの香りがテイステイ。 おいしいよ。 |
|
![]() |
あんぱん、ソーセージ、そして豪華コロッケとソーセージ 価格?聞き忘れた。上の写真のパンもあわせて全部で500円でした。 |
|
PADARIA |