![]() おはら野 農園日誌 |
このあたりは昔、大原野(おわらの)と呼ばれる雑木林でした。 おはら野 農園 521-0225滋賀県米原市 市場413-2 龍 隆 おはら野アクセス |
info@owarano.jp |
home | おはら野の四季 | おはら野 農園 | 野良日記 | 遊びたい | おはら野ママ | link |
中国語⇔日本語: Bit Ex中国語 http://bitex-cn.com/
2011年の農作業の記録 1月 2月 3月 4月 5月 当月 2010年の農作業の記録 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2009年の農作業の記録 /1~ 4月記録なし/ 5月田植/ 6月/ 7月/ 8月種蒔き/ 9月稲刈/ 10月/ 11月/ 12月/ ![]() 今年の野菜、栽培の記録 2011年版 →こちら(準備中 一部開通) 葉っぱ・茎を食べる 実を食べる 根っこを食べる 花を食べる、 花を愛でる ←小松菜の双葉 09 March, 2011 ハウスの中、食べられるのは4月中旬かな。これは収穫が終わった。 |
食いつきのよいレシピ集 →こちら![]() 2011年2月の一品 ういろう |
2011年2月の記録![]() |
おはら野の冬 カマクラ、雪遊び。 |
すこしづつ大きくなるホウレンソウ |
26 February, 2011![]() |
玉ねぎに鶏糞をいれる少し遅れたが、2月中ってことで、まずまず。毎年、小玉しか取れない、思い切り入れた。 |
![]() |
23 February, 2011![]() |
水仙の花芽があがった。雪が融けたこの時期、春一番の芽ぶきのように、雪のしたから水仙が上がってくる。1週間ほどはやく花が見たいので、ハウスの中で育てる。 |
![]() |
![]() |
24 February, 2011 ムスカリの花芽があがった今年は期待できない小さな球根だけ集めてある。それでも中に花芽をあげるのがいる。いいことだ。 |
![]() |
21 February, 2011![]() |
種まきの温床にニクロム線を張る3相200Vの温床線を張る。近頃はホットカーペットのようなマットが販売されているが、高価。200Vにする理由は、近くにプレハブ型の冷蔵庫を置いていてそちらが動力なんで、電気代の節約のため。
|
![]() |
19 February, 2011![]() |
今年の種まき、第一弾種まきはナス科から始まる。なす、パプリカ、ピーマンetc。
|
|
17 February, 2011![]() |
ハウスの中で。春の準備。 庭草ハウス①種播き小ハウスから疎開。種まきのために、温床線を張らねば。張るためには、邪魔者を除けねば。 今年は、ここで水仙とチューリップの花を観るのか、そういうことになろう。 |
![]() |
16 February, 2011![]() |
ハウスの中で。春の準備。 庭草ハウス①日中、ハウスの中は40℃を超す。入り口を開けて、30℃台に下げる。
|
2月8日、またやってしまった。![]() 補修だけしていた。今日、防寒した。 |
12 February, 2011![]() |
ハウスの中で。春の準備。 庭草ハウス②去年刈り込んだ草の下で、白いカビが出ている。日中、25℃以上になる、灰とコヌカを振って、上に枯れ草を被せた。 |
三島池のおなご溜。 ここまで足をのばす人は少ない。![]() |
01 February, 2011![]() |
ハウスの中で、水仙が芽を出した。少しだけ、春を早く見たい。2月の終わり位からハウスでの種播きや、育苗がはじまる。そのハウスで、ちょっと早い春をみたいので、水仙の球根を埋めたポットを用意してハウスの中にある。 |
もうじき埋まりそうなハウス![]() |