home | おはら野の四季 | おはら野 農園 |
おはら野の四季は
伊吹山と霊仙山、西の横山に囲まれた盆地の
風景から生まれる
おはら野の四季/ 春/ 夏/ 秋/ 冬/ 虫たちの生活誌 おはら野の草花 姉川水系・用水アルバム |
中山道・醒ヶ井宿 中山道・柏原宿 寝物語 横山・観音寺 |
湖北野鳥センター・長浜港〜賤ヶ岳・余呉湖 湖北野鳥センターへ、ぶらり |
10 January, 2011 湖北野鳥センターへ、ぶらり![]() ここでは山本山のオオワシを見ることができる。もちろん、写真のように、センターにあるフィールドスコープで捉えることができればの話。この写真を撮った後、飛び立った。 ![]() なんとアンチョコなことか。こちらは同じくセンターの中から湖岸の鴨たち。距離が近い分、鮮明。一眼レフに、超望遠を持った人たちは考えないだろうなあ、こんなやり方。 湖北野鳥センター →http://www.biwa.ne.jp/~nio/ ↑丸く写った画像をトリミングで拡大 ![]() 野鳥センターの南、老人ホーム?を湖岸道路から入ったところから、北を向いて山本山。伊吹山に向いて。↓ ![]() 伊吹山の裾野に住んでいると、こうして山の塊として見る機会は少なく、「これが伊吹山だ!」という視野が狭くなっていかんから、時々、全体を観る。その山並みの奥は美濃地方になって飛騨につながる。なんだ山の外れに住んでいるんだと。 ↓野鳥センターすぐ北の尾上(おのえ)漁港。山並みは賤ケ岳、余呉湖になる。 ここへ来るといつでもトンビが見られる。 ![]() ×16、 ![]() ![]() 野鳥観察なんて大仰ではないから、みんなどうしてるかなあ、寒いやろなあと、渡りの鳥が、一番過ごしやすいとこへやって来てるのを忘れて、はとさん、セキレイさん、何食べてんのと覗きこんでいる。 ![]() その次は、ここ ↓。姉川河口の南浜漁港。各地に放流するアユ捕獲場や、南浜水泳場、葡萄狩りなんかが楽しいところ。 ![]() 季節外れではある。この彦根から余呉湖まで、湖岸道路はさざなみ街道とも言う、ゆったり走りたいが、忙しい人もいるからかなわん。 それでも、ここ!写真、と止まると、後ろがおもいくそブレーキ踏んでる。 ![]() ![]() 北風にあおられて、傾いたかな。 ![]() カモメ。→ カメラを振ったら、傾いた。ぷかり、プカリ。 ![]() そんなんで、休日を湖岸で過ごした一日。 |
08 January, 2010![]() |