home おはら野の四季 おはら野 農園 野良日記 遊びたい おはら野ママ link
おはら野の四季/ / /    /    虫たちの生活誌  おはら野の草花  姉川水系・用水アルバム

虫たちの生活誌        ポインターを移動して、指をさした写真には、拡大写真があります。   新しいウインドウが開きます 

  畑、田んぼにいるといろんな虫たちに出会う。その姿を見ていると害虫、益虫、天敵などと分類している人間の
おろかさを感じる。先入観で見れば虫は、「虫がいてる!!」でしかないけれども。
  殺虫剤でシュッしちゃいましょうで済まない、虫たちの営みがある。ヒトにはヒトの人生があるようにアゲハには
アゲハのアゲハ生がある。
      虫たちの戦略、植物の戦略、人たちの策略
  おはら野には、当たり前に虫がいる。人が暮らすように、虫が暮らしている。畑だから、地下も地表も、地上も人の都合、作物の都合で変わっていく。

  私には、虫一匹いない畑・地面など想像できない。夜盗虫(ヨトウガの幼虫)なんて、葉っぱもの中でもアブラナ科を作れば、たちまち集団で現れる。モンシロチョウが飛ぶ、やがてアオムシと競合する。
  競合するのは、アオムシとヨトウムシではない。彼らと私である。彼らの都合と私の都合は相いれない。
  相容れないが、共に同じ物を巡って生きていることで、一緒になれる。人が作った都合より、生き物たちの都合のほうが歴史がある。
  そう、同じ生き物としての都合を持ち出して、ソコントコ、よろしく暮らしている。

  ツヤカニムシ。カニムシはサソリなんかと同じ仲間従って昆虫の仲間からは外れる。、枯れ草や、落ち葉と土の隙間に住んで、ダニなどを食餌している。なんとも地味な虫だ。そんな地味なカニムシを先代猫♀が、家の中に持ち込んだ


                                15 December, 2010


 ←撮影25 September, 2009  ツヤカニムシ

 

     
     
 ちょう・がのなかま   かぶとむしのなかま  はち・ありのなかま  はえ・かのなかま    うすばかげろうのなかま
ジャコウアゲハ・キアゲハ・
タテハ・
モンシロ・
シャクトリムシ・ヨトウガ・
マイマイガ・
メンガタスズメガ・
セスジスズメガ・
フタトガリコヤガ
ウリキンウワバ・
キクキンウワバ
エビガラスズメガ・
シロオビノメイガ・ホソバセダカモクメ

ヨツモンキヌガ  
テントウムシ・
コクワガタ・
ゴマダラカミキリ
コガネムシ・
にっくきハムシ・
ハッカハムシ・
サビキコリ
 
キイロスズメバチ・
コガタスズメバチ・
フタスジスズバチ・
スズバチ・
ミツバチ・
アオムシコマユバチ
クマバチ
トックリバチ
アブ


むしこぶ虫瘤ちゅうえい
  
クサカゲロウ 
     
 せみ・かめむしのなかま  ばったのなかま   かまきり・ななふしのなかま  ごきぶりのなかま あざみうま(スリップス)のなかま 
ヨコズナサシガメ
ホオズキカメムシ・
カイガラムシ・
アズキヘリカメムシ
アブラムシ

コナジラミ  
アオマツムシ・
オンブバッタ・
マダラカマドウマ
  
かまきり・
ナナフシ
  
ゴキブリ    
     
こんちゅうじゃない、くものなかま  小動物 エビやカニのなかま  小学館-昆虫の図鑑  軟体動物・環形動物のなかま
小動物 人より小さくて
ハナグモ・
ナガコガネグモ・
オオヒメグモ?・
ザトウムシ

ジョロウグモ・
アシダカクモ・ジグモ・
オナガグモ
  
  小学館の学習百科図鑑2
            1971.12.10

 仲間分けはこの図鑑に頼っている。 
ヤマヒル 
ヌマビル
ナメクジ
 

  顕微鏡で覗かないと生活を知るよしもない生命体よりは大きい。有体にいえばそういうことだ。
  火落菌はカビだから植物?
 

最新の一枚おいおいに、上のそれぞれに整理します、虫の図鑑ではありません、腰にデジカメぶら下げて畑仕事を放り出して撮った写真です。

クモの孵化 /科 /属                              ポインターを移動して、指をさした写真には、拡大写真があります。
11 May, 2011   クモの孵化
    クモの子を散らすように。言うなら逆でしょ。クモの孵化の様子、突然、ば~っと出てきて、ちょっとした刺激で、飛び散るように拡散していく。その様は見ていて楽しい。近頃の子供たちは、遊んでいるときにもルールがあるみたいで、飛び散るように拡散しない。

  同じ様な例えに、ゼンマイ。時計のゼンマイをみているとゼンマイを思い出す、なんてのも後先逆。
  レンズ豆を見て、ガラスのレンズを思い起こすのも逆。

  ゼンマイを連想させる時計のゼンマイ。レンズを思い起こすガラスの形状をレンズ、でも豆のほうが遠慮してレンズ豆になった。このような名前、命名は大概、先着順でしょ。

pege top

ジャコウアゲハ /科 /属                              ポインターを移動して、指をさした写真には、拡大写真があります。
04 May, 2011   ウマノスズクサ
  ウマノスズクサ:

  このあたりから出る、って棒を立てた。そんで、出た。



03 February, 2011
  冬を越すジャコウアゲハのサナギ。冷えた朝、大気が凍ってハンモックを包む。
 

pege top

ジャコウアゲハ /科 /属                              ポインターを移動して、指をさした写真には、拡大写真があります。
15 February, 2011
  絶対居るはずのジャコウアゲハがハンモックしていたハウスの中。赤いポッチを口紅のようだと言い、頬紅だと言う。
  去年、このハウスでたくさんのサナギが越冬した。だから近くにウマノスズクサがきっとあると言う。絶対あるんだろう、春が楽しみ、草刈りができないかも。
 

pege top

何奴? /科 /属                          ポインターを移動して、指をさした写真には、拡大写真があります。
21 February, 2011
  ザトウムシの仲間かと思う。判らない、庭草のハウスの中。

pege top

 16 December, 2010
  キイロスズメガのサナギ


  コンクリートの隅にごろんと転がっていた。近くのポットに植えた山芋にたくさんキイロスズメガの幼虫がいて、やがてポットの中に潜ってサナギになったので、この子は潜らず、別の場所を探して、コンクリートに積もった僅かばかりの落ち葉に潜ったんだろう。

  水槽を設置するのに掃除をしていたら出てきた。

page top 

何奴? /科 /属                          ポインターを移動して、指をさした写真には、拡大写真があります。
15 August, 2009
  何奴?。空芯菜の葉を齧ってレースにしている。

 
 テントウムシの幼虫に似てないか?
 

ケムシ /科 /属                              ポインターを移動して、指をさした写真には、拡大写真があります。
14 July, 2009
 ケムシ。トマトについていた卵が孵化していた。

 一杯生まれたケムシは毛虫なだけで、このあと捨てられてしまった。昔から毛虫を触るとはしかくて風呂にはいってなんとかするまで、つらいのだ。
 よって何の幼虫なのかは定かではない。
 

pege top

/科 /属                              ポインターを移動して、指をさした写真には、拡大写真があります。
11 April, 2010
 この子は誰だろう、判らん。
 

pege top

/科 /属                              ポインターを移動して、指をさした写真には、拡大写真があります。
11 April, 2010
 この子は誰だろう、判らん。う~ん判らん。川浚いの時に泥と一緒に上がってきた。
 

pege top


整理は後ほど、↓  写真や訂正、説明は随時書き換えています。日付を頼りにお探しください。
                                           ポインターを移動して、指をさした写真には、拡大写真があります。
                                                         新しいウインドウが開きます、画像640×480重いです

             

はえ・かのなかま

アブ /科 /属                    ポインターを移動して、指をさした写真には、拡大写真があります。
18 August, 2009
 カメムシを食するアブ。イチジクの木陰で食べていた。ムシヒキアブ?シオヤアブ?とりあえず。

 暗いので回りこんで別のショットを狙ったが、邪魔されて気を悪くしたのか、逃げられた。
 

pege top

むしこぶ 葉や茎に瘤があったら、、、尋ねてみよう

虫こぶ /科 はえのなかまやあぶらむしのなかまに、葉や茎に卵を産んで、こぶのようにする
                                                 ポインターを移動して、指をさした写真には、拡大写真があります。
06 March, 2010  啓蟄
 三島池のバッコヤナギ跋扈柳の虫コブの中。蛹になった虫がいる。もうすぐ暖かくなって成虫になるんだろう。固い虫こぶからどうやって出てくるのか。


 虫こぶ:ハエやアブラムシの仲間が葉や茎に卵を産む。木や草は防衛のためその部分を厚く固くする。
  染料に用いる夜叉五倍子もこの虫こぶ。草木染めをする人たちが知っている。
 
1月8日に見つけた跋扈柳。虫こぶだった

pege top

うすばかげろうのなかま

クサカゲロウの卵 ウドンゲ優曇華 /クサカゲロウ科             ポインターを移動して、指をさした写真には、拡大写真があります。
01 July, 2009
  ピーマンの葉裏に優曇華(ウドンゲ)。昔の人は愛でる対象に事欠かなかったんだろう。カゲロウの卵に名づけた名前。クモの糸にゴミでも引っかかっているみたいだがこの糸とともに卵を産む。
  現実的なんだが、アブラムシを食べてくれるこのクサカゲロウに期待する。
              ピントはぼけているが、角度を変えて→
16 July, 2009
  ピーマンの優曇華。ピントがぼけている。デジカメのオートでは小さすぎて焦点を合わせられない。マニュアルにしても可能かどうか三脚に固定しようか。それでも鼻息で糸が揺れる。ふふ、めっけたー
  それよりあなた、このような虫の付いたピーマンを売っているのか。ピーマンを採って、かような優曇華を見つける眼力に驚嘆していただけるのか、さあどっち。
  PPM単位の農薬を検出できる眼力をお持ち?


←05 August, 2009 拡大写真追加 トマトについた優曇華

        クサガゲロウ成虫   
19 September, 2009 →


pege top

あざみうま・しらみのなかま

アザミウマ(スリップス) アザミウマ目(総翅目) 科 /属 
                   ポインターを移動して、指をさした写真には、拡大写真があります。
 

pege top

ごきぶりのなかま

ゴキブリ /ゴキブリ科 /属                    ポインターを移動して、指をさした写真には、拡大写真があります。
02 January, 2010
  ゴキブリ。田畑のゴキブリがいるのか。

  人のいるところには必ずいる。食生活が似ているのだ。したがって食い物がないところにはいない。人の食い物を度の範疇まで含めるのか、それによって決まる場合がある。
  たとえば、調理の後に残ったカボチャが変敗初めている、早い話が腐りつつある。ならいる。
 

pege top

こんちゅうじゃない、くものなかま

アシナガグモ /****科 /属                     ポインターを移動して、指をさした写真には、拡大写真があります。  
23 April, 2010
  クモは巣を作って動かん子は写真に撮りやすいが、このアシナガグモのように、よく動く子はポーズを取ってくれないと、中々に難しい。
   

pege top

クモのハンティング /****科 /属                     ポインターを移動して、指をさした写真には、拡大写真があります。  
23 June, 2009
  コメツキをハンティングしてた夕暮れ。グルグル巻きだ
   

pege top

ハナグモ /カニグモ科 /属                     ポインターを移動して、指をさした写真には、拡大写真があります。  
30 June, 2009
  イチジクにいた。
    とってもハニカミヤさん、すぐに隠れて撮らせてくれない→

   

pege top

ナガコガネグモ /コガネグモ科 /属                    ポインターを移動して、指をさした写真には、拡大写真があります。
03 July, 2009
ナガコガネグモ。グルグル巻きのハンティングも魅力だが、この巣の美しい事。
ハウスのトマトで。白帯がいい、巣の中に巣を作ったってとこかな。
 

pege top

オオヒメグモ? /ヒメグモ科 /属                    ポインターを移動して、指をさした写真には、拡大写真があります。
28 August, 2009
オオヒメグモ?の巣。子育て中。
小ハウスのメロンの葉裏。とりあえずクモの巣を張りましたという巣を張る。この中に子供がいるんだろうか。
 

pege top

ジョロウグモ /科 /属                    ポインターを移動して、指をさした写真には、拡大写真があります。
17 September, 2009
  愛の巣、ジョロウグモ。小さいのが♂

 
 この時期、高いところに大きな巣を作る。巣の様子からあまり掃除は得意ではなさそう。
 IMG_5146

pege top

コアシダカクモ /アシダカクモ科 /属                    ポインターを移動して、指をさした写真には、拡大写真があります。
30 September, 2009
コアシダカクモ。家の中、パソコンの隣に。
  家の中の薄暗いところに出没する。今日の朝は雨で家中が薄暗い。カメラ目線でポーズをとる余裕があったようだ。
  腹とか、後ろに廻ってとは、撮らせてくれなかった。
 

pege top

ジグモ  /科 /属                    ポインターを移動して、指をさした写真には、拡大写真があります。  
28 October, 2009
 畑のジグモ。巣の下に穴を掘って、獲物がかかるのを待っている。

 田んぼをトラクターで耕していると、たくさんのクモが走り回る。地面から湧いて出てくるのだ。すると、セキレイやカラスが群がって降りてきて食している。もちろん、クモだけでなくカエルやコオロギなども捕まっている。

pege top

ザトウムシ クモかと思った /科 /属  クモに近いザトウムシ目
                                          ポインターを移動して、指をさした写真には、拡大写真があります。
15 August, 2009
 誰だろう。作業小屋の土間を走った。

 
 足が長いのでクモか?と思ったが足が6本、クモではなかろう。  
 22 August, 2009  前の長い二本を触覚かと思った。この長い足を前に出して触角のように振舞いながら体を持ち上げ走る様は、良い。

pege top

オナガグモ /ヒメグモ科 /オナガグモ属  同属は日本ではこれだけ
                                          ポインターを移動して、指をさした写真には、拡大写真があります。
23 June, 2010
  玄関にいた。クモが松葉のような葉軸をくわえているように思った。写真を撮るために追い回したので、手足が見えるが、じっとしていると、右の写真のように棒のようだ。

  クモを食べるそうだ。数本の糸を張って、それを伝ってやってくるクモを捕食するんだと。

  ヒメグモ科 オナガグモ属
  20 July, 2010  

pege top