home | おはら野の四季 | おはら野 農園 | 野良日記 | 遊びたい | おはら野ママ | link |
おはら野の四季/ 春/ 夏/ 秋/ 冬/ 虫たちの生活誌 おはら野の草花 姉川水系・用水アルバム
虫たちの生活誌 ポインターを移動して、指をさした写真には、拡大写真があります。 新しいウインドウが開きます
畑、田んぼにいるといろんな虫たちに出会う。その姿を見ていると害虫、益虫、天敵などと分類している人間の
おろかさを感じる。先入観で見れば虫は、「虫がいてる!!」でしかないけれども。
殺虫剤でシュッしちゃいましょうで済まない、虫たちの営みがある。ヒトにはヒトの人生があるようにアゲハには
アゲハのアゲハ生がある。 虫たちの戦略、植物の戦略、人たちの策略
![]() |
||||
![]() |
![]() |
|||
ちょう・がのなかま | かぶとむしのなかま | はち・ありのなかま | はえ・かのなかま | うすばかげろうのなかま |
ジャコウアゲハ・キアゲハ・ タテハ・ モンシロ・ シャクトリムシ・ヨトウガ・ マイマイガ・ メンガタスズメガ・ セスジスズメガ・ フタトガリコヤガ ウリキンウワバ・ キクキンウワバ エビガラスズメガ・ シロオビノメイガ・ホソバセダカモクメ ヨツモンキヌガ |
テントウムシ・ コクワガタ・ ゴマダラカミキリ コガネムシ・ にっくきハムシ・ ハッカハムシ・ サビキコリ |
キイロスズメバチ・ コガタスズメバチ・ フタスジスズバチ・ スズバチ・ ミツバチ・ アオムシコマユバチ クマバチ トックリバチ |
アブ むしこぶ虫瘤ちゅうえい |
クサカゲロウ |
![]() |
![]() |
![]() |
||
せみ・かめむしのなかま | ばったのなかま | かまきり・ななふしのなかま | ごきぶりのなかま | あざみうま(スリップス)のなかま |
ヨコズナサシガメ ホオズキカメムシ・ カイガラムシ・ アズキヘリカメムシ アブラムシ コナジラミ |
アオマツムシ・ オンブバッタ・ マダラカマドウマ |
かまきり・ ナナフシ |
ゴキブリ | |
![]() |
![]() |
![]() |
||
こんちゅうじゃない、くものなかま | 小動物 エビやカニのなかま | 小学館-昆虫の図鑑 | 軟体動物・環形動物のなかま |
小動物 人より小さくて |
ハナグモ・ ナガコガネグモ・ オオヒメグモ?・ ザトウムシ ジョロウグモ・ アシダカクモ・ジグモ・ オナガグモ |
小学館の学習百科図鑑2 1971.12.10 仲間分けはこの図鑑に頼っている。 |
ヤマヒル ヌマビル ナメクジ |
顕微鏡で覗かないと生活を知るよしもない生命体よりは大きい。有体にいえばそういうことだ。 火落菌はカビだから植物? |
最新の一枚。おいおいに、上のそれぞれに整理します、虫の図鑑ではありません、腰にデジカメぶら下げて畑仕事を放り出して撮った写真です。
クモの孵化 /科 /属 ポインターを移動して、指をさした写真には、拡大写真があります。 | ||
---|---|---|
![]() |
11 May, 2011 クモの孵化クモの子を散らすように。言うなら逆でしょ。クモの孵化の様子、突然、ば~っと出てきて、ちょっとした刺激で、飛び散るように拡散していく。その様は見ていて楽しい。近頃の子供たちは、遊んでいるときにもルールがあるみたいで、飛び散るように拡散しない。 |
![]() |
ジャコウアゲハ /科 /属 ポインターを移動して、指をさした写真には、拡大写真があります。 | ||
---|---|---|
![]() |
04 May, 2011 ウマノスズクサウマノスズクサ: 03 February, 2011 |
![]() |
ジャコウアゲハ /科 /属 ポインターを移動して、指をさした写真には、拡大写真があります。 | ||
---|---|---|
![]() |
15 February, 2011絶対居るはずのジャコウアゲハがハンモックしていたハウスの中。赤いポッチを口紅のようだと言い、頬紅だと言う。 |
何奴? /科 /属 ポインターを移動して、指をさした写真には、拡大写真があります。 | ||
---|---|---|
![]() |
21 February, 2011ザトウムシの仲間かと思う。判らない、庭草のハウスの中。 |
16 December, 2010![]() ![]() コンクリートの隅にごろんと転がっていた。近くのポットに植えた山芋にたくさんキイロスズメガの幼虫がいて、やがてポットの中に潜ってサナギになったので、この子は潜らず、別の場所を探して、コンクリートに積もった僅かばかりの落ち葉に潜ったんだろう。 水槽を設置するのに掃除をしていたら出てきた。 |
何奴? /科 /属 ポインターを移動して、指をさした写真には、拡大写真があります。 | ||
---|---|---|
![]() |
15 August, 2009何奴?。空芯菜の葉を齧ってレースにしている。 |
ケムシ /科 /属 ポインターを移動して、指をさした写真には、拡大写真があります。 | ||
---|---|---|
![]() |
14 July, 2009ケムシ。トマトについていた卵が孵化していた。 |
? /科 /属 ポインターを移動して、指をさした写真には、拡大写真があります。 | ||
---|---|---|
![]() |
11 April, 2010この子は誰だろう、判らん。 |
? /科 /属 ポインターを移動して、指をさした写真には、拡大写真があります。 | ||
---|---|---|
![]() |
11 April, 2010この子は誰だろう、判らん。う~ん判らん。川浚いの時に泥と一緒に上がってきた。 |
整理は後ほど、↓ 写真や訂正、説明は随時書き換えています。日付を頼りにお探しください。
ポインターを移動して、指をさした写真には、拡大写真があります。
新しいウインドウが開きます、画像640×480重いです
アブ /科 /属 ポインターを移動して、指をさした写真には、拡大写真があります。 | ||
---|---|---|
![]() |
18 August, 2009カメムシを食するアブ。イチジクの木陰で食べていた。ムシヒキアブ?シオヤアブ?とりあえず。 |
虫こぶ /科 はえのなかまやあぶらむしのなかまに、葉や茎に卵を産んで、こぶのようにする ポインターを移動して、指をさした写真には、拡大写真があります。 |
||
---|---|---|
![]() |
06 March, 2010 啓蟄三島池のバッコヤナギ跋扈柳の虫コブの中。蛹になった虫がいる。もうすぐ暖かくなって成虫になるんだろう。固い虫こぶからどうやって出てくるのか。 |
1月8日に見つけた跋扈柳。虫こぶだった![]() |
あざみうま・しらみのなかま
アザミウマ(スリップス) アザミウマ目(総翅目) 科 /属 ポインターを移動して、指をさした写真には、拡大写真があります。 |
||
---|---|---|
ごきぶりのなかま
アシナガグモ /****科 /属 ポインターを移動して、指をさした写真には、拡大写真があります。 | ||
---|---|---|
![]() |
23 April, 2010
クモは巣を作って動かん子は写真に撮りやすいが、このアシナガグモのように、よく動く子はポーズを取ってくれないと、中々に難しい。 |
クモのハンティング /****科 /属 ポインターを移動して、指をさした写真には、拡大写真があります。 | ||
---|---|---|
![]() |
23 June, 2009
コメツキをハンティングしてた夕暮れ。グルグル巻きだ。 |
ハナグモ /カニグモ科 /属 ポインターを移動して、指をさした写真には、拡大写真があります。 | ||
---|---|---|
![]() |
30 June, 2009
イチジクにいた。 |
![]() |
ナガコガネグモ /コガネグモ科 /属 ポインターを移動して、指をさした写真には、拡大写真があります。 | ||
---|---|---|
![]() |
03 July, 2009ナガコガネグモ。グルグル巻きのハンティングも魅力だが、この巣の美しい事。 ハウスのトマトで。白帯がいい、巣の中に巣を作ったってとこかな。 |
オオヒメグモ? /ヒメグモ科 /属 ポインターを移動して、指をさした写真には、拡大写真があります。 | ||
---|---|---|
![]() |
28 August, 2009オオヒメグモ?の巣。子育て中。 小ハウスのメロンの葉裏。とりあえずクモの巣を張りましたという巣を張る。この中に子供がいるんだろうか。 |
ジョロウグモ /科 /属 ポインターを移動して、指をさした写真には、拡大写真があります。 | ||
---|---|---|
![]() |
17 September, 2009
愛の巣、ジョロウグモ。小さいのが♂IMG_5146 |
![]() |
コアシダカクモ /アシダカクモ科 /属 ポインターを移動して、指をさした写真には、拡大写真があります。 | ||
---|---|---|
![]() |
30 September, 2009コアシダカクモ。家の中、パソコンの隣に。 家の中の薄暗いところに出没する。今日の朝は雨で家中が薄暗い。カメラ目線でポーズをとる余裕があったようだ。 |
ジグモ /科 /属 ポインターを移動して、指をさした写真には、拡大写真があります。 | ||
---|---|---|
![]() |
28 October, 2009畑のジグモ。巣の下に穴を掘って、獲物がかかるのを待っている。 |
ザトウムシ クモかと思った /科 /属 クモに近いザトウムシ目 ポインターを移動して、指をさした写真には、拡大写真があります。 |
||
---|---|---|
![]() |
15 August, 2009誰だろう。作業小屋の土間を走った。22 August, 2009 前の長い二本を触覚かと思った。この長い足を前に出して触角のように振舞いながら体を持ち上げ走る様は、良い。 |