おはら野 農園日誌            最初にここに来られた方へ   このページ(ファイル)は「おはら野農園日誌」 www.owarano.jp内のページ(ファイル)です。

home おはら野の四季 おはら野 農園 野良日記 遊びたい おはら野ママ link

このページは、2011年4月20日頃から、更新されていません。
    
2011年5月9日、  A、Bを整理して、「原発はいらない! 反核・反原発」を置いた。 →こちら

A 3.11東北関東大震災(東北太平洋沖地震 福島原発)  有用な情報(読んでおきたい)          20111年4月4日作成  龍  隆

     2011年5月9日、  A、Bを整理して、原発はいらない! 反核・反原発を置いた。 →こちら 
      このページの記述はおいおい、そっちに片付いていく。

        ここでは、見だし・リードの紹介とURLアドレスにとどめている。(短文の場合は載せた)

報道機関、その他、私が情報や知識を調べるのに参考・参照しているURLをここに集めています。(当然、ここに載せていないURLもあります)
リンクに当たっての注釈や但書は、掲載した時のものです。
URLの有無など定期的に調べてはいません。何らかの理由で、リンク切れしている場合があります。
URLアドレスをクリックすれば、新しいウインドウが開きます。(当サイト外にリンクを貼った場合の基本ルールにしています)
掲載順は、特に断りが無い場合を除き、概ね時系列順(上段から追加しています。下段ほど古い掲載となります)。
02 April, 2011  掲載している内容が多くなって来ました。順次、レイアウトや生理整頓を行っていきます。
04 April, 2011  ファイル(ページ)が膨らんできたので、分ける。
          @ 検索用・有用な情報を提供するサイト(このページ) →こちら
          A 有用な情報(読んでおきたい)
          B 私のコメント、考え方) →こちら
  何故、共同通信、時事通信の配信が早いのか。 1.五大紙が朝夕刊に記事を載せる、従って記事締め切りまで、ネットには載せにくい。2.共同通信は、海外に配信したり地方の記事を五大紙に配信したりしているため、記事のまとめが早い。3.五大紙が記者会見など、予定された事を記事にするには手慣れているが、予測不能な事や、足を使った取材は特集物のように時間をかけてやるケースが多く、瞬発力に欠ける。
  河北新報:白の関のの社名に見られるとおり、「東北」ではない、独自性をだそうとする、地方紙である。東北での手足の数と取材力は、五大紙を凌ぐ。

18 April, 2011 
    4/16、17と、アップしなかった
@ 背景に色を付けたように、項目を設けて整理しながらアップする時期にきたのかな。
A   まだ項目を設定するに至っていない。
B ニュースのURLアドレスを書いてきたが、どうも短期間で削除・更新がなされそうで、数か月単位でのフォローが出来なくなるかも。
C  それなら、「これだけは」って思う、「記事」はダウンロードしたほうがいいのかな。
D おはら野農園の畑も、仕事が増えてきて、夜に丹念に検索したり、頭を整理する脳みそに体力が(余力)が無くなった。

E  ならば、見合った方法を取らねば。  それで、2日休んだ。
原発業界御用学者リスト@ウィキ
     http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/1.html

福島県は「放射線健康リスク管理アドバイザー」に委嘱した

長崎大大学院の山下俊一教授と高村昇教授−をgoogleでヒットさせて、このサイトを見つけた。
もちろん、こんなサイトがあって良いと思っている。書き込みには充分な裏を取る必要はある。
   
脱原発系 イベントカレンダー
       →
http://datugeninfo.web.fc2.com/
 STOP ! Nuclear plants! No More Nuclear plants !
 −以下はサイト内の紹介文 12 April, 2011 午後 7:51:11に取得した−

20 April, 2011    NHKが配信するTVニュース、WEBニュースはもう見ないでおこう
確かに東電は「ロボットで調べる」と言って、ロボットを公開した。

  しかし、そのロボットたるや、ロボコンを待たずに、「あ〜んなもんで、何ができる」と、TVゲームが出来て、アキハ・日本橋に通うバカ者達(尊称)は、即座に言いきる代物であった。

  そして、その通り、湯気でレンズが曇る、飛び散った破片が障害になって、進めないetc。

  東電の、「この際なんでも試みる」って姿勢は買えるが、「それじゃあ無理、おっちゃん、じいさん」も自明。

  この自明さを、指摘できないNHKは、「政・官・業・学・法のペンタゴンの絆」と言われても、これは仕方ない。
  その通りの、彼らが「想定する国民像」に向かって、「大本営発表」を垂れ流し続けなさい。

  私は、複数の報道、ネット検索で、真否を確認する。

  流言飛語のうち、「政・官・業・学・法のペンタゴンの絆」が「想定する国民像」に向かって流す「大本営発表」以外の有用な情報を「風評」と呼び、彼らがその「被害者」だと思ってるうちは、流言飛語まだまだ続く。

やっぱ、これもウソだったんだね、

               http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110420/t10015427831000.html 
 内部を撮影 2号機蒸気漏れか  4月19日 20:00更新
               
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/index_0419.html
 

 原子炉建屋内の状態 明らかに  4月18日 20:40更新
               http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/index_0418.html
      

 高い放射線量 ロボットで測定   4月18日 20:40更新
               http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/index_0418.html

 原子炉建屋 ロボットで調査  4月17日 19:35更新
               http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/index_0417.html



page top


15 April, 2011 

  日本原子力学会が発表した「INES 評価のレベル7への引き上げについて」は、政府の発表した内容を追認した、大本営発表を補完するものでしかない。
  専門家や学者の良識や、知見がこの程度のものでしかないのを露呈している。
  報道機関も無定見に、追随している。人々を愚弄し、ミスリードしている。


page top

15 April, 2011  INES 評価のレベル7への引き上げについて         平成23年4月15日14時40分
                                        日本原子力学会

  むごい、一か月経ってこの程度しか書けんのか。首相官邸で書いた作文に名前を貸した、日本原子力学会。

     日本原子力学会AESJ →http://www.aesj.or.jp/
    INES 評価のレベル7への引き上げについて         平成23年4月15日14時40分
                                  日本原子力学会
          http://www.aesj.or.jp/information/fnpp201103/com_ineshyouka20110415.pdf 

 4月12日に原子力安全・保安院が東京電力福島第一原子力発電所の事故に関するINES評価(国際原子力事象評価尺度)をレベル5(暫定的な評価)からレベル7(同)に引き上げました。このニュースを受け、誤解あるいは心配されている方々が多いと思われることから、以下に説明させていただきます。

(1) 最近になって急に放射性物質の放出が増えたり、放射線レベルが高まったりした訳ではありません。福島第一原子力発電所の近傍の放射線レベルは概ね単調に減少を続けています。

(2) 今回の事故に関するこれまでの知見を、INES という計りに乗せて計ってみたら、針が“5”ではなく“7”という値を指し示したという意味です。INES の尺度で最も厳しいレベル7を示したからといって、チェルノブイリ事故と同じということにはなりません。

(3) 放出された放射性物質の量は、現時点ではチェルノブイリより1桁小さく、環境への影響は格段に少ないと考えられます。また、住民の方にも健康被害が出たチェルノブイリ事故に比べて、半径20km 圏の方々の避難が指示されており、放射線による健康被害は確認されていません。さらに遠方まで含めて放射線の量は常にモニターされ、野菜や水道水なども常にチェックされ、健康に影響を及ぼす恐れのないものだけが、皆様に届くよう十分な管理がされています。
                            問合せ先 E-mail: QandA@aesj.or.jp

   言わないことで、嘘をつく。知ってた事実を後出しして(1)
   ひと事かよ、それくらいのことはみんな知ってた。(2)
   小さければいいって問題ではないどろう。(3)
   総じて。国民が知ったら”パニック”にでもなると、顔をひきつらせているのはあなた達だろう。自分たちが犯した犯罪を、まだ取り繕おう”日本原子力学会”と日本政府。


被曝による健康への影響と放射線防護基準の考え方   平成23 年4月14日10時00分
                                   社団法人 日本原子力学会
        http://www.aesj.or.jp/information/fnpp201103/com_housyasenbougyo20110414R.pdf

  こちらでは、年間被曝線量、1mmシーベルトの意味の読み変えを企んでいる。基準の書き換えを目論んでいる。


page top


14 April, 2011 
藤原新也の公式サイト
 →http://www.fujiwarashinya.com/ 
「インド放浪」以来、それなりに読んでいる藤原新也のインターネット上のURL

レベル7公表の空虚。    2011/04/14(Thu)
                         http://www.fujiwarashinya.com/talk/index.php

 −以下全文 −
ここに至ってレベル7の公表。
いまさらの感がぬぐえない。

それは原発が爆発して相当量の放射能が撒き散らされている渦中に公表すべき筋合いのものだ。
その上で近隣の人々を避難させるというのが国民の生命財産を守る政府の取るべき方策であり、放射能をたっぷり浴びてしまった今さら公表することに何の意味があるのだ。

レベル7を公表したということはつまり死の灰をたっぷり浴びた万単位の人々がどこかに存在するということを公表した、つまり身震いするような恐ろしい公表なのである。
その点に関する想像力がマスコミにも乏しい。

遅れての公表に意味があるとするなら、それは国民の生命財産のためではなく、選挙が終わったのを見計らうかのようにあまりにもタイミングよく公表したというその意図に思いが及ぶ。

おかげさまで原発推進派の石原慎太郎をはじめ多くの原発推進派の知事や町議や村議がまんまと当選したわけだ。

選挙前に公表していたとするなら、おそらく政治地図は多少とも変わっていたかも知れないと思うと、満身創痍に見えながらいまだ大東電という多くの企業を配下に治めるモンスターの力がいまだ健在ということかも知れない。

そのことはレベル7の公表時にがん首を並べた東電の社長以下役員たちの心底お詫びをするという真摯な表情の見られないその姿に現れているように思う。

そう言えば10日くらい前だったか責任説明の渦中にある東電のあの図体のでかい副社長が銀座のクラブをはしごしていたという情報がそこに勤めている者を通じもたらされたが、その件はすでに週刊誌ネタになっているのだろうか。
  −以上 −

  「素人の乱」、この言葉が今、勢いを増している。かつての全共闘ラジカル派、無党派層と決別する宣言になるのだろうか。「国民目線」とは違うのは自明。
  「子育てママは、原発いりません」。命を守るのはだれか。この根本を忘れた話が横行している今、エゴイズムから発せられる「要りません」が力強く感じられる。
  「バカ者たち」でええじゃないか、若者たちよ。お行儀よくすることを強いられ続けたこの数十年、今更新しいお行儀を待つことはない。
  「賢い人」や「エライ人」に脳みそを預けるのは、もうよそう。彼らこそが「素人」出身で、そのまんまだという事が明らかになった今、大したことないじゃん、猫だってそれくらい考えられるって言い放とう。

  IAEA、フランス、アメリカ他、原子力産業の中心は、明らかにトーンを変えた。日本において収束されなくても生き伸びる道を模索している。科学者、学者、政治家が同調するかもしれない。すでに同調したかもしれない。

  さあ、きょうも報道検索しよう。マスゴミの中から、掬いあげる手立ては随分と知ったから。

page top

14 April, 2011 
武田邦彦氏のブログ
  →http://takedanet.com/

武田氏の過去のブログ、2011/3/11以前も含めて、全てを読むことを前提に

原発と生活 08 「クリーン福島」・大作戦  (平成23414日 午前8時 執筆)

                          http://takedanet.com/2011/04/post_074a.html

page top

14 April, 2011 
と経済のジャーナルAsahi Judiciary
    →http://astand.asahi.com/magazine/judiciary/

    法と経済のジャ〜/▼東京電力本店からのリポート
                    →http://astand.asahi.com/magazine/judiciary/
articles/2011032300009.htm

福島第一原発、地震49分後の第2波で波高計が破損、浸水4〜5mが致命傷に   2011年04月10日
                http://astand.asahi.com/magazine/judiciary/articles/2011041000004.html


 東京電力福島第一原子力発電所は、建屋を破壊され、外界に放射性物質を放出する異常な事態に陥っている。東電は4月9日、福島の2つの原発にどのように津波が襲ってきたか調査した結果を明らかにした。原発の危機に東京電力はどう対処したのか。東京都千代田区内幸町の東京電力本店から報告する。

page top


14 April, 2011 


  日本の学界、学会が産官学共同の名のもとに、利権・金を巡って癒着し、大合同の様相。それは、「原子力、地震」学会、学界で顕著。政治、政策におもねなければ、研究費が出ない、研究成果を認められない、学界・研究機関の外れを歩まなければならい状況に追い詰められており、深刻。
  科学が科学として独立して成り立っていくには、カウンター的な役割を担う人々が必要だが、その人たちをパージし、排除して、政府・業界に加担する人々が全体を牛耳っている。


14 April, 2011 
ネイチャー/日本語nature asis-pascific
     →http://www.natureasia.com/japan/

  -リード -
  東京大学のロバート・ゲラー教授は「日本政府は、欠陥手法を用いた確率論的地震動予測も、仮想にすぎない東海地震に基づく不毛な短期的地震予知も、即刻やめるべきだ」と主張する。   Robert Geller
    著者は東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻教授。


page top


14 April, 2011 
AFP/日本語
       →http://www.afpbb.com/

「東海地震信仰が3.11被害を大きくした」、米地震学者  2011年04月14日 09:46 発信地:パリ/フランス
         http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2795657/7085567

  【4月14日 AFP】「日本は、時代遅れの学説に基づいた地震予知を即刻やめるべきだ」と警告する米地震学者による論文が13日、英科学誌「ネイチャー(Nature)」(電子版)に掲載された。
 論文の筆者は、東京大学(University of Tokyo)教授で地震学が専門のロバート・ゲラー(Robert Geller)氏。

気候変動によって地殻運動が加速、豪大研究  2011年04月14日 19:01 発信地:シドニー/オーストラリア
       http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2795733/7087742

page top


14 April, 2011 
ロイターReuters/日本語
     →http://jp.reuters.com/article/marketsNews/

地震予知は「不可能」、国民は想定外の準備を=東大教授 2011年 04月 14日 11:03 JST
                   http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20609820110414

page top


14 April, 2011 
共同通信 47NEWS(よんななニュース)
        →http://www.47news.jp/

「地震予知、即刻中止を」 東大教授、英誌に掲載  2011/04/14 02:02
           
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041301001002.html   

page top


14 April, 2011 
産経新聞
     →http://sankei.jp.msn.com/ 

「日本政府は不毛な地震予知を即刻やめよ」 ゲラー東大教授  2011.4.14 02:00
              
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110414/dst11041402010016-n1.htm


崩れた地震学、学者ら予測できず 「歴史の空白」盲点に  2011.4.14 17:18
               http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110414/dst11041417240047-n1.htm

page top


14 April, 2011 
日経新聞
      →http://www.nikkei.com/

大震災の発生「想定できた」 東大教授、科学誌に  2100/4/14 11:57
  URLアドレスが、とっても長くってコピペできないので →こちら

page top


13 April, 2011 
時事通信社/時事ドットコム
    →http://www.jiji.com/

菅政権「さらなる災禍招く」=小沢氏、首相の震災対応を批判  (2011/04/13-16:17)
              
          http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011041300455

小沢氏の見解  (2011/04/13-16:17)
                            http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011041300686

page top

13 April, 2011 
NHK
      →http://www3.nhk.or.jp/news/

放出放射能量 100分の1程度  4月13日 4時47分
               
      http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110413/k10015274361000.html

page top

12 April, 2011 
共同通信 47NEWS(よんななニュース)
        →http://www.47news.jp/

「いつまで耐えれば」苦悩のホウレンソウ農家 解除見据え地道に 2011年4月13日(水) 茨城新聞
                   http://www.ibaraki-np.co.jp/news/news.php?f_jun=13026316704522

福島、学校利用の基準示して 放射性物質検出で   2011/04/13 13:28
                     
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041301000503.html  

イオンが自粛指示のサンチュ販売 関東57店舗で  2011/04/13 16:07 
               
    http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041301000623.html

page top

12 April, 2011 
福島民友ニュース/みんゆうネット
      →http://www.minyu-net.com/index.html

飯館、本年産コメと野菜の作付見送り  (2011年4月13日 福島民友ニュース)
              http://www.minyu-net.com/news/news/0413/news9.html


page top

12 April, 2011 
福島民放
     →http://www.minpo.jp/

飯舘村は全作物の作付け断念 計画避難で農相が制限方針  (2011/04/13 10:23)
                http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&blockId=9824402&newsMode=article
国が「きちんと説明を」 飯舘村議会が災害特別委  (2011/04/13 10:17)
                http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&blockId=9824393&newsMode=article

page top


12 April, 2011 
NHK
      →http://www3.nhk.or.jp/news/

気象庁 広範囲で強い揺れに注意   4月12日 18時17分
                   
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110412/t10015266231000.html

余震活動活発 広範囲で注意を
  4月12日 12時39分
                   
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110412/k10015256391000.html

page top

12 April, 2011 
日経新聞
 →http://www.nikkei.com/
川崎市、被災地への職員派遣拡大 粗大ごみ受け入れ  2011/4/12 0:40
                
http://www.nikkei.com/news/local/article/
g=96958A9C93819490E3E3E2E7EB8DE3E3E2E6E0E2E3E39EEAE0E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E6

page top

12 April, 2011 
川崎市に震災ガレキを 輸送するって話。川崎市長の発案か。
最初に、報道した産経新聞で追いかける。
産経新聞
      →http://sankei.jp.msn.com/ 

東日本大震災 がれきの運搬、川崎市が協力 福島  2011.4.9 01:38
            http://sankei.jp.msn.com/region/news/110409/fks11040901380000-n1.htm

 川崎市の阿部孝夫市長は7日夕、福島市の県災害対策本部で佐藤雄平知事に会い、同市がJR貨物と連携して行っている貨物列車によるごみ運搬の手法を活用し、「津波で残ったがれきなど粗大ごみを川崎まで運び処理したい」と協力を申し出た。佐藤知事は「感謝したい。担当者に検討させる」と歓迎した。

 川崎市では、環境対策の一環として、市北部の住民のごみをトラックでなく、貨物列車で港湾エリアの処理場に運んでいる。平成19年の新潟県中越沖地震の後、同県柏崎市のごみを運搬した実績もある。阿部市長は会談後、記者団に「運搬経路などをJR貨物と相談している。ご希望があれば宮城、岩手のごみ処理も協力したい」と述べた。

 阿部市長は福島市出身。「震災、津波に原発事故も重なり大変な状況。出来る限り支援する」と話した。

「がれき処理で協力」川崎市長が福島支援申し出    2011.4.8 22:02
             http://sankei.jp.msn.com/region/news/110408/kng11040822030002-n1.htm

 川崎市の阿部孝夫市長は7日夕、福島県災害対策本部(福島市)を訪れ、佐藤雄平知事と会談した。阿部市長は、川崎市がJR貨物と連携して行っている貨物列車によるごみ運搬の手法を活用し、「津波で残ったがれきなど粗大ごみを川崎まで運び処理したい」と協力を申し出た。佐藤知事は「感謝したい。担当者に検討させる」と歓迎した。

 川崎市では、環境対策の一環として、市北部の住民のごみをトラックでなく、貨物列車で港湾エリアの処理場に運んでいる。平成19年の新潟県中越沖地震の後、柏崎市のごみを運搬した実績もある。阿部市長は会談後、記者団に「運搬経路などをJR貨物と相談している。ご希望があれば宮城、岩手のごみ処理も協力したい」と述べた。

 阿部市長は福島市出身。「震災、津波に原発事故も重なり大変な状況。できる限り支援する」と話した。


page top

12 April, 2011 
孫君には一杯言いたいことがある。
だがしかし、この一件は、断固、孫君を支持する。
 livedoorニュース
      http://news.livedoor.com/topics/detail/5480712/

"自主避難"は明確な"避難命令"に!孫さん 被ばく線量引き上げに激怒  2011年04月11日09時54分
                                                      提供:ITライフハック

                            http://news.livedoor.com/article/detail/5480712/

page top

12 April, 2011 
福島民友ニュース/みんゆうネット
      →http://www.minyu-net.com/index.html
事故収束見通し示せず 東電社長が福島で会見  (2011年4月12日 福島民友ニュース)
                    http://www.minyu-net.com/news/news/0412/news11.html

page top

12 April, 2011 
法と経済のジャーナルAsahi Judiciary
      →http://astand.asahi.com/magazine/judiciary/

東京電力、汚染がれき除去の「秘密」で記者会見紛糾   2011年04月11日
                 http://astand.asahi.com/magazine/judiciary/articles/2011041100011.html

page top

12 April, 2011 
共同通信 47NEWS(よんななニュース)
        →http://www.47news.jp/

レベル7で輸入規制の拡大懸念 政府、海外へ情報開示急ぐ  2011/04/12 20:36
                        
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041201001111.html  
 

事故収束見通し示せず 東電社長が福島で会見  
(2011年4月12日 福島民友ニュース)
                        http://www.minyu-net.com/news/news/0412/news11.html
      (上の 福島民友ニュースと同じ記事: http://www.minyu-net.com/news/news/0412/news11.html

福島原発事故、最悪のレベル7 チェルノブイリと並ぶ
   2011/04/12 13:52 
                        http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041201000192.html

  経済産業省原子力安全・保安院は12日、東京電力福島第1原発事故の深刻度を国際評価尺度(INES)の暫定評価で、最悪の「レベル7」とすると発表した。これまで放出された放射性物質の量について、保安院は37万テラベクレル(テラは1兆)、原子力安全委員会は63万テラベクレルと推定。1〜3号機の全体評価として、レベル7の基準である数万テラベクレルを大きく上回ったと判断した。

 レベル7は、史上最悪の原子力事故とされる旧ソ連のチェルノブイリ原発事故と同じ。保安院によると、チェルノブイリでは推定で520万テラベクレルが放出された。保安院の西山英彦官房審議官は、これまでの放出量はその1割程度だとして「チェルノブイリとは相当異なる」と説明。だが東電の松本純一原子力・立地本部長代理は、放出が止まっていないことを踏まえ「放出量がチェルノブイリに匹敵する、もしくは超えるかもしれない懸念を持っている」とした。

 同原発は東日本大震災で、原子炉や使用済み燃料プールの冷却機能が失われて燃料が一部損傷したと考えられ、水素爆発なども起きている。国内で前例のない大量の放射性物質が放出された。原子力安全委は、相当部分は3月15日に2号機の圧力抑制プール付近で起きた爆発に伴い放出されたとみている。

 これまでの保安院の暫定評価はレベル5。保安院はレベル7にしたことで、現在の避難指示区域などを見直す必要はないとしている。

 西山審議官は今回の事故では、チェルノブイリのように死者は出ていないと指摘し「原子炉圧力容器や格納容器は多少の漏れがあるが、原形をとどめて働いている。チェルノブイリ原発のように原子炉で大規模、継続的な火災が発生しているわけではない」と説明。国の専門委員会で今後、レベルを正式決定する。

 枝野幸男官房長官は「周辺住民、国民、国際社会に申し訳ない」と述べた。東電は「事態を非常に重く受け止めている。原発周辺や県民の皆さまに大変な迷惑をかけ、深くおわびする」とした。

 原子力安全委は、福島第1原発から最大で毎時1万テラベクレルの放射性物質が放出され、数時間続いたと試算。放出量はすでに毎時1テラベクレル以下になったとみているが、原発の北西約60キロ、南南西約40キロで、3月12日〜4月5日の積算外部被ばく放射線量が年間限度の1ミリシーベルトを超えるとも見積もっている。避難や屋内退避指示が出ている区域でも高い線量が示された。

2011/04/12 13:52


福島原発事故、最悪のレベル7 チェルノブイリと並ぶ
  2011/04/12 11:44
                        http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041201000192.html

  経済産業省原子力安全・保安院は12日、東京電力福島第1原発事故の深刻度を国際評価尺度(INES)の暫定評価で、最悪の「レベル7」とすると発表した。

 東日本大震災で原子炉や使用済み燃料プールの冷却機能が失われ、大量の放射性物質が外部に放出されるという国内では前例のない事態に陥ったことを重視。史上最悪の原子力事故とされる旧ソ連のチェルノブイリ原発事故もレベル7だが、今回の放射性物質の放出量はそれより少ないとみられ、保安院によると、福島第1原発事故による放射性物質の放出量はチェルノブイリの1割とみられる。

 原子力安全委員会は、福島第1原発から最大で毎時1万テラベクレル(テラは1兆)の放射性物質が放出され、これが数時間続いたと試算。これまでの暫定評価は1〜3号機でレベル5だが、INESは外部への放出量が数万テラベクレル以上でレベル7と規定しており、保安院もこれに該当すると判断した。

 安全委は放出量はすでに毎時1テラベクレル以下になったとみているが、原発の北西約60キロ、南南西約40キロで、3月12日から4月5日までの積算外部被ばく放射線量が年間限度の1ミリシーベルトを超えるとも試算。避難や屋内退避指示が出ている区域でも高い線量が示された。

 事故発生から1カ月が過ぎても事態収束の見通しが付かない状態。放射性物質による土壌や河川、農作物、海の汚染も続く。政府は長期化を受けて従来の避難指示を見直すなど後手後手の対応が続いている。

2011/04/12 11:44   【共同通信


福島原発事故、最悪のレベル7 チェルノブイリと並ぶ 
 2011/04/12 09:31
                        http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041201000192.html

【Q&A】「計画的避難区域」&「積算放射線量」とは?
  2011/04/11 21:52
                      
  http://www.47news.jp/47topics/e/204635.php

浜岡原発の停止訴えデモ 市民団体「虹の天使」
                                山梨県内のニュース(山梨日日新聞から)2011年04月11日(月)
                          http://www.sannichi.co.jp/local/news/2011/04/11/7.html

page top

11 April, 2011 
毎日JP 
        →http://mainichi.jp/

福島第1原発:20キロ圏外に「計画的避難区域」指定   
                      毎日新聞2011年4月11日 19時38分(最終更新 4月12日 1時11分)
           http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110412k0000m040054000c.html
                       

 ←この図の拡大:毎日新聞
        http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/images/20110412k0000m040133000p_size6.jpg

page top

12 April, 2011 
朝日新聞
       →http://www.asahi.com/

避難区域拡大「現実的」の見方 被曝積算量の試算が根拠  2011年4月12日5時0分
                        http://www.asahi.com/national/update/0411/TKY201104110575.html

page top

12 April, 2011 
日経新聞
        →http://www.nikkei.com/ 

1カ月内に「計画避難」を 原発20キロ圏外の5い町村 政府、住民に呼びかけ  2011/4/11 19:59
                     http://www.nikkei.com/news/headline/article/
g=96958A9C93819481E3E3E2E0828DE3E3E2E6E0E2E3E39F9FEAE2E2E2


page top

12 April, 2011 
河北新報社 
      →http://www.kahoku.co.jp/

福島、茨城で震度6弱 気象庁「大震災で活発化  2011年04月12日火曜日
                    http://www.kahoku.co.jp/news/2011/04/2011041201000576.htm

 −以下、記事の抜粋-
 福島、茨城両県では11日に最大震度6弱(M7・0)の地震があったばかり。気象庁は今回の地震を、東日本大震災の余震とみており、記者会見した長谷川洋平地震情報企画官は「大震災後、内陸のいくつかの場所で地震活動が活発化した。今回の領域もその一つ」との見方を示した。



住民説明会怒り、困惑 福島・飯舘、計画的避難区域に
  
2011年04月12日火曜日

                        http://www.kahoku.co.jp/news/2011/04/20110412t61010.htm

page top


11 April, 2011 
毎日JP 
        →http://mainichi.jp/

福島第1原発:20キロ圏を警戒区域に 政府が設定方針
                        毎日新聞 2011年4月10日 21時45分(最終更新 4月10日 22時46分)
                       http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110411k0000m040080000c.html


 ←この図の拡大:毎日新聞
        http://mainichi.jp/select/jiken/graph/sinsai_zusetsu/11.html

page top

11 April, 2011 
共同通信 47NEWS(よんななニュース)
        →http://www.47news.jp/
計画的避難区域を設定 福島の5市町村、放射線累積で政府  2011/04/11 19:12
                        http://www.47news.jp/47topics/e/204617.php

放射線量高い飯館村は全員避難へ 1カ月内めど、政府要請  2011/04/11 12:13
                               http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041101000394.html 

page top


10 April, 2011 
AFP/日本語
     →http://www.afpbb.com/

都内で反原発デモ、浜岡原発の廃止など求める  2011年04月10日 21:00 発信地:東京
          http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2795154/7070498


page top

10 April, 2011 
NHK
      →http://www3.nhk.or.jp/news/

加工用トマト 栽培契約見送る  4月10日 18時56分
                         http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110410/k10015215101000.html

勿論、NHKの報道は、下のような視点を欠いている。

  デルモンテが契約しないのは、至極当然である。日本国内「基準」、いまや日本標準と世界標準のダブルスタンダードの様相を呈している日本国内基準で騒いでどうする。TPPなんかとうに、ぶっとんでいるし、「栽培履歴」、「生産履歴書」にどう書けばいい。
  「GAP(Good Agricultural Pradice)が世界標準な訳で、後進国における「低賃金労働」、「児童労働」や「農薬」、「放射線汚染」など、全てをクリアしているか、その過程を記録し、改善していく企業の姿勢を公表していくシステムを無視することはできない。企業の社会貢献、公開性が問われたわけだ。デルモンテや、カゴメは契約更改をしないことによる違約金なりを支払ってでも、メリットがあると判断したのであろう。世界では、この2社の選択を歓迎するだろう。
  昨年のCOP10における「里山イニシアチブ」、いわば人と自然の接点における環境問題をこの間の放射線物質による汚染に対してなんら答えを出せない、見失った日本政府、いままでの日本システム(そんなもんあったんかい)が音を立てて瓦解している。

農業生産工程管理(GAP)とは
   −農水省から →http://www.maff.go.jp/j/seisan/gizyutu/gap/g_summary/index.html

農業生産工程管理(GAP:Good Agricultural Practice)とは、農業生産活動を行う上で必要な関係法令等の内容に則して定められる点検項目に沿って、農業生産活動の各工程の正確な実施、記録、点検及び評価を行うことによる持続的な改善活動のことです。

これを我が国の多くの農業者や産地が取り入れることにより、結果として食品の安全性向上、環境の保全、労働安全の確保、競争力の強化、品質の向上、農業経営の改善や効率化に資するとともに、消費者や実需者の信頼の確保が期待されます。

page top

10 April, 2011 
福島民友ニュース
      →http://www.minyu-net.com/index.html


−福島県から、データ全てが公表されるまでの暫定

県内の廃車処理滞る 残材の放射線量が壁   (2011年4月10日 福島民友ニュース)
                      http://www.minyu-net.com/news/news/0410/news11.html

page top

10 April, 2011 
河北新報社 
      →http://www.kahoku.co.jp/

生産者「作る責任全う」 風評に対抗、敢然と 福島    2011年04月10日日曜日

              http://www.kahoku.co.jp/news/2011/04/20110410t62032.htm

復興期し知恵結集 宮城県、専門家会議設置へ  2011年04月10日日曜日
               http://www.kahoku.co.jp/news/2011/04/20110410t11041.htm

 − この専門家会議の「座長には元東大総長で三菱総合研究所理事長の小宮山宏氏(66)が就任する」とは書いているが、現東京電力顧問をしているとは書いていない。− 

page top

10 April, 2011 
法と経済のジャーナルAsahi Judiciary
      →http://astand.asahi.com/magazine/judiciary/
原発事故で問われる東電と経団連の企業倫理 株主オンブズマン代表・森岡孝二  2011年04月10日
                 http://astand.asahi.com/magazine/judiciary/fukabori/2011040900004.html
毎日JP 
        →http://mainichi.jp/
 

東日本大震災:福島第1原発事故 経団連会長、東電へ支援求める「損賠、国が主導を」 2011年4月8日東京朝刊
                 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110408ddm008040086000c.html
 

   

page top

10 April, 2011 
共同通信 47NEWS(よんななニュース)
        →http://www.47news.jp/

宮城県、20年度目標に復興 沿岸の「原形復旧」断念   2011/04/10 20:43
               http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041001000558.html

   −宮城県と、東京電力顧問小宮山裕は、田中角栄も思いつかなかった東北改造を企んでいる

高濃度汚染水、午後にも移送 福島原発2号機
  2011/04/10 11:35
                 http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041001000085.html

原発20キロ圏を警戒区域に 政府、一時帰宅前に設定    2011/04/10 17:25
                    
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041001000120.html  
 
福島、飯館村のシイタケが基準の26倍 放射性セシウム検出  (2011年4月10日 共同通信)
                        http://www.47news.jp/47topics/e/204538.php

page top


09 April, 2011 
時事ドットコム
      →http://www.jiji.com/

原発20キロ圏、警戒区域へ=住民の一時帰宅に先立ち−政府   (2011/04/10-17:10)
                            http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2011041000039

            

page top

09 April, 2011 
時事ドットコム
      →http://www.jiji.com/

放射性物質飛散、補償は万全に=作付け制限水田は土壌改良−農水相 (2011/04/09-20:45)
                    http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2011040900345

            

page top

09 April, 2011 
毎日JP 
        →http://mainichi.jp/

東日本大震災:非常用発電機2台以上確保を 安全・保安院  2011年4月9日 20時25分
                    
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110410k0000m040079000c.html

            

page top

09 April, 2011 
共同通信 47NEWS(よんななニュース)
        →http://www.47news.jp/
2・5倍の被ばく新限度適用せず 原発作業員の放射線   2011/04/09 18:58
           
      http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040901000737.html 

原発の五つの壁が破れた、と反省 経産省の西山審議官  2011/04/09 12:54
                 http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040901000438.html  

非常用発電機、2台以上を 保安院、対応「不十分」  2011/04/09 12:52
                 
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040901000433.html   


page top

09 April, 2011 
原発業界御用学者リスト@ウィキ
     http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/1.html


−福島県は「放射線健康リスク管理アドバイザー」に委嘱した、
長崎大大学院の山下俊一教授と高村昇教授−をgoogleでヒットさせて、このサイトを見つけた

page top

09 April, 2011 
福島民友ニュース
      →http://www.minyu-net.com/index.html


−福島県から、データ全てが公表されるまでの暫定
7日分も支障なし 県内小中学校放射線量調査   (2011年4月9日 福島民友ニュース)
                       
http://www.minyu-net.com/news/news/0409/news6.html
校庭の放射線量、6日測定分も支障なし   (2011年4月8日 福島民友ニュース)
                       http://www.minyu-net.com/news/news/0408/news8.html

page top


08 April, 2011 
時事ドットコム
      →http://www.jiji.com/

コメ作付け制限、5000ベクレル=水田土壌のセシウム濃度−政府 2011/04/08-19:59
                          
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2011040800763


page top

08 April, 2011 
ウィキペディアwikipedia
       →http://ja.wikipedia.org/wiki/


  誰かが、ためにする記述を始めた。余りに醜く、酷い
このページは荒らし編集合戦などのため、方針に基づき編集保護されています。
現在の記述内容が正しいとは限りません。ノート合意が形成されるなど、保護を解除できる状態になった場合、保護の解除を依頼してください。

page top


07 April, 2011 
Peace Philosophy Centre
  →
http://peacephilosophy.blogspot.com/

福島原発事故についての緊急建言  平成23年3月30日
                  http://peacephilosophy.blogspot.com/p/blog-page_31.html
 −以下は転載− (転載に当たって。16名連名による『福島原発事故についての緊急建言』の独立したURL上のサイト見つけていない。まず、全文が載っているこのサイトから転載した。)

福島原発事故についての緊急建言

(★4月4日、最新情報を下方に追加しております。)

立命館大学平和ミュージアム名誉館長、国際関係学部名誉教授の安斎育郎さんから送られてきた識者による「建言」を掲載します。安斎さんは、東大の放射線防護学の研究者・教員であった1960年代後半から日本の原発政策に反対し、さまざまなアカデミック・ハラスメントを受けました。安斎さん自身はこの「建言」の提言者には入っていません。東大工学部原子工学科の同期生から送られたきたとのことです。私の手元には3月31日(カナダ時間)に届いています。

安斎さん曰く:
赤字部分は、私にも不気味です。原発を推進してきた名だたる人々も先の見定めがつかない事故の現状は、とても危うい。事態の悪化を招かないために、日本政府に声を集中して下さい。「専門家」任せは危ないです。「専門家」に任せた結果が現状です。「隠すな、ウソつくな、意図的に過小評価するな」、「最悪に備えて、最善を尽くせ」。

ここにこれを掲載するのは、原発を推進してきた人たちを応援するためではなく、この人たちさえ、ここまでの危機感を持っているということを知らせるためです。

************************************************************************

福島原発事故についての緊急建言

はじめに、原子力の平和利用を先頭だって進めて来た者として、今回の事故を極めて遺憾に思うと同時に国民に深く陳謝いたします。


私達は、事故の発生当初から速やかな事故の終息を願いつつ、事故の推移を固唾を呑んで見守ってきた。しかし、事態は次々と悪化し、今日に至るも事故を終息させる見通しが得られていない状況である。既に、各原子炉や使用済燃料プールの燃料の多くは、破損あるいは溶融し、燃料内の膨大な放射性物質は、圧力容器や格納容器内に拡散・分布し、その一部は環境に放出され、現在も放出され続けている。

特に懸念されることは、溶融炉心が時間とともに、圧力容器を溶かし、格納容器に移り、さらに格納容器の放射能の閉じ込め機能を破壊することや、圧力容器内で生成された大量の水素ガスの火災・爆発による格納容器の破壊などによる広範で深刻な放射能汚染の可能性を排除できないことである。

こうした深刻な事態を回避するためには、一刻も早く電源と冷却システムを回復させ、原子炉や使用済燃料プールを継続して冷却する機能を回復させることが唯一の方法である。現場は、このために必死の努力を継続しているものと承知しているが、極めて高い放射線量による過酷な環境が障害になって、復旧作業が遅れ、現場作業者の被ばく線量の増加をもたらしている。

こうした中で、度重なる水素爆発、使用済燃料プールの水位低下、相次ぐ火災、作業者の被ばく事故、極めて高い放射能レベルのもつ冷却水の大量の漏洩、放射能分析データの誤りなど、次々と様々な障害が起り、本格的な冷却システムの回復の見通しが立たない状況にある。

一方、環境に広く放出された放射能は、現時点で一般住民の健康に影響が及ぶレベルではないとは云え、既に国民生活や社会活動に大きな不安と影響を与えている。さらに、事故の終息については全く見通しがないとはいえ、住民避難に対する対策は極めて重要な課題であり、復帰も含めた放射線・放射能対策の検討も急ぐ必要がある。

福島原発事故は極めて深刻な状況にある。更なる大量の放射能放出があれば避難地域にとどまらず、さらに広範な地域での生活が困難になることも予測され、一東京電力だけの事故でなく、既に国家的な事件というべき事態に直面している。

当面なすべきことは、原子炉及び使用済核燃料プール内の燃料の冷却状況を安定させ、内部に蓄積されている大量の放射能を閉じ込めることであり、また、サイト内に漏出した放射能塵や高レベルの放射能水が環境に放散することを極力抑えることである。これを達成することは極めて困難な仕事であるが、これを達成できなければ事故の終息は覚束ない。

さらに、原子炉内の核燃料、放射能の後始末は、極めて困難で、かつ極めて長期の取組みとなることから、当面の危機を乗り越えた後は、継続的な放射能の漏洩を防ぐための密閉管理が必要となる。ただし、この場合でも、原子炉内からは放射線分解によって水素ガスが出続けるので、万が一にも水素爆発を起こさない手立てが必要である。 

事態をこれ以上悪化させずに、当面の難局を乗り切り、長期的に危機を増大させないためには、原子力安全委員会、原子力安全・保安院、関係省庁に加えて、日本原子力研究開発機構、放射線医学総合研究所、産業界、大学等を結集し、我が国がもつ専門的英知と経験を組織的、機動的に活用しつつ、総合的かつ戦略的な取組みが必須である。

私達は、国を挙げた福島原発事故に対処する強力な体制を緊急に構築することを強く政府に求めるものである。

平成23年3月30日

青木 芳朗   元原子力安全委員
石野 栞     東京大学名誉教授
木村 逸郎   京都大学名誉教授
齋藤 伸三   元原子力委員長代理、元日本原子力学会会長
佐藤 一男  元原子力安全委員長
柴田 徳思   学術会議連携会員、基礎医学委員会 総合工学委員会合同放射線の利用に伴う課題検討分科会委員長
住田 健二   元原子力安全委員会委員長代理、元日本原子力学会会長
関本 博    東京工業大学名誉教授
田中 俊一   前原子力委員会委員長代理、元日本原子力学会会長
長瀧 重信   元放射線影響研究所理事長
永宮 正治   学術会議会員、日本物理学会会長
成合 英樹   元日本原子力学会会長、前原子力安全基盤機構理事長
広瀬 崇子   前原子力委員、学術会議会員
松浦祥次郎   元原子力安全委員長
松原 純子   元原子力安全委員会委員長代理
諸葛 宗男   東京大学公共政策大学院特任教授


  −以下略−

page top

07 April, 2011 
山内正敏@キルナ/スウェーデン 北極圏の自然と生活とオーロラ
  →http://www.irf.se/~yamau/jpn/home.html 
(スウェーデン国立スペース物理研究所(IRF))

緊急 原発事故における放射線の警戒値と危険値
                       http://www.irf.se/~yamau/jpn/1103-radiation.html 


page top

07 April, 2011 
 exciteニュース
          →http://www.excite.co.jp/News/

スリーマイルより極めて深刻 国連委員会、福島の事故で 
                 2011年4月7日 08時23分 (2011年4月7日 12時23分 更新)

http://www.excite.co.jp/News/world_g/20110407/Kyodo_OT_MN2011040701000135.html


page top

07 April, 2011 
 ウォール・ストリート・ジャーナル日本版
The Wall Street Joumal, Japan Online Edition
    →http://jp.wsj.com/

【インタビュー】東電は甘くはなかった=経団連の米倉会長 2011年 4月 6日  21:27 JST
                           http://jp.wsj.com/Japan/Companies/node_217459


page top

07 April, 2011 
ロイターReuters/日本語
    →http://jp.reuters.com/article/marketsNews/

福島原発事故、スリーマイルより「はるかに深刻」=国連委  2011年 04月 7日 10:48 JST
                    http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20473920110407
50ミリシーベルト以下も避難地域に含めること検討=官房長官 2011年 04月 6日 17:52 JST
                     http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20463020110406


page top

07 April, 2011 
 NHK →http://www3.nhk.or.jp/news/

避難指示への切り替えも検討    4月7日 12時23分
                   http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110407/k10015155011000.html

“避難などの考え方見直しを” 4月7日 5時14分
                   
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110407/k10015147371000.html


土壌検査で高い値のセシウム
 4月7日 4時25分
                   http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110407/t10015147571000.html

浪江町 土に高濃度放射性セシウム 4月1日 20時7分
                   http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110401/k10015053851000.html


page top

07 April, 2011 
 毎日新聞 →http://mainichi.jp/

福島第1原発:累積20ミリシーベルト退避検討を…安全委 2011年4月6日 22時21分(最終更新 4月7日 0時25分)
                      http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110407k0000m040113000c.html


page top

07 April, 2011 
 日経新聞 →http://www.nikkei.com/

被爆線量、避難の基準厳しく 官房長官が見直し表明 2011/4/6 16:46
                   
http://www.nikkei.com/news/headline/article/
g=96958A9C93819691E2E4E2E2E58DE2E4E2E6E0E2E3E39F9FEAE2E2E2


page top


06 April, 2011 
 朝鮮日報 →http://www.chosun.com/ 

福島原発:汚染水放出、米国には事前に通報
韓国政府の抗議に「きょう説明」記事入力 : 2011/04/06 09:
                         http://www.chosunonline.com/news/20110406000032

福島原発:汚染水放出、韓国当局も把握できず(上)  4月6日 10:19
                         http://www.chosunonline.com/news/20110406000035


福島原発:汚染水放出、韓国当局も把握できず(下)  4月6日 10:19
                         http://www.chosunonline.com/news/20110406000036


福島原発:手をこまねくばかりの韓国政府  4月6日 09:45
                         http://www.chosunonline.com/news/20110406000033


page top


05 April, 2011 
 法と経済のジャーナルAsahi Judiciary
      →http://astand.asahi.com/magazine/judiciary/

福島第一原発、汚水を太平洋に意図的に放出「応急措置」 2011年04月05日
                  →http://astand.asahi.com/magazine/judiciary/articles/2011040500009.html

東京電力の原発危機、「想定外」は本当に想定外か? 2011年04月02日
                  →
http://astand.asahi.com/magazine/judiciary/articles/2011040200004.html



page top

05 April, 2011 
ウォール・ストリート・ジャーナル日本版T
he Wall Street Joumal, Japan Online Edition
            →http://jp.wsj.com/
 




 −この記事には、撮影されたスライドショーと動画VideoClipがある−

2011/4/5 16:57
鮮明になった福島第1原発の写真
                http://jp.wsj.com/japanrealtime/2011/04/05/
%E9%AE%AE%E6%98%8E%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%AC
%AC1%E5%8E%9F%E7%99%BA%E3%81%AE%E5%86%99%E7%9C%9F/?tid=nuclear


  ここ数日にネット上に表れた福島第1原発の高画質の写真は、同原発損壊の規模をクローズアップでとらえている。東京電力や原子力安全・保安院が提供してきた公式のぼやけた写真とは対象的だ。

  撮影したのは無人航空機を使って航空写真を撮影するエアーフォトサービス(新潟県)。広報担当者によると、東京電力が2週間ほど前、原発の状況を詳しく知るために依頼してきた。3月20日と24日に原発上空300〜400メートルから10分間撮影した。操縦は原発から約70キロ離れた福島市で行ったという。

  エアーフォトサービスは1月に霧島連山の新燃岳が半世紀ぶりに噴火したときなど、他の災害の後にも撮影を行っている。広報担当者によると、今回の仕事で特に心配だったのは機材が放射能にさらされることだけだったが、検査の結果、大丈夫だったという。


page top


以下は、4月4日以前の書き込みです。順次整理して、上の@〜Bに移動させます。



 17 March, 2011:ジャコウアゲハのサナギ
16 March, 2011 午前 9:35:51開始

  結局、このサイトの他の記事同様、時系列に従ったスタイルで書くことになる。このスタイルは書き込んだ当人私が読んでも、いつ書いたか、以前の記事を参照したり(無意識にであれ、)はっきりその時点で判るからである。つまり記事の内容が、それこそ以前の全てが参照されているし、つじつまが合わなくなってきてることをも、判るからである。
  文章スタイルは、私にとって判りやすいことを優先している。他の人に向けて発表する際には文章スタイルを変える。
  水平線で区切られた範囲の文章はそれとして独立している。





                                   ナショナルジオグラフィック:表紙 →
                                 

10分間、見てなさい


日本弁護士連合会

29 March, 2011開始

 −日本弁護士連合会 が会長名で出した声明−
  会長声明集 Subject:2011-3-25
東北地方太平洋沖地震による福島第一原子力発電所の事故に関する会長声明

      →
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/statement/110325_2.html

    日本弁護士連合会 が会長名で出した声明。

   −日本弁護士連合会のHP →http://www.nichibenren.or.jp/
 −以下は会長声明の全文―

1 本年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震及びこの地震によって引き起こされた大津波により、東京電力福島第一原子力発電所では、1号機から4号機で、外部電源や非常用ディーゼル発電など炉心や使用済核燃料プールの冷却機能を働かせるために必要な電源が全て失われ、核燃料棒が冠水できず、高温状態が継続して、炉心溶融・水素爆発等による建屋や圧力抑制室の損壊・使用済核燃料プールの水温上昇などの事故が発生し、放射性物質が原子力発電所から環境中に放出されるなど予断を許さない深刻な事態が進行している。そのため、原子力発電所から半径20km以内は避難指示、半径20〜30kmの範囲では屋内待避指示が出される異常事態となっている。

当連合会は、避難指示及び屋内待避指示を受けた住民の皆様にお見舞い申し上げるとともに、現在も原子力発電所事故の現場で懸命の努力が続けられている原子炉の冷却作業等によりこれ以上の深刻な被害が回避されるよう心から祈念する。

2 福島原子力発電所事故に対する危機管理は、原子力災害対策特別措置法により行われているが、原子力災害対策本部による情報開示は、情報伝達の遅れ、東京電力との情報の食い違い、開示情報が不十分であるなどの問題があり、国際原子力機関(IAEA)を中心とする諸外国からも批判がなされている。

日本の原子力発電所は、設計の際に想定した地震や津波を基に安全性評価を行っており、かつ、原子力発電所の安全装置の一つが働かなくなっても、他の装置が働いて安全性を確保できるという単一故障指針に基づいて設計されてきた。今回の福島第一原子力発電所の事故により、想定されている地震、津波が過小評価であること、そして地震に対しては複数の故障が同時に生じ、安全性が確保されないことが明らかになった。

また、国や電力会社は、放射性物質が外部に漏出しないよう、燃料被覆管、圧力容器、格納容器、原子炉建屋で多重に防護されているから安全であるとしてきた。しかし、今回のような冷却剤喪失等の事故が起これば、原子力発電所の安全性が確保できないことも明らかになった。

今回の地震と同じ大規模なプレート境界地震である東海地震等の発生が予測されており、その想定される震源域の直上に位置する浜岡原子力発電所をはじめ、全国には地震と津波の危険にさらされている多数の原子力発電所や原子力施設が存在するが、今回の事態を受けて、原子力発電所の建設が進められていた上関原子力発電所、東通原子力発電所、大間原子力発電所については工事を一時見合わせることが発表された。

当連合会は、従前より、地震及び津波による原子力発電所事故の危険性を指摘し、原子力発電所の新増設の停止と既存の原子力発電所の段階的廃止を訴えてきた(2000年10月6日第43回人権擁護大会決議)。今回の事態は、当連合会の表明してきた危惧が現実のものとなったものである。今こそ、原子力発電所に頼ってきた従来のエネルギー政策を抜本的に見直し、エネルギーの消費削減と再生可能エネルギーなど他のエネルギー源への転換を速やかに図らなければならない。

3 よって、当連合会は、現下の緊急事態に鑑み、地域住民と広く国民の生命と健康、安全と安心を守る立場から、関係機関に対し、早急に以下の措置を講じるよう強く求める。

(1) 原子力災害対策本部は、福島第一原子力発電所事故の現状及び今後想定されるあらゆる事態、並びに、各地の放射能汚染の実情と被曝による長期的なリスクに関する情報、被曝防護に関する情報を正確かつ迅速に国民に提供し、適切な範囲の住民を速やかに避難させること。

(2) 国及び東京電力は、今回の事故により避難及び屋内待避の指示を受けた住民等に対し十分な支援及び被害補償を行うこと。

(3) 国、電力会社その他原子力関係機関は、二度とこのような原子力発電所事故を繰り返さないために、原子力発電所の新増設を停止し、既存の原子力発電所については、電力需給を勘案しつつ、危険性の高いものから段階的に停止すること。

2011年(平成23年)3月25日

日本弁護士連合会
会長 宇都宮 健児

                        

page top

美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会(美浜の会)
             大阪市北区西天満4-3-3 星光ビル3階                 TEL 06-6367-6580
    →http://www.jca.apc.org/mihama/


人をつないで脱原発を目指す市民団体
   −グリーン・アクション−

  →http://www.greenaction-japan.org/modules/jptop1/
30 March, 2011開始
  美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会(美浜の会)

                      →http://www.jca.apc.org/mihama/
  私は、支持する。

 − 以下本文−  →http://www.jca.apc.org/mihama/fukushima/mhlw_kosho110328.htm

3月28日厚労省との交渉報告
人々の不安や苦悩を省みることもない、あまりにも無責任な厚生労働省
◆「『直ちに健康に影響が出るレベル』がどういうレベルかは、厚労省としてははっきりしていない」
◆ICRPの集団被ばく線量リスク(1ミリシーベルトを2万人が被ばくすると一人のガン死リスク)は、「知らない」
◆食品の暫定規制値では、1年で17ミリシーベルトもの被ばくになる
◆食品の暫定規制値では、「後になって健康影響がでるかも知れない」
◆外部被ばくと内部被ばく全体についての被ばく管理は、どこが管轄しているか「知らない」

2011.3.29 美浜の会

 3月28日、午後2時から30分という限定で、参議院議員会館会議室で、厚生労働省との交渉を行った。この交渉は、全国168団体が3月24日に共同で提出した公開質問書「直ちに人体に影響は出ない」の回答を求めて行われた。

 交渉には、関西、九州、首都圏から60名ほどの市民が参加した。
 厚生労働省から出席したのは、医薬食品局食品安全部企画情報課の佐久間課長補佐と基準審査課の内海係長の二名だった。
 参議院議員福島みずほ事務所の尽力で実現した。大島九州男議員も参加された。

 公開質問書の内容
1.「ただちに影響がでるレベル」とはどのようなレベルなのか、またその影響とはどのような人体的影響なのか、具体的に説明してください。

 回答の最初は、枝野官房長官が記者会見で話した文章を読み上げるだけだった。そのため、質問内容にそって、具体的に質疑を行った。

 交渉で明らかになったのは、驚くほどの厚労省の無責任な姿勢だった。重要な点を紹介する。

●「『直ちに健康に影響が出るレベル』がどういうレベルかは、厚労省としてははっきりしていない」
 まず、「直ちに影響がでるレベル」とはどういうレベルなのかと問うた。これに対しては、「厚労省としてははっきりしていない」と語った。参加者はあまりの回答に驚き、何回か確認したが、これが役所としての回答だということだった。
 次に「どのような人体影響なのか」については、「ガンの発生リスクがあがる」と語り、どのようなガンなのかについては、具体的に答えることもなかった。



●ICRPの集団被ばく線量リスク(1ミリシーベルトを2万人が被ばくすると一人のガン死リスク)は、「知らない」
 放射線の人体影響について、政府はICRP(国際放射線防護委員会)のリスク評価をもとにしている。ICRPのリスク評価は、しきい値なしの原則(これ以下なら影響はでないという値はない)で、低線量被ばくについては集団被ばく線量の考え方でリスク評価を行う。脱毛などの急性障害と違って、低線量でも晩発性の人体影響が出るという考え方だ。ICRPの集団線量評価では、20人Svで一人のガン死者が出るとなっている(例えば、1mSvの被ばくを2万人が受けた場合、一人のガン死というリスク)。
 このICRPの集団線量リスクを知った上で、人体影響について語っているはずだ。念のために、これを知っているのかと問うた。すると、ICRPの集団被ばく線量のリスクについては「知りません」と語った。耳を疑うような回答だ。

●食品の暫定規制値では、1年で17ミリシーベルトもの被ばくになると認める
 厚労省は、水や野菜、原乳が高濃度に汚染されていることが明らかになり、3月17日に、食品の放射能汚染の摂取限度として、原子力安全委員会が事故時を想定して定めていた食品に関する「飲食物摂取に関する指標」を暫定規制値として採用すると発表した。
 枝野官房長官は、この暫定規制値について、「このレベルを一生食べ続けても直ちに影響はない」と強弁している。では、暫定規制値のレベルで被ばく量はいくらかになるのかを確認した。暫定規定値に従えば、飲料水と食品の摂取だけで、1年間で17mSvの被ばく(実効線量)になると認めた。
 ・放射性ヨウ素(甲状腺への等価線量で年50mSv)、全身に換算すると年に約2mSv
 ・放射性セシウム 年5mSv
 ・ウランとプルトニウムはそれぞれ 年5mSv
 これらを合計して、食品だけで年に17mSvになると認めた。一般人の年間被ばく限度は1mSvである。暫定規制値は、食品からだけで、17mSvもの大量の被ばくを強要するものである。さらに、この暫定規制値を緩和しようとしている。これをやめるよう求めた。

●食品の暫定規制値では、「後になって健康影響がでるかも知れない」
 では、17mSvもの被ばくで、晩発性の健康影響はないのかと問うた。すると「後になって健康影響がでるかも知れない」と小さな声で答えた。非常にあいまいな表現ではあるが、後になって健康影響が出ないとは言えなかった。
 事実上、低線量被ばくでも後になって人体影響がでることを認めた発言だ。このように曖昧にではなく、事故の評価に即して、集団被ばく線量のリスク評価では、晩発性の人体影響が出ることをはっきりと人々に語るべきだ。
●飲料水や食品からの被ばくが、外部被ばく(空気や土壌から)+空気中の放射能の吸入による内部被ばくに加算されることは認めた。
このような被ばくの全体について、どこが管理しているのかは「分からない」

 人の被ばくは、飲料水や食品による被ばくに加え、空気や土壌からの外部被ばく、及び空気中の放射能の吸入による内部被ばくが加算され、全体としての被ばく量になることを認めた。それでは、これら全体の被ばくについてはどこが管理しているのかと問うた。すると、原子力安全委員会や原子力安全・保安院の名前などを挙げながら、結局「分からない」との答えだった。
 参加者からは、大気汚染の管轄は厚労省、食品の安全に関する管轄も厚労省、土壌汚染の管轄も厚労省、被ばく全体の管理は厚労省ではないのかと厳しい声が次々に上がった。しかし、厚労省側は何も答えることはなかった。
 放射能については全く知識もない。しかし、食品の暫定規定値を決めたり、「人体に影響なし」などを繰り返している。厚労省は、国民の生命と健康を守ることが最大の仕事であるはずだ。無責任にも程がある。

●人々の不安や苦悩を省みることもない厚労省
 これが厚労省だった。福島原発周辺の人々、「屋内退避」や避難指示が出ていない福島原発周辺の人々は、事故から既に2週間以上も被ばくの不安の中で暮らしている。手塩にかけて育てた野菜や原乳が、原発事故によって出荷制限・摂取制限となり、農業や酪農に従事する人々はこれからの生活に対する苦悩の中にある。
 厚労省は、このような人々の不安や苦悩を踏みにじり、省みることさえない無責任さだ。

 交渉参加者は、最後に、「3月28日厚生労働省との交渉を踏まえた要望書」(8項目)を手渡した。首相と厚生労働大臣宛のこの要望書は、その日の内に、福島みずほ議員事務所を通じて、官邸にもFAXで送付した。
 要望書では、住民避難の拡大や、農業・酪農従事者への被害補償、移転補償を行うこと等を求めている。

●厚労省と官邸に、抗議と緊急要望を送ろう
 無責任極まりない厚労省の姿勢を多くの人々に知らせよう。厚労省と官邸に対し、抗議の声をあげよう。
 大事故は起こらないと「安全神話」をふりまき推進してきた政府、電力会社、そして推進の学者達、これら全ての責任だ。
 緊急要望を送ろう。例えば、8項目の中で、緊急と思われるもの、皆さんの生活に関係が深いものなど一つの項目についてでも、政府に声を届けよう。

官邸FAX 03−3581−3883
厚生労働省 TEL:03−3595−2341 FAX:03−3501−4868
                                                                                                        (11/03/29UP)
−上記の声明文は次のアドレスにある
             
http://www.jca.apc.org/mihama/fukushima/mhlw_kosho110328.htm  

 
 
                           
美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会(美浜の会)
             大阪市北区西天満4-3-3 星光ビル3階                 TEL 06-6367-6580
    →http://www.jca.apc.org/mihama/

 
31 March, 2011開始
  美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会(美浜の会)

                      →http://www.jca.apc.org/mihama/
  私は、支持する。

 − 以下本文 →http://www.jca.apc.org/mihama/fukushima/gov_req110328.htm



3月28日厚生労働省との交渉を踏まえた
要  望  書

内閣総理大臣 菅 直人 様
厚生労働大臣 細川律夫 様


 3月28日の質疑の総括として、次の事項を要望します。

1.20〜30km範囲の「積極的自主避難」は無責任。直ちに避難指示を出すこと。
  線量に応じて避難範囲を拡大すること。

2.今回の事故によって住民に晩発的に現れる生命・健康への影響を明らかにするため、外部被ばく、大気中のヨウ素などの吸入による内部被ばく及び食品・飲料水からの被ばくの全体について、集団被ばく線量を随時計算して公表すること。

3.放射線作業者への基準値引き上げ(250mSv)を撤回すること。

4.モニタリング調査を拡大し公表すること。特に、
 ・各地の土壌汚染について、1平方メートル当たり何ベクレルかを測定し公表する
  こと。
 ・甲状腺の内部被ばく線量を測定し公表すること。測定条件を明らかにすること。

5.直ちに住民の被ばく・健康調査を実施し、長期にわたって健康管理を行うこと。

6.食品の暫定規制値を緩和しないこと。現行の暫定規制値でも住民に大量の被ばくを強要するものだ。

7.農業・酪農従事者への被害補償、移転補償を行うこと。

8.全体的に、公衆の線量限度である年1ミリシーベルトを厳守し、それを満たすような措置をとること。

2011年3月28日

  厚生労働省との交渉参加者一同

      連絡先:美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会
          大阪市北区西天満4-3-3 星光ビル3階 TEL 06-6367-6580 FAX 06-6367-6581
                                                                          (11/03/29UP)


 

page top

美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会(美浜の会)
             大阪市北区西天満4-3-3 星光ビル3階                 TEL 06-6367-6580
    →http://www.jca.apc.org/mihama/


人をつないで脱原発を目指す市民団体
   −グリーン・アクション−

  →http://www.greenaction-japan.org/modules/jptop1/
25 March, 2011開始
  美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会(美浜の会)

                      →http://www.jca.apc.org/mihama/
  私は、彼らの発した次の声明を支持する。

緊急声明(2011.3.23)
     野菜、原乳、水、土壌で高濃度の放射能汚染
政府の避難政策の無策と「安全宣伝」によって周辺の人々は避けることのできる被曝を強要されている
  ◆20〜30q圏内「屋内退避」のままの乳幼児と妊婦を即刻遠方に避難させよ
  ◆一層の被曝を避けるため、避難区域を抜本的に拡大せよ
  ◆内部被曝の危険、晩発性障害の危険(ガンや白血病など)を伝えない「直ち
   に人体に影響なし」の「安全宣伝」を撤回せよ

−以下 本文−      

 福島第一原発の大事故によって、野菜、原乳、水、土壌で高濃度の汚染が次々と確認されている。福島県を始め近隣県の広範な地域で、ほうれん草、キャベツ、小松菜、ブロッコリー等々の野菜、原乳の汚染が確認されている。
 東京の水道水から放射性ヨウ素131が検出され(約200ベクレル/g)、都は「1才未満の乳児への使用は控えてほしい」と発表している。原発から約40qの福島県飯舘村の水道水からは制限値(300ベクレル/s)の3倍以上の965ベクレル/sが確認されている。

 同じ飯舘村では、土壌も高濃度に汚染されている。土壌から16万3000ベクレル/sの放射性セシウム137が検出された。セシウム137の半減期は約30年と長く、長期にわたって土壌を汚染し続ける。このセシウム汚染は、「チェルノブイリ原発事故時の原発から数十から150q地点の汚染に相当すると推定される」と報道されている。

 このように高濃度の汚染が確認されている中、政府は野菜などに対し「出荷制限」、「摂取制限」を出しながらも、枝野官房長官は「一時的に食べても健康に影響はない。念のために出荷制限した」と繰り返している。政府がやっているのは、ただ一つ。汚染の状況と人々への健康影響を小さくみせることだけだ。避難命令を拡大することもなく、20〜30q圏内で「屋内退避」のままの乳幼児や妊婦は置き去りにされている。もはや周辺の人々は、政府の避難政策の無策と「安全宣伝」によって、避けることのできる被曝を強要されている。

 テレビのキャスターは、今頃になって「直ちに人体に影響がないとはどういう意味ですか?」と専門家に問いかけ、専門家は「すぐに影響は出ないが、長期間汚染された水を飲むのは控えたほうがいい」とのみ語り、晩発性のガンや白血病などの人体影響をはっきりと語ろうとはしない。

政府は、直ちに20〜30q圏内「屋内退避」のままの乳幼児と妊婦を遠方に避難させよ!
避難地域を抜本的に拡大せよ!
内部被曝の危険、晩発性障害の危険(ガンや白血病など)を伝えない「直ちに人体に影響なし」の「安全宣伝」を撤回すべきだ。

2011.3.23 21:30
  グリーン・アクション 代表:アイリーン・美緒子・スミス
     京都市左京区田中関田町22-75-103 TEL 075-701-7223 FAX 075-702-1952
  美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会 代表:小山英之
     大阪市北区西天満4-3-3 星光ビル3階 TEL 06-6367-6580 FAX 06-6367-6581
                                                                                             (11/03/23UP)


−上記の声明文は次のアドレスにある
       http://www.jca.apc.org/mihama/fukushima/fukushima_stmnt20110323.htm
 
 
                           

page top



AFP通信のオンライン/日本語
21 March, 2011 午前 5:48:50開始
  
国際ニュース:AFPBB News   (AFP/日本語) →http://www.afpbb.com/
                            

   タイトル:福島原発、放射能汚染のシナリオ?・
            2011年03月20日 15:15 発信地:パリ/フランス

【3月20日 AFP】東京電力福島第1原子力発電所の事故によって考えうる放射能汚染の被害や処置はどのようなものだろうか。

■影響のある地域

・短期的影響

 日本政府は16日、福島第1原子力発電所から半径20キロの避難指示範囲圏外では、放射線による差し迫った健康への害はないと発表した。

 同日、在東京の米国大使館は、同原発から半径50マイル(約80キロ)圏内に住む自国民に対し、圏外に避難するか、屋内退避するよう勧告した。

「東京で健康に悪影響はない」と仏専門家

 フランス放射線防護原子力安全研究所(IRSN)のジャック・ルプサール(Jacques Repussard)所長は仏議会委員会への報告で、同原発から「半径数キロ」のある地区で放射性プルームが存在していると指摘した。同所長によると、この放射性プルームは数日以内に原発から数百キロの地域にまで及ぶが、原発から250キロほど離れている東京で健康に悪影響が出ることはないと同氏は言う。

・長期的影響

 放出される放射性物質の種類や量が未知数のため、さまざまなシナリオが考えうる。

 ルプサール所長は最終的に「強い汚染地域」は福島周辺半径60キロ範囲に及ぶ可能性があるが、その圏外では「測定可能な影響はあるだろうが、劇的な影響はないだろう」と語った。

 IRSNの環境的介入部門の責任者ディディエ・シャンピオン(Didier Champion)氏によると、福島原発の影響は「おそらくチェルノブイリ(Chernobyl)事故よりもさらに局所的影響にとどまるだろう」と話す。「そのマイナス面は、半径10〜20キロ圏内の汚染濃度はより高くなるとみられることだ。プラス面は、それより遠い地域の汚染は少なくなるとみられることだ」

■主な汚染源

 放射性廃棄物が長期にわたって健康に影響するのは大きな問題だ。

 福島原発から放出されると思われる汚染物質はヨウ素131とセシウム137だ。 半減期はヨウ素131が8日間、セシウム137は30年だ。半減期とは放射性元素が崩壊し、元の数から半減するのに要する時間のこと。通常、放射性元素の危険性が残る期間は、半減期の10倍とされる。

 放射性ヨウ素とセシウムは発がん物質で、大気中や飲料水から直接体内に取り込まれても、食物連鎖を通じて間接的に摂取されても健康に脅威となる。

 放射性ヨウ素は非常に揮発性が高く、大気に拡散しやすい。水源が汚染されたり、穀物や葉物野菜などに付着してそれが家畜や人間の体内に取り込まれたりすると危険だ。ヨウ素131の半減期は8日なので、数か月のうちに完全に崩壊する。


半減期30年のセシウム137、キノコ類や野鳥に蓄積しやすい

 セシウム137は1950〜60年代の核兵器実験によって大気圏に放出され、以降、汚染物質は崩壊してきているが、健康に害がない程度の量は誰もが浴びている。チェルノブイリ原発事故でもセシウム汚染が発生した。

 米環境保護局(US Environmental Protection AgencyEPA)によると、汚染された土壌がちりとなって大気中に浮遊したものを吸い込こんだり、汚染された水を飲んだりすると内臓が被ばくし、生体組織が侵される。植物ではセシウムは最初に葉の部分で、次に根に吸収される。またキノコ類や野鳥の体内に蓄積しやすい。


■除染

 放射能に侵された場所の除染は巨額の費用と長い時間がかかる危険な作業だ。

 汚染された土壌は取り除いて埋め立てるが、汚染された土壌自体がなくなるわけではない。特別な炉で土壌を焼却処理して有害物質を無害にする方法もあるが、非常に費用がかかる上に技術的にも難しい。汚染された土壌を溶剤と混ぜて洗浄し、汚染物質を含む廃液を処理する方法もある。

 水の汚染の場合は合成繊維のフィルターでろ過して固体粒子を捕捉するが、この方法が有効なのは汚染レベルが低い場合に限られる。水を沸騰させて固形化した汚染物質を分離する電気透析法による脱塩(放射性イオンの除去)も有効だ。

 損壊した原子炉は閉鎖された後も長期間にわたり放射線を出しつづけるが、これを封印する方法には何種類かある。チェルノブイリの場合はコンクリートと鉄筋製の「石棺」を建設して封印したが、この応急的な構造物には亀裂が入り、建て替えが進められている。

この記事の情報源:米環境保護局(EPA)、国連食糧農業機関(FAO)、フランス放射線防護原子力安全研究所(IRSN)

(c) AFP/Marlowe Hood

−以下は、私(龍)のコメント:

放射性プルーム。放射性雲、気体状の放射性物質が大気とともに雲のように流れる状態。安全や健康について政府、自治体は、今まで流してきた下のような説明を超えた説明をすべきでしょう。今、発表されているそれらからの情報は、今までをまったく踏まえず説明せず、新たのガイドラインを作っているように思える。法律をすら無視している。

   −、以下は、
文部省 原子力安全課 原子力防災ネットワーク「環境防災Nネット」の中のQ&Aからの引用−

Q.5 もしも放射性物質がもれたらどうなるのですか?

A5 気体状の放射性物質が大気とともに雲のように流れる状態を放射性プルーム(放射性雲)と呼びます。
放射性プルームには放射性希ガスと放射性ヨウ素が含まれ、外部被ばく、内部被ばくの原因となります。

 原子力発電所は信頼性の高い材料、機器により余裕をもった設計がなされています。また、万が一、原子炉に異常が生じたとしても、原子炉機器が安全に停止するように設計されています。その他にも、冷却材の配管が破損し冷却材が漏れたときなどには、加熱による燃料破損を防ぐための「非常用炉心冷却装置」等の設備も備えるなど多重の防護対策が施されています。

 原子力発電所は信頼性の高い材料、機器により余裕をもった設計がなされています。また、万が一、原子炉に異常が生じたとしても、原子炉機器が安全に停止するように設計されています。その他にも、冷却材の配管が破損し冷却材が漏れたときなどには、加熱による燃料破損を防ぐための「非常用炉心冷却装置」等の設備も備えるなど多重の防護対策が施されています。

<事故の時に考慮しなければならない放出放射性物質>
 原子力施設で緊急事態が発生し、気体状の放射性物質が漏れると、放射性プルームと呼ばれる状態で大気中を流れていきます。
 放射性プルームには放射性希ガスが含まれ、また事故の様子によっては放射性ヨウ素およびセシウム137やプルトニウムのような粒子状物質が含まれる場合もあります。

<放射性物質から人が受ける放射線>
 放射性希ガスは、地面に沈着せず、呼吸により体内に取り込まれても体内に留まることはありません。
 しかし、放射性プルーム(放射性雲)が上空を通過中に、この中の放射性物質から出される放射線を人は受けます。
 これを「外部被ばく」といいます。放射性ヨウ素は、放射性プルームが通過する間に地表面などに沈着します。このため、通過後も沈着した放射性ヨウ素からの外部被ばくがあります。
 また、放射性プルームの通過中の放射性ヨウ素を直接吸入すること及び放射性ヨウ素の沈着により汚染した飲料水や食物を摂取することによっても放射性ヨウ素を体内に取り込むことになります。
 体内に取り込んだ放射性物質から放射線を受けることを「内部被ばく」といいます。


page top

東洋経済オンライン 17 March, 2011 午後 8:19:18開始

  
東洋経済オンライン:
       福島原発事故、ヘリ、放水車は冷却に無力、最悪な事態に備えた対応を(1)
                                            - 11/03/17 | 19:45

 →http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/eb1319139f189515ebfe759be275f9a5/

以下本文

福島原発事故、ヘリ、放水車は冷却に無力、最悪な事態に備えた対応を(1)- 11/03/17 | 19:45

 「止める」「冷やす」「閉じこめる」は原発事故での三大原則。3月11日に発生した東日本大震災による福島第一原子力発電所の事故では「冷やす」ことが完全にできず、事態を悪化させている。地震と津波により冷却系統が想定以上に破壊されたことが要因だが、冷却機能が再び機能し、放射能の拡散を減らすことはできるのだろうか。

 東京電力によれば、1号機は「原子炉への海水注入を実施中」、2号機も1号機と同じ、3号機は原子炉脇にある使用済み燃料プールを冷却するため、17日の午後にヘリコプターによる空中からの放水を実施した。

 現場では被曝の危険を顧みず、職員たちの必至の作業が続いているが、どこまで冷却できるのか。現在得られる情報の範囲内では、以下のようなことが判断できそうだ。

政府・東電の情報では原子炉格納容器の無事は不明
 
 現在実施中、あるいは検討されている注水作業について見てみよう。

 ヘリコプターによる放水は17日に実施されたが、効果はなかったはずだ。ヘリコプターはローターの回転により下向きに強い風を発生させる。そんな場所から水を放出しても、その水は水滴になるだけで原子炉まで届かない。ましてや、冷却できるほどの水は溜まらない。開始してすぐに中止されたが、このようなことは原子核物理学のような高尚な学問ではなく、常識的なことだ。自衛隊の幹部からは効果がなく、しかし被曝の恐れだけは強い試みに対して進言はあっただろうが、おそらく判断力の低下した官邸では受け入れられなかっただろう。貴重な隊員、貴重な航空燃料。全体を冷静に管理する能力が残っているか懸念される。

 放水車による放水も、どこまで効き目があるのか疑問だ。どこまで正確に放水できるのか、また冷却できるだけの十分な水を原子炉の中にどこまで貯められるのか。効果的なのかはわからない。水は放物線を描いて投射される。原子炉建屋の頂点に位置する燃料プールに適切に水がたまり得ないことは、これも中学生のレベルで理解できることだ。前代未聞の経験に対処している東京電力など現場の作業は、場当たり的な命令にさぞかし困惑していることだろう。

 そこで、次のような疑問が湧く。政府や東電は、格納容器の状態をどこまで把握しているのか、だ。


福島原発事故、ヘリ、放水車は冷却に無力、最悪な事態に備えた対応を(2)
 原子力安全・保安院によれば、福島第一原発1号機は「原子炉圧力容器と格納容器の健全性は保たれている」、3号機は「格納容器の破損の恐れ」、2号機は「圧力抑制室が損傷した恐れ」としている。

 ただ、「(圧力容器の)下部に損傷はないかもしれないが、上部の損傷の有無はどう確認したのか」と立命館グローバル・イノベーション研究機構の亀井敬史研究員は疑問を呈する。2号機を含め、格納容器の下は目視できるが上部は圧力容器も含めてコンクリートで囲まれて確認できない。唯一可能なのは、圧力容器の上部にある燃料交換用のコンクリートの蓋を開けて目視観察した場合だけだ。もし圧力容器と格納容器が健全であれば、12日時点での放射能は弱かったはずだ。まず第一に確認すべきはこの点と思うが、実際に確認していないのに憶測で確認したと判断したとすれば問題だ。1、3号機は水素爆発を起こし、格納容器を取り囲む建屋上部が吹き飛ばされたという。その際、格納容器は損傷していないのかとの不安が湧く。ただし、原子力安全・保安院は、水素爆発を「推定」としている。

 それでも1、3号機は格納容器の下部に損傷がなければ、注水すればそれなりに水は溜まる。だが、漏洩していたり蒸発しているため、注水は続けなければならない。上部がもし損傷していれば、効果は減少する。そもそも、注水した水がどこかから蒸気として外部に出て行かなければ、注水を続ける必要もない。また、2号機は底が抜けているため、溜まるまで継続して多くの水を注がなければならないのが現状だろう。水を送り込むためのポンプ車の規模などもわからず、この作業がどこまで続くのかについても情報が出てこない。

 2号機の使用済み燃料プールを囲っているのはコンクリート。ここにはコンクリートだけでは必ず漏れるので、プールの内側に「ライナー」と呼ばれる薄い金属板が貼られている。このライナーが破れていると、結果的にプールからも燃料が漏れてくる。だが、ここの現状も確認されていない。


福島原発事故、ヘリ、放水車は冷却に無力、最悪な事態に備えた対応を(3)
 米軍の無人飛行偵察機「グローバルホーク」が上空からの撮影を行うようだが、その写真の分析も早く待たれるところだ。しかし、わが国の民間企業には、海外への輸出が規制される「無人ヘリコプター」を商品化しているところがある。これは国防上の問題にもなったぐらいだ。そのような国防にかかわるようなことを、即座にこのような事態に活用する発想は、政権内部には一人もいなかったのだろうか。いうまでもないが、グローバルホークは飛行機であり、原子炉建屋の上空でホバリングもできないし、内部に入ることもできない。無人ヘリコプターは内部にすら入ることができる。冷静な思考と、さまざまな可能性を有機的に組み合わせる本当の意味での危機管理機能はわが国にはないように感じられる。

最悪の事態を想定した対処は行われているのか

 元東芝社員で原子炉格納容器設計者である後藤政志氏は、「断言はできないが、格納容器は破損していると思う」という。設計段階ではあらゆる危険性を考えたうえで設計するが、「(地震に津波が重なったために)多重故障が発生したため、安全システムがすべて作動しないという最も恐れていることが起きた」と説明する。

 では、十分に原子炉を冷却できないと、どのような事態が待っているか。最悪は、放射性物質の大量放出を止められないということだ。

 後藤氏は、今後予想される危機を以下のように説明する。まず、原子炉の冷却ができないと炉心が溶融して原子炉の底に溶融物が落ちる。さらに冷却ができないと、原子炉圧力容器の底が抜ける。底まで落ちた溶融物はコンクリートと反応し、大量の水素ガスなどを出す。そして、この段階で格納容器が破損するので、外部に大量の放射性物質が放出される。

 溶融物が発生した段階で冷却のために水を投入することも難しい。というのも、溶融物に水を注ぐと一気に水蒸気爆発が起きるためだ。水蒸気爆発は、火山から流れ出たマグマが海面などと触れあうとすさまじい蒸気を発生させることを思い浮かべるといい。原子炉の場合、燃料被覆管に使われているジルカロイ合金が摂氏1400度で溶融を始め、その溶融体が冷却水に落ちると水蒸気爆発が起こりうる。

 後藤氏はさらに先の危機シナリオを提示する。


福島原発事故、ヘリ、放水車は冷却に無力、最悪な事態に備えた対応を(4)
 冷却がうまくいかないと、事故の内容が進むにつれて水素爆発や水蒸気爆発、あるいは再臨界が起こりうると、後藤氏は警告する。再臨界とは、落ちた溶融物のなかには核分裂を進めうる燃料が残っており、それが勝手に臨界を始めるというもの。原子炉へのホウ酸の撒布が検討されているのも、この再臨界を防ぐためだ。

 水素、水蒸気爆発など大規模な爆発現象が発生すれば、放射性物質が大量に飛び出し、チェルノブイリ原発事故と同じような事態を招く可能性がある。爆発を起こさなくても、徐々に放射性物質が外部に出続ける可能性があると、後藤氏は言う。いずれにしろ、深刻な事態が継続することは間違いない。

 いたずらに危険を煽るのではなく、現状を把握して最悪の事態を想定したうえで対処すべきなのだが、それが行われているかはとても心許ない。それが余計に不安を煽る。
(福田 恵介 =東洋経済新報社オンライン)


  −以上 −

page top

  16 March, 2011 午後 10:28:42開始

  
藤原新也の公式サイト:→http://www.fujiwarashinya.com/
                 
   − 19 March, 2011 午後 9:48:33−追加文
      3月19日から、被災地に入った彼は、ケータイを使って、逐次UPしている。

 −その中の一文−走る車の中で、ここまで書ける彼の胆力に敬服する。是非、彼の声を、彼が今被災地にいる彼の声を聴いて欲しい。

19 March, 2011 21時04分

走行中。

この大惨状は新聞テレビが報じているように点ではなく線で見なければその巨大さがわからない。

暗闇の中を尽きることなく延々と続く被災荒野。

これが結局青森から茨城、そして千葉まで続くということ。

自衛隊はいまだに死体を捜している。

ごくろうさんだけど白い歯を見せていたヤツもいたな。

これだけの破壊は広島原爆何十発分に当たるのだろう。

いや何百発か。

線で見せることは動画のみが可能だ。

テレビは青森から千葉まで延々と映像を流すべき。

だが聞くとことによるとテレビ民放各社は溜まりにたまった録画娯楽番組を便秘のクソのようにいっせいにたれ流しはじめたとのこと。

ニュース以外はテレビを消そう。

ウンコ番組は見ないよう。

それは人間の矜持だ。

赤いテールランプが連なりはじめた。

渋滞か。

メシが遠い。


page top

 
16 March, 2011 午後 5:22:344開始

  ナショナルジオグラフィック:福島原発、危機は回避できるか?(1):から転載
                     →http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110315001
以下本文(写真は除いた)


福島原発、危機は回避できるか?(1)

3月11日の東北地方太平洋沖地震により、福島第一原子力発電所で爆発事故が発生。首都圏を事業地域とする東京電力は沈静化に努めているが、地震リスクが想定をはるかに超える可能性は4年前の時点で既に警告されていた。現在、6基中3基の原子炉プラントで、炉心溶融回避に向けて全力が注がれている。14日午前に起きた2度目の水素爆発からは、予断を許さない状況が明らかになった。

 東京電力は2007年に1度、柏崎刈羽原子力発電所で危機回避に成功している。当時、この世界最大の原発は想定の3倍に当たるマグニチュード6.8の新潟県中越沖地震に被災した。

 世界の原子力産業では地震規模のリスク過小評価をきっかけに懸念が広がり、調査が一斉に開始されたが、東京電力はむしろ原子力発電所の優れた耐震性を強調した。重要な安全システムが正常に機能していたからだ。しかし、アメリカワシントンD.C.に拠点を置くエネルギー環境研究所(IEER)の所長アージュン・マキジャニ博士は、「ラッキーだっただけ」と結論付けている。

 いずれにせよ、東京電力の地震リスク評価はあらためて厳しい目にさらされることになる。

◆リスクの尺度

 福島第一原発では、冷却機能の停止により核燃料の一部が既に溶け始めている可能性があるが、確認はできていない。しかし地震の尺度のうち少なくとも1つが、確実に危険信号を発している。11日の地震で記録された震源地の最大地動加速度(振動)が、第一原発の想定の2倍に達していたのだ。

 米国原子力エネルギー協会(NEI)の資料によると、福島第一原発は0.18Gを想定していたが、今回の地震は172キロ離れた震源地で0.35Gを記録したという。

 ただし、結論を出すのは、発電所での実測値が発表されてからでも遅くない。揺れの測定値はわずかな距離の違いでも大きく異なる場合があるという。NEIの広報担当者ミッチ・シンガー氏は、「今回は地震そのものより津波の被害が大きかった」と言う。冷却機能の作動に欠かせない非常用ディーゼル発電機を止めてしまったからだ。「マグニチュード9.0の地震が起きても原子炉の構造は完全性を保っていた。津波で発電機が止まるまでは、全システムが正常に機能していたんだ」。

 事故要因から地震を外すのは早すぎるとの意見もある。前出のマキジャニ博士は、「確かにほとんどのダメージを津波がもたらした可能性はある。しかし発電機の停止原因は現時点では誰にもわからない。振動が犯人の可能性もまだ残されている」と指摘する。

 14日午前に3号機で発生した水素爆発は、原子炉建屋の天井を吹き飛ばした。2日前に同様の爆発が1号機でも起こっている。2号機は冷却機能を完全に喪失、原子炉内の水位が低下し、燃料棒が完全露出の状態に至ったという。この状態が続くと燃料棒の温度が上昇して溶融する可能性がある。

 放射能の測定値から判断して、溶融は既に始まっていると見る専門家もいる。しかし国際原子力機関(IAEA)は、「原子炉の格納容器に損傷はなく、放射能漏れは起きていない」と強調する。約60キロ離れた福島第二原発も最初こそ電源スイッチが浸水して冷却機能が麻痺したが、その後は安定を保っている様子だ。

 現在は第一原発半径20キロ圏内からの避難指示が出ており、住民18万人以上が退去している。政府は予防対策として23万セットの安定ヨウ素剤を避難所に配布した。ヨウ素の事前摂取には被曝者の甲状腺癌(がん)発病を防ぐ効果がある。

≪(2)に続く≫

Satellite photograph from DigitalGlobe/Getty Images
17 March, 2011 午後 3:53:28追加
  ナショナルジオグラフィック:福島原発、危機は回避できるか?(2):から転載
            →http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110315003
以下本文(写真は除いた)

福島原発、危機は回避できるか?(2)

◆冷却の失敗

 日本の電力供給の3割は、1966年以降に建設された54基の原子力発電所に依存している。3月11日の地震と津波の発生以後は、約11基の原発が停止している。業界筋によると、福島第一原発も含めてすべて設計通りに作動し、核分裂反応が自動的に停止したという。


page top

  16 March, 2011 午後 8:04:53 再掲

  毎日新聞:特集ワイド:東日本大震災 福島原発事故、専門家に聞く 最悪の事態、制御できるのか:から転載
     →http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110316dde012040006000c.html
 以下本文

東日本大震災による東京電力福島第1原子力発電所の被災は、高濃度の放射能漏れという最悪の事態に発展した。政府は国民に対して「冷静」を求めるが、なぜ、原発の暴走を制御できないのか。安全は保たれるのか。それぞれの立場から専門家に聞いた。

 ◇まずは外出せぬこと−−名古屋大教授・量子工学専攻、井口哲夫さん(56)

 今回の事故では、既に放射性物質のセシウムが周辺に放出されている。放射性物質が発する放射線は、細胞の遺伝子を傷つけてがんの発生リスクを高める。大量に被ばくすると直ちに人体に影響が出て、リンパ球の減少などが起きる。リンパ球をつくる骨髄は特に放射線のダメージを受けやすいからだ。

 一般人の1年の被ばく限度は1ミリシーベルト。15日に3号機周辺で記録された放射線量は時間当たり400ミリシーベルトでその350万倍。リンパ球の減少が起きるとされるのは累計500ミリシーベルトで、観測した場所に1時間半程度いればその値に達する状態になった。

 セシウムなどは静止状態では地面に落ちるが、風に乗ればほこりなどに付着して遠くに運ばれ、最後には路面や家の屋根に落ちる。外に干した洗濯物、歩いている人の衣服や皮膚にもくっつく。既に避難や屋内退避の指示が出ている地域は、そこの屋外に長時間いれば健康を害する恐れがあると、国も認めているということだ。

 放射性物質が飛来する危険が迫った場合はまず外に出ないこと。体に付いた可能性があれば、セシウムなどは水に溶けるので、手洗いしたり、シャワーを浴びれば落ちる。一番大切なのは体内に入れないことだ。放射線を出す能力が半分になる半減期はセシウムで30年。粘膜などに付着すると、長期に影響が出る。外出する必要があるならマスクやゴーグルを着け、ぬれたタオルで鼻などをふさぐのが効果的だ。

 自分が住む地域の放射性物質の量がどの程度かは気になるだろう。自治体は放射線量を測定するモニタリングポストを設置しており、公的な情報に注意してほしい。数値が大きく変動しなければ過剰な心配の必要はない。通常なら時間当たり0・1マイクロシーベルト程度。100倍でもまだ、人体に影響が出る程度ではないとみられるが、心配ならば、食べ物は水洗いすればいいだろう。【宮田哲】

 ◇気になるのは2号機−−元原子炉設計技術者の科学ライター・田中三彦さん(67)

 直接目で見ることも近づくこともできないから、肝心の「原子炉圧力容器」や、それを格納する巨大なフラスコのような形の「格納容器」中でいったい何が進行しているのか誰にも分からない。その状況で作業をせねばならないところにこの問題の深刻さがある。

 多くの人の命がけの作業にもかかわらず、12日に福島第1原発1号機は水素爆発を起こし、翌々日には3号機がより規模の大きい水素爆発を起こした。一方、2号機は14日、原子炉圧力容器内には冷却水がほとんどなくなり、燃料棒がむき出しになった。そればかりか、格納容器の一番下にある「圧力抑制プール」というドーナツ形の構造物の近くで爆発音が起きたとの発表や、圧力抑制プールが損傷したらしいとの報告もあった。断定はできないが、恐らく圧力抑制プールの中で水素爆発が起き、そのために損傷したのだろう。損傷が大きければ、圧力抑制プールから放射性物質が格納容器の外にばらまかれた可能性もある。さらに4号機でも突然火災が起きた。5号機、6号機の燃料貯蔵プールの温度が上昇しているという報告もあった。地震発生時に定期検査中だった4〜6号機にいったい何が起きつつあるのか、これも気がかりだ。

 福島第1原発のうち特に気になるのは2号機。考えうる最悪のストーリーは、燃料棒が溶けて原子炉圧力容器の底に落下すること。原子炉圧力容器や格納容器は鋼鉄製だが1500度ぐらいで融解する。大量の燃料棒が溶融して落下すれば、やがて原子炉圧力容器の底は溶けてしまうだろう。“その後”どうなるかは誰にも分からないが、地下水脈に触れて大規模な水蒸気爆発を起こす可能性もある。そうならないようにと、2号機の原子炉圧力容器への必死の海水注入作業が試みられている。この深刻な事態が一刻も早く沈静化されることを祈らざるを得ない。【本橋由紀】

 ◇悪条件が重なった−−近畿大原子力研究所長・伊藤哲夫さん(62)

 高濃度の放射能漏れが起き、想像を絶する大変な事態になった。残念だが、想定した以上のことが起きた、としか言えない状況だ。

 福島第1原発は、これまでの災害から考えられる安全対策を、何重にも施してきたと考えている。

 マグニチュード9という大地震は海外では起きているが、国内では予想を絶する大地震だった。それによって、次第に手の打ちようがないところまできている。

 建設時の安全審査においては地震規模はマグニチュード8程度を想定し、さらに地震を起こす断層は13万年前までさかのぼって調査していた。ここは1971年に営業運転を開始しているが、古いから悪い、というものではないと私は思う。

 1号機、3号機の爆発は水素爆発による原子炉建屋の破壊だった。2号機や4号機でもそれぞれ爆発や火災が起きている。対策としては、原子炉の中を少しでも冷やせる状態を確保して、事故の拡大を防ぐことに全力を注ぐしかない。

 東京電力は詳しい情報をもっと速やかに出すべきだと指摘されているが、今は人災だと責める段階だとは言えないと思う。

 そもそもインフラが切断されてしまったので、冷却処理するための水、さらには作業のための電源も確保ができなかった。これは考えられないことだった。悪条件がすべて重なってしまったのだ。「誰の責任だ」とは言えないだろう。

 福島第1原発で次々と爆発が発生し放射能漏れが伝えられるが、そのたびに菅直人首相は記者会見において、国民に冷静な対応を求めている。政府が避難指示を出している限りは、それに従ってほしい。

 今回事故のあった原子炉が今後どうなっていくのかも、今は予測ができない。ただ、原子力発電の先進国・日本のこの事態を受けて、世界的にも原子力行政の見直しが進んでいくのではないか。【江畑佳明】

 ◇想定すべき人災−−ノンフィクション作家・広瀬隆さん(68)

 これは人災だと考えています。その責任の所在は東京電力だけでなく、菅直人政権、経済産業省の原子力安全・保安院、原発を推進してきた大学や大学院教授らにもあると言えますよ。

 津波発生は日本の宿命で、1896(明治29)年の「明治三陸沖地震」では高さ38メートル以上の津波が起こっている。だから「想定外」という表現は当たらない。想定すべきだったんです。

 原子炉設備とその周辺には膨大な配管、配線があって、津波と地震の揺れで相当な影響を受けたと見るべきです。電源系統がだめになっているから、非常用のディーゼル発電機が動かなかった。

 配線にダメージを受けている中で、コントロールルームが機能しているのか。膨大なデータを処理する能力が維持されているのか。計器を信用してよいのか。それも分かりません。

 そもそも、東電は原発の単なる「運転者」なんですよ。詳細な構造は原発メーカーの技術者でないと分からない。保安院の職員も分からない。これを解説している学者も「現場」を知らない。

 メディアはなぜ、東電や政府の発表を垂れ流すのでしょうか。放射能が漏れていても「直ちに人体に影響を与えない」と繰り返しています。しかし、発表されているのは1時間当たりの数値。365日×24時間で計算してみなさい。想像力もなく、レントゲン並みとか自然界の何分の1と報道している印象です。漏れるという「異常」に対する驚きも怒りも薄れている。

 福島から排出された放射線は宮城県の女川原発付近でも検出されましたし、風向きによって関東地方にも達しています。

 仮に最悪の事態に至ったならば、放射能汚染は1週間ぐらいかけてじわじわ列島を包んでいく。逃げる場所は全くありません。

 これが原発の震災、人災なんです。【根本太一】




page top

BraveNewClimate
           から
原文(英語)
http://bravenewclimate.com/
2011/03/13/fukushima-simple-explanation/


訳文(日本語)
 福島原発事故-簡潔で正確な解説(version3)
(東京大学エンジニアリング在学生の翻訳(thanks to Shota Yamanaka for translation)

http://bravenewclimate.files.wordpress.com/
2011/03/fukushima_explained_japanese_translationv3.pdf
16 March, 2011 午前 9:46:08開始

「原発事故起こりえぬ」東電の努力/「ふざけるな」サンド伊達が悲痛
          ドア日新聞 [news_maimagl@livedoor.net] 送信日時: 2011/03/16 (水) 5:08
を受信した。

【経済】「原発事故起こりえぬ」東電の努力http://ck.mailmag.livedoor.com/ck/20110015f517e6998e125de56a/
  をクリックしたら
LIVEDOORニュースの下のタイトルに移動した。

 MIT研究者Dr. Josef Oehmenによる福島第一原発事故解説
                        http://news.livedoor.com/topics/detail/5414245/
  
をクリックしたら
  本文が出てきた。その中の追記で、オリジナルの翻訳文がPDFファイルがあるとのこと

  BRAVENEWCLIMATE
        http://bravenewclimate.com/2011/03/13/fukushima-simple-explanation/
 
    の中に
   
福島原発事故-簡潔で正確な解説(version3):(東京大学エンジニアリング在学生の翻訳(thanks to Shota Yamanaka for translation)
   2011/3/13 Barry Brook 投稿(http://bit.ly/gc9jeH)  2011/3/14 山中翔太訳
http://bravenewclimate.files.wordpress.com/2011/03/fukushima_explained_japanese_translationv3.pdf

  があった。
    ここで初めて新しいソースにぶつかった。
 しかし、メールにある「
原発事故起こりえぬ」東電の努力」の記事は見当たらない。不愉快だ。

  でも、この翻訳されたオリジナル原文
    
Fukushima Nuclear Accident-a simple and accurate explannation
     と上記の日本語訳文へのリンクが出てきた。
  私の気分は、その文章の技術的誠実さ、現実対応とは裏腹に、いか様にも利用されうる脆弱性をもあわせもってるなあ。 それが、今日までの科学の戦争利用と平和利用の二元的価値への分裂、と普遍性を持ちえない、普遍性獲得に向けた千年王国建設論、あるいは待望論になってんのじゃないの。

  


page top

 

16 March, 2011 午前 9:46:08再掲載

  これだな 原子力資料情報室 の公式ページ →http://cnic.jp/



  @原子力資料情報室記者会見(12.3/2011)/videonews.com
                            →http://www.ustream.tv/recorded/13269582


  A原子力資料情報室会見(13.3/2011)
                              →http://www.ustream.tv/recorded/13293527

  B外国特派員協会で原子力資料情報室が記者会見(13.3/2011)/videonews.com
                               →http://www.ustream.tv/recorded/13295291

  C外国特派員協会で原子力資料情報室が記者会見(14.3/2011)/videonews.com
      その1(記者会見がはじまらないまま、終了)→ http://www.ustream.tv/recorded/13320309
      その2(続き)                   →http://www.ustream.tv/recorded/13320522

   このvideoをアップしているこのサイト ustreamのAbout Us
                                → http://www.ustream.tv/about

  この数日で、私が初めて、信頼していい情報(記者会見)だなと思ったサイトです。

  NHKで原発の専門家と紹介され解説している 東大教授 関村直人、この人が、
  こんな所で、主査を務めている
        →http://www.pref.fukushima.jp/nuclear/info/pdf_files/110225-5.pdf

 

page top

24 March, 2011 
  下の文章は、
「福島原発震災」をどう見るか―― 私たちの見解

  PDFファイルを変換したものです。改行や、段落、字送りを変更している。引用や参照をされる場合、原典からお願いします。
 
  「福島原発震災」をどう見るか――― 私たちの見解
                 2011 年3 月23 日柏崎刈羽原発の閉鎖を訴える科学者・技術者の会
                  〒160-0004 東京都新宿区四谷1-21 戸田ビル4 階事務局携帯070-5074-5985
                  http://kkheisa.blog117.fc2.com/ E-mail kk-heisa@takagifund.org
                  郵便振替口座:00140-0-687327 加入者名:柏崎刈羽・科学者の会



  福島第一原発では、2011 年3 月11 日の東北地方太平洋沖地震発生から10 日以上を過ぎた今も、
原子炉炉心の冷却が進まず、この重大事故がどのように収束するのか予断を許さない深刻な事態が
続いています。
  現在の事態が示しているのは、日本全土に立地する原発が、地震・津波に対して、いかに脆弱で
あるか、他の場所で大きな地震が起これば、第二、第三の「福島原発震災」が再現する可能性が十
分あるということではないでしょうか。とくに、2007 年の新潟県中越沖地震で被災した柏崎刈羽原
発、想定東海地震の震源断層真上の浜岡原発などで、近い将来、福島原発と同様の事故が起こる危
険性を過小に見積もることはできません。
  先の地震で被災した柏崎刈羽原発の安易な運転再開を危惧してきた私たち「柏崎刈羽原発の閉鎖
を訴える科学者・技術者の会」では、この深刻な事態をどのように受け止めるべきか、また、事業
者や政府に何を要求すべきかを議論しました。私たちの考えは以下の通りです。


1.福島原発では何が起こり、今どういう状態にあるのか

  情報の公開が不当にも極めて不十分な現状において、明確な事故進展経過を描くことはできない。また、
炉内の計測器(温度計など)の多くが破損されたと思われる状況では、今後とも真相が分からぬままに終わ
るという可能性もある。知りえた情報のもとでの私たちの現状認識は次の通りである。
  福島第一原発では、1 号・2 号・3 号機が運転中であり、4 号・5 号・6 号機は定期検査中であった。また、
第二原発では全4基が運転中で、運転中の原子炉は、地震の際、いずれも制御棒が自動挿入され、燃料の核
分裂反応は停止した。しかし、福島第一原発では外部電源が喪失し、しかも、非常用のディーゼル発電機が
故障し、燃料タンクも流出したと伝えられている。その結果、停止後直ちに必要な炉心冷却が不可能になっ
た。

・原子炉圧力容器と格納容器
冷却水を喪失した福島第一原発の1 号・2 号・3 号機内では、核分裂生成物の崩壊熱によって炉水が蒸発し
て水位が下がり、燃料棒が水面上に露出してしまった。この状態が継続すると、燃料棒の溶解(メルト)は
時間の問題であった。
  東京電力は、外部から消防ポンプを配管につなぎ原子炉内に水を注入しようとしたが、給水タンクから水
を供給できなかったためであろう、注水に失敗し、炉の水位は低下し続けた。1 号機においてそのような事態
が確認された時点で海水を用いての給水が検討されたが、原子炉が廃炉となることを怖れて見送ったと伝え
られている。海水による給水が決断されたのは1号機の水素爆発が起こってからであった。この間に事態は
急激に悪化していた。
  炉水が蒸発して原子炉圧力容器内の圧力が上昇すると、その圧力を低減するため、安全弁が開き、圧力容
器内の水蒸気が、格納容器の圧力抑制室(サプレッションチェンバー)に送られるようになっている。その
とき、圧力容器内の水位が下がるので、安全弁を継続的に開いていると、燃料棒が水面の上に露出する。冷
却水を失った燃料棒の温度が上昇し、燃料棒の被覆管であるジルコニウム合金(ジルカロイ)が、水蒸気と
化学反応を起こし、水素が発生したと考えられる。
  この格納容器に送られた水素が、1 号、2 号、3 号機の爆発の原因であると考えられるが、1 号と3 号では
建屋上部で水素爆発を起こし、2 号は下部の圧力抑制室で爆発がおこった。なぜそのような違いが生じたかは
検証が必要である。2 号機の圧力抑制室をはじめ、各号機の原子炉や配管などが、地震の影響で、すでに破損
していた可能性がある。

・使用済み燃料プール

  3 月15 日に、4 号機の使用済み燃料プールで水素爆発が起こり、続いて16 日に3 号機が白煙をあげた。
これは、炉内から取り出して保管されていた使用済み燃料が、プール内の水が減ったことにより大気中に露
出し、水蒸気と反応して発生した水素が酸素と反応して爆発を起こしたと考えられる。
  プール内で燃料棒が露出した原因としては、通常の蒸発だけでなく、地震の際のスロッシング(燃料プー
ルが揺さぶられたことによって水面が上下すること)によって、プール内の水が、大量にこぼれて出たので
はないかと考えられる。
  3 号機・4 号機の燃料プールには、その後、消防車等による海水の放水がおこなわれたが、最終的には電源
を回復してポンプを起動し、冷却水を循環させることが不可欠である。
  なお、3 号機、4 号機への大量の放水によって、放射能に汚染された水が海や地下水に流れ込むことが懸念
され、実際、すでに原発近辺の海からは規制値を大幅に超えるヨウ素ならびにセシウム等の放射性物質が検
出され始めた(3 月22 日東電発表)。

・さらなる事故拡大の懸念

  3 月21 日になって原発サイトには外部電源が引かれたが、23 日朝の段階で、いまだ機器への接続はなされ
ていない。いつになったら原子炉内の冷却水の循環が正常に行われるのか、見通しは立っていない。崩壊熱
の量は時間とともに減少するとはいえ、現在かろうじて維持されている放熱と冷却とのバランスが崩れて、
溶けた燃料が沈下し、圧力容器や格納容器の底を抜く危険性は消えていない。また、再臨界の可能性もある。
  東京電力は、3 月14 日と15 日に、中性子線の放出を観測したと報道されている。これが事実だとすれば、
再臨界が起こって核分裂反応が生じた可能性がある。再臨界は、原子炉内だけでなく、燃料プールでも起こ
りうる。地震の際、クレーンやマニピュレーターが落下し、燃料棒を隔離・保持していたラックが崩れ、燃
料棒同士が接近した可能性が否定できない。


2.放出され続けている放射能の危険性について

  福島第一原発からの放射能(放射線物質)の放出が続いている。原発敷地周辺で高濃度の汚染が観測され
るとともに、東日本の広い範囲にわたって原発事故に起因する放射能が観測された。福島県や関東各県では
農産物(牛乳やホウレン草)で食品衛生法の暫定基準値を超える汚染が報告された(3 月21 日)。また、原
発サイト周辺の海水の汚染も確認され、海産物への影響も心配である。
  放射能汚染のレベルをどのように考えるべきなのか、避難の行動をとるべきなのかどうか、また農産物を
食べてよいのかどうか。それらの問題について私たちの考えを述べたい。
放射性物質の放出量について東京電力は何らの発表を行っておらず、そのことが放射能汚染の全容を把握
することを困難にしている。また観測モニタの測定値についての報告も不十分である。各都県の測定値と、
それにもとづいた拡散シミュレーションも発表されていない。このような状況が、汚染についての適確な判
断を下すことを困難にしている。
  私たちが汚染状況を判断し、行動するに当たって、外部被曝と内部被曝とを明確に区別して考察すること
も不可欠である。原発サイト内あるいは上空での放射線量には、露出した燃料棒からの直接的な放射線量の
寄与も大きいと考えられるが、原発近隣を含め、そこから離れた地域での放射線被曝は、大気中に放出され
た放射性物質からのものである。これらは外部から放射線をあびせるだけでなく、体内に取り込まれて内部
被曝を起こす。
  体内に取り込まれた粒子から放出されるアルファ線やベータ線は飛程が短く(アルファ線では40μm程度)
その粒子からのごく近くの組織を集中的に破壊するので、がん発生率が大きくなる。そのような効果を考慮
すると、被爆線量規制値はICRP報告より厳しく評価すべきだという見解も出されている。

・原発サイトにおける被曝労働
  原発サイトでは、敷地内のモニタや上空で100mSv/h を超す高い放射線量が観測され、作業も度々中断
されている。原子炉を安定化させ危機を回避するための作業は、緊急に行わなければならないが、作業員(東
京電力と下請け企業の社員、消防隊員、自衛隊員等)の被曝労働は極力避けねばならない。厚生労働省は被
曝線量限度値(法定限度)を100mSv から250mSv に引き上げた。これが、作業における被曝線量を過小評
価することや、被爆労働の強制につながるものであってはならない。

・周辺30km圏での退避の必要性

  原子力安全委員会の定めた防災指針の規準(予測線量50mSv 以上で退避、10mSv 以上で屋内退避)を適
用するに当って、どのような予測にもとづいて現在の退避範囲(福島第一原発から20km 圏内は圏外への退
避、30km圏内は屋内退避)が設定されたのかが不明確である。事態を過小評価している危険が大きい。特に、
30km圏内の屋内退避を強いられている方々には、救援物資が滞る(運送業者が立入りを望まない)という事
態が生じており、一刻もはやく圏外退避を決めるべきことを政府に求める。

・周辺80km圏内からの退避について
アメリカ政府は、福島第一原発周辺80km(50 マイル)圏内からの自国民の退避を決め、多くの国々も同
様の措置をとっている。この判断は一定の根拠にもとづいておこなわれたものであると考えられるので、そ
の地域に居住する日本人にも何らかの危険が生じうると考えるべきではないか。
実際に圏外に退避できるかどうかは、生活環境や、周りの人びととのつながり、退避先の有無など条件は
さまざまであろう。しかしながら、妊婦(胎児)・幼児・青少年など被曝の影響が大きく現れる人びとは、優
先して退避させるべきである。

・首都圏など200km圏内での対応

  首都圏など200km圏内でも、1μSv/hに達する放射線量が観測されている。この放射線量を1 年間(8760
時間)浴び続けると8.76mSv となり、公衆被曝の法定限度1mSv/年を超える。日本人が浴びるとされる自
然放射量1.2mSv/年と同程度であるとされるが、内部被曝が加わることを考えると、この線量を被曝し続け
て安全だとは言えない。
  問題は、事態がどのような期間ののち収束に向かうのかである。原発サイトで何が起こるか、放射能の放
出量がどう変化するか、注意深く監視していく必要がある。

・農作物などへの影響

  福島県内の牛乳、茨城県など関東各県の野菜(ホウレン草など)に食品衛生法の暫定基準を超える放射能
汚染が検出され始めた。食の安全が脅かされつつある。また、原子力災害対策特別措置法の規定にもとづい
て出荷停止措置が発動され、生産農家は農産物の廃棄を余儀なくされている。このような事態を招いた政府
や東京電力などには、しかるべき補償を行う責任がある。この状態がいつまで続くのか、場合によっては東
日本各地の農業生産が大打撃を受けようとしている。このような被害を最小限に抑えるためにも、これ以上
の放射能放出の防止と、原子炉および燃料プールの冷却機能回復が急務である。


3.柏崎刈羽原発被災の経験は生かされなかった

  今から考えれば、かろうじて大事故に至らなかった柏崎刈羽原発の被災は、日本の原発政策への警告であ
った。私たちはこの4年間、そのことを言い続けてきた。しかし、不幸にも、柏崎刈羽の経験は生かされな
かった。そのことに私たちは強い憤りを感じている。

・地震・津波の過小評価

  今回の原発事故はM9.0 という巨大地震と津波によるものであって、想定外のことであったという「言い訳」
が、今まで原発災害の可能性を否定してきた人たちの口から出はじめている。しかし、私たちは2004 年12
月26 日にはM9.0 というスマトラ沖地震と大津波を経験しているのであって、今回の地震を想定外のものと
いうわけにはゆかない。津波(地震随伴事象という名称で審議されている)の予測は不十分であり、実際、
流出したとされる第一原発の燃料タンクは水面近くに設置されていて無防備だった。

・海水注入の遅れ
  伝えられるところによれば、東京電力は地震発生の翌日の3 月12 日午前という早い段階で、付近の海岸か
らの海水注入を検討したという。しかし、東電がそれを実施したのは、炉内の状況が悪化して、1号機の爆
発が起って、首相が海水注入を命じた同日の夜になってからだった。ほかの原子炉ではさらに遅れ、13 日以
降になった。燃料プールへの注水も火災爆発が発生した15 日になってからだった。これらの注水の遅れが事
故をさらに拡大させた。
  東京電力が海水注入を渋ったのは、そのことにより原発施設が二度と使えなくなることを恐れたためだと
言われている。もしそうであるならば、安全性よりも利益を優先するこの東京電力の姿勢、それに追従する
原子力安全・保安院、学者という構図は、柏崎刈羽原発の運転再開に際してのいいかげんな安全審査の構図
と同様のものだった。

・情報公開の遅れ

  発電炉内のさまざまな設備の破損状態や原子炉運転操作上重要な炉内各パラメータのデータがなかなか開
示されず、現在でもまだリアルタイムでの開示がなされていない。これらの情報を広く開示することは、当
事者のみならず、かたずを呑んで見守っている多くの科学者・技術者が、今後の状況を予測し、適切な助言
をするためにぜひとも必要なことである。例えば海水注入についての助言をより早く官邸に届けられた可能
性がある。
  放射性物質の放出量についての情報についても同様である。今もって放出量の推定値が発表されていない。
サイト内の放射線モニタリングポストのリアルタイムの情報も公開されず、それらのポストの増設や常時の
監視ビデオ設置もされていない。また、政府は、福島県内外各地の放射線モニタリングポストのデータを集
約し、放射能拡散予測のシミュレーションを行って結果を速やかに公開してゆくべきであるが、それもされ
ていない。


4.柏崎刈羽原発の今後についての要求

  柏崎刈羽原発に反対する地元三団体と「原発からいのちとふるさとを守る県民の会」は、新潟県知事、柏
崎刈羽市長、刈羽村村長および東京電力社長宛に、運転再開された4基の原発の即時運転停止を求める申し
入れをおこなった。私たちは、この申し入れを強く支持する。
  また、このような原発災害を予測せず、その可能性を否定してきた学者たちが県技術委員会委員などとし
て安全審査に当たっていることに異議申し立てをしていることを、私たちは支持する。技術委員会メンバー
を刷新し、原発の安全に対して懸念を示してきた学者や現場を知る技術者、および市民のなかから選ばれた
メンバーによって再構成することを求める。
  国の原発安全審査に当ってきた原子力安全・保安院と原子力安全委員会の責任は重大である。日本の安全
審査の体制は、米国の国家規制委員会(NRC)などにくらべてもいちじるしく見劣りするものである。想定
をはるかに上回った地震動を受けた柏崎刈羽原発の経験を踏まえて、国は全国各地の原発のバックチェック
(見直し)を実行し、福島原発もそのなかに含まれていた。しかし、その見直しが甘いものであることが今
回の「原発震災」で明らかになった。
  「柏崎刈羽原発の閉鎖を訴える科学者・技術者の会」に結集した科学者・技術者は、市民と協力しながら、
地震動評価や設備機器の耐震安全性評価について、折に触れ意見を述べてきた。自然を対象にした地震動評
価のみならず、人が作る設備機器の安全性評価においても、未知な領域が存在することによる不確実性がか
ならず伴うものである。それを「まれ」な事象であるとして「工学的判断」の名のもとに切り捨て、被災し
た柏崎刈羽原発の運転再開が進められてきた。そのような評価のあり方が間違いであることを私たちは訴え
てきたが、今回の「原発震災」でそれが明らかになった。
私たちは、日本から「原発震災」をなくす活動を今後も続けてゆく決意である。


以上


page top