おはら野の草花
| home | おはら野の四季 | おはら野 農園 | 野良日記 | 遊びたい | おはら野ママ | link | 
おはら野の四季/ 春/ 夏/ 秋/ 冬/ 虫たちの生活誌 おはら野の草花 姉川水系・用水アルバム
 おはら野は伊吹山の南西に位置する盆地にある。高原の植物が自生しているわけではない。ただの草花が自生している。畑や田んぼのありふれた雑草でしかない。畑仕事をしていると、「除草剤をまいちゃろか」とおもうほど野菜は草に負けて貧弱である。
スズメノテッポウやカヤツリグサが多く生えている畑は肥料けが少なく、春にホトケノザやハコベの多いところはそこそこ肥料けがあるなあ。などと半分慰めの面持ちで春の花を眺めている。
除草剤をまいちゃろか!と思う前に立ち止まってみる。ヒトは野原の草木から、食えそうな、食って旨かった植物を選別して栽培、アグリカルチャーagricultureを育てたのではなかったろうか。
最終更新日 13 February, 2011 ←あまり当てにならない。
![]()
![]()
草花- 植物-旺文社学習図鑑 /1976 きのこ-畑や雑木林のきのこ 鳥たち-花鳥風月というではないか 
  下にあるのは、まだ整理せずにいる。ここから消えたら整頓されてそれぞれに移った。
| ヒガンバナ / ヒガンバナ科 属 彼岸花は、実を結ばないと言われている。いや、わづかながら実をつける彼岸花があると、、確かめてみよう。. | ||
|---|---|---|
  01 October, 2011彼岸花、森越の畑  | 
    ||
31 October, 2011![]()  | 
      八幡さんの境内を埋める彼岸花の群落 ここの開花は少し早く、彼岸までにちらほら咲きになる。  | 
    |
| カキドオシ /目 シソ科 カキドオシ属. | ||
|---|---|---|
![]()  | 
       16 April, 2010 ぐずぐずしている季節だが、確実に進んでいた。初夏の準備をしているようだ。ハウスの中、外から侵入してきた。文字通り、垣通しだ。大概の障壁を超えて這っていく。 おおいぬのふぐりに似た青というか、薄い紫の花が咲く。この淡さがいい。  | 
    |
| /科 属. | ||
|---|---|---|
| entry form | ||
おはら野の四季へ戻る