![]() おはら野 農園日誌 |
このあたりは昔、大原野(おわらの)と呼ばれる雑木林でした。 おはら野 農園 521-0225滋賀県米原市 市場413-2 龍 隆 おはら野アクセス |
info@owarano.jp |
home | おはら野の四季 | おはら野 農園 | 野良日記 | 遊びたい | おはら野ママ | link |
お求めは、2011年は 5月から
湖北 村ばたけ 土・日曜 水曜 開店(長浜アルプラザ1F) 湖北 村ばたけの店長さんは →[げん蔵の畑づくり] http://genzou-no-hatake.blog.eonet.jp/default/
道の駅「伊吹の里 旬彩の森」 醒井水の宿駅 直売は、「軒先市」 家の前の農作業小屋
アメダス米原 過去の記録 | 種のカタログ 便利帳 | 雑誌「現代農業」から/ |
アメダス米原は家から2Kmとても重宝しています。 | いろんな種を検索するため、別のウインドウが開きます。 | もっとも百姓に役立つ雑誌 |
滋賀・湖北の天気 now
24h
today&tomorrow weekly amedas米原 近畿 解析雨量・降水短時間予報 レーダーナウキャスト 湖北の注意報・警報 台風情報 気象統計情報/過去の気象データ検索/米原
中国語⇔日本語: Bit Ex中国語 http://bitex-cn.com/
2011年9月の記録
2011年の農作業の記録 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 当月 2010年の農作業の記録 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2009年の農作業の記録 /1~ 4月記録なし/ 5月田植/ 6月/ 7月/ 8月種蒔き/ 9月稲刈/ 10月/ 11月/ 12月/ ![]() 今年の野菜、栽培の記録 2011年版 →こちら(準備中 一部開通) 葉っぱ・茎を食べる 実を食べる 根っこを食べる 花を食べる、 花を愛でる ←小松菜の双葉 09 March, 2011 ハウスの中、食べられるのは4月中旬かな。これは収穫が終わった。 |
食いつきのよいレシピ集 →こちら![]() 最新: 20 May, 2011 :ケーキ |
2011年9月の記録![]() |
9月は台風12号タラスtalas(フィリッピン命名:鋭い)で始まった台風12号、収穫の秋のしょっぱなにやってきた ← 9月1日、ハウスのビニールを剥がす |
↓ まず、遮光ネットを取る![]() |
今日のルーチン農作業 | ||
30 September, 2011![]() |
収穫: ハウス( 無し |
↓ 種播きネコ♀ この夏に採ったエンバクの種。![]() |
今年の野菜 2011年 栽培記録 | 葉っぱを食べる | |
30 September, 2011![]() ↑ 晩生ハクサイ ![]() |
ハクサイだいぶ大きくなった。 |
↓ 早生 晩生![]() |
今年の野菜 2011年 栽培記録 | 実を食べる | |
30 September, 2011 2009年8月 ![]() この年、ハヤトウリがとてもできた。 下旬から最高気温が30℃を切る。 |
ハヤトウリ。去年よりはできるかな? 2010年8月 ![]() 去年、花芽が上がるのが、10月中旬になった。 連日30℃を超す猛暑。 |
2011年8月 ![]() 今年。 9月末にようやく花が咲く。 |
今日のルーチン農作業 | ||
29 September, 2011![]() |
収穫: ハウス( 無し |
↓ |
今年の野菜 2011年 栽培記録 | 実を食べる | |
29 September, 2011![]() |
ゴマ逆さにして乾燥、サヤから振りだして、唐箕でゴミを飛ばす。 |
↓ ゴマがら![]() |
今年の野菜 2011年 栽培記録 | 葉っぱを食べる | |
29 September, 2011![]() |
高芽ネギ昨日、ご近所さんから高芽ネギをもらって植える。冬のネギが準備できた。 |
↓ |
今日の虫・草花 2011年 栽培記録 | 虫たち 草花 | |
29 September, 2011![]() |
クモに捕まったハチ
クモがハチを捕まえた。ハヤトウリが咲きだして、今年は少ないハチが寄ってきた。 |
↓ ![]() |
今日のルーチン農作業 | ||
28 September, 2011![]() |
収穫: ハウス( 無し |
↓ |
今年の野菜 2011年 栽培記録 | 葉っぱを食べる | |
28 September, 2011![]() |
早生と晩生の白菜←晩生の白菜。毛がある。雪の下で、溶けない。 |
↓ 早生の白菜![]() |
今年の野菜 2011年 栽培記録 | 実を食べる | |
28 September, 2011![]() 雌花 |
ハヤトウリやっと雌花と雄花が同時に咲いた。収穫は10月下旬か、霜との競争。 |
↓ ツルヒゲ 二手に分かれてツルが伸びる。 そして、この巻きかた。根元と先で回転が違う。これが弾力になる。よくできたものだ。 ![]() |
今日のルーチン農作業 | ||
27 September, 2011![]() |
収穫: ハウス( 無し |
↓ |
今年の野菜 2011年 栽培記録 | 実を食べる | |
27 September, 2011![]() |
ヘチマヘチマたわしを作る。食べてばかりじゃあなんだし、タワシを作ろうってんで、15日→ |
↓ 15 September, 2011![]() |
今年の野菜 2011年 栽培記録 | 根っこを食べる | |
27 September, 2011![]() |
ゴボウの種ヒッツキムシのような種の中にゴボウの種がある。 |
↓ クモの卵嚢![]() |
今年の野菜 2011年 栽培記録 | 葉っぱを食べる | |
27 September, 2011![]() |
オカノリオカノリ。春から秋、盛夏を除いて2回栽培できる。アオイ科: タチアオイの花を小さくしたような感じ。 |
↓ |
今日の虫・草花 2011年 栽培記録 | 虫たち 草花 | |
27 September, 2011![]() |
メンガタスズメの幼虫涼しくなってきた。エサになるナス科の葉や実が少なくなって大きく移動する。 |
↓ つかんで道路わきにポイ![]() |
今日の叢草集 2011年 | 主にイネ科、野菜を育てるのにヒントをくれる草花 | |
27 September, 2011![]() |
レンゲ家の前の畑にレンゲが発芽したから、森越も出てるで、と見に行った。 |
↓ レンゲをこすりとらないようにバーコン。芝刈りの要領![]() |
今日のルーチン農作業 | ||
26 September, 2011![]() |
収穫: ハウス( 無し |
↓ ようやく植えたアシタバ![]() |
今年の野菜 2011年 栽培記録 | 葉っぱを食べる | |
26 September, 2011![]() |
中国レタス半結球のレタス。リーフレタスより結球する。 |
↓ 早生大カブ、京都の千枚漬けはこれ![]() |
今年の野菜 2011年 栽培記録 | 葉の軸を食べる 根っこを食べる | |
26 September, 2011![]() |
ルバーヴジャムが旨い。草の中からレスキュー。 |
↓ 草の中から探し出した![]() |
今年の野菜 2011年 栽培記録 | 根っこを食べる | |
26 September, 2011![]() |
ゴボウの種大浦太ゴボウの種。アザミの仲間で、よく似た花が咲く。おせち料理のゴボウ用に、一本あればよい。 |
↓ レンゲが芽を出した![]() |
今年の野菜 2011年 栽培記録 | 葉っぱを食べる | |
26 September, 2011![]() |
コリアンダーこぼれ種、コリアンダーが発芽している。場所を変えて移植したい、どこにしようか。 |
↓ |
今日のルーチン農作業 | ||
25 September, 2011![]() |
収穫: ハウス( 無し |
↓ ![]() |
今年の野菜 2011年 栽培記録 | 葉っぱを食べる | |
25 September, 2011![]() |
二回目のダイコンをまくんだそうだ。北野は家の前、秋・冬野菜はここに作る。離れた畑に作ると雪が積もる頃は、早めに取り入れたり雪掘りしたり。 |
↓ 白菜の雪掘り。1月29日![]() |
今年の野菜 2011年 栽培記録 | 葉っぱを食べる | |
25 September, 2011![]() |
エシャロット球根で増やす。ワケギ、ノビルとは違う。どっちかいうとラッキョウかな。 |
↓ 掘り忘れた去年の秋じゃが、デジマ![]() |
今日の虫・草花 2011年 栽培記録 | 虫たち 草花 | |
25 September, 2011![]() |
ウマノスズクサの種どんな実がなるのだろうと、楽しみにしてた。去年までそう気に止めてなかった。 |
↓ サヤの中、目盛は1mm。×20![]() |
今日の虫・草花 2011年 栽培記録 | 虫たち 草花 | |
25 September, 2011![]() |
スイカスイカやマクワは、熟したり腐ったりした実を捨てて置くと、芽が出てくる。種子が休眠しないのだろう。もう涼しいから花が咲く前にしおれてしまうだろうが、引いてしまうこともない。 |
↓ タチスボスミレ![]() |
今日の虫・草花 2011年 栽培記録 | 虫たち 草花 | |
25 September, 2011![]() |
アキノノゲシ背丈を越えるアキノノゲシ。 |
↓ あと二日くらい先か、満開は![]() |
今日のルーチン農作業 | ||
24 September, 2011![]() |
収穫: ハウス( 無し |
↓ もってのほか。半分草引きを終えた![]() |
今年の野菜 2011年 栽培記録 | 花を食べる | |
24 September, 2011![]() |
花芽が見えた、ハヤトウリお彼岸を過ぎて、花芽が上がった。昨日、雌花が一輪咲いた、雄花がまだなのに一足お先では、あかんやろ、ハチが飛んでない、と連れ合いが言う。 |
↓ ![]() |
今日のルーチン農作業 | ||
23 September, 2011![]() |
収穫: ハウス( 無し |
↓ こんな中にニラが![]() |
今日の叢草集 2011年 | 主にイネ科、野菜を育てるのにヒントをくれる草花 | |
23 September, 2011![]() |
チカラシバチカラシバ。試験管を洗うブラシのような穂をだす。 |
↓ キャッサバの粉から作るタピオカはグルテンを含まず加熱すると糊化して、透明になる。 |
今日のルーチン農作業 | ||
22 September, 2011![]() |
収穫: ハウス( 無し |
↓ ダイコン、タアサイ、高菜が発芽![]() |
今日の虫・草花 2011年 栽培記録 | 虫たち 草花 | |
22 September, 2011![]() |
かたつむり珍しいカタツムリ。随分と扁平、しかも毛らしき物が生えている。
|
↓ 裏、台風の目のよう![]() |
今日の虫・草花 2011年 栽培記録 | 虫たち 草花 | |
22 September, 2011![]() |
キノコ雨上がりは、キノコを見つけるいい機会だ。にゅっきと突然生える。ただ、私が見つけるより、ナメクジだのカタツムリなど、虫のほうが先に見つけて食べている。
|
↓ |
今日の虫・草花 2011年 栽培記録 | 虫たち 草花 | |
22 September, 2011![]() |
コブシの実コブシの花は北国の春なんだそうだ。その実が面白い。
|
↓ |
今日のルーチン農作業 | ||
19 September, 2011![]() |
収穫: ハウス( 無し |
↓ ツノナスがだいぶいろんだ。![]() |
今日の虫・草花 2011年 栽培記録 | 虫たち 草花 | |
19 September, 2011![]() |
ヨトウガの成虫実は、蛾の成虫ってあんまり見ない。「害虫」で騒がれるのはイモムシなど幼虫の時期で、成虫の活動は夜が多く、昼間はどこぞでじっとしている。この子は、積んであった収穫コンテナで寝てた。 |
↓ 秋色に変わるカエル![]() |
今年の野菜 2011年 栽培記録 | 花を食べる | |
19 September, 2011![]() |
もってのほかもってのほか」の蕾。お彼岸までに全開になるとひと儲けできるんだが、月末でちらほら咲き、10月全開。 |
↓ 22 September, 2011![]() |
今日のルーチン農作業 | ||
18 September, 2011![]() |
収穫: ハウス( 無し |
↓ yy![]() |
今年の野菜 2011年 栽培記録 | 花を食べる | |
18 September, 2011![]() |
ブロッコリーを齧られたブロッコリーの軸を齧る奴がいる。これで何本目だ。ナメクジかダンゴ虫か。夜盗虫か。 |
↓ |
今日の虫・草花 2011年 栽培記録 | 虫たち 草花 | |
18 September, 2011![]() |
奇麗なクモだ。夕方、風に乗って巣を張っていた。あっちからこっちへ、2m以上離れた所へ、糸を絡めめに飛ぶ。 |
↓ |
今日のルーチン農作業 | ||
15 September, 2011![]() |
収穫: ハウス( 無し |
↓ アキノノゲシ![]() |
今年の野菜 2011年 栽培記録 | 実を食べる | |
15 September, 2011![]() |
いちじく喰えば判る。それほど連れ合いは無花果が好きだ。何事かあっても、落ち着く。 |
↓ 一つはカラスさんのために。でも悔しい![]() |
食いつきのよいレシピ | ||
15 September, 2011![]() |
夏のカレーニンニク、玉ねぎを炒める。ターメリック、ニンジン、カボチャ、じゃがいも、タイなすを加え、こげないよう水で溶きながら炒める。 |
↓ タイなす![]() |
食いつきのよいレシピ | ||
15 September, 2011![]() |
ごうやチャンプルーごうや、木綿とうふ、卵、ハム。かき混ぜて炒めて、卵を絡めてチャンプルー、できあがり。 |
↓ へちまで、ヘチマを作る![]() |
今年の野菜 2011年 栽培記録 | 葉っぱを食べる | |
15 September, 2011![]() |
白菜昨日、白菜を植える。スイカ跡のマルチをそのまま使う。虫除けに、1mm目合いのネットをかける。 |
↓ |
今年の野菜 2011年 栽培記録 | 実を食べる | |
15 September, 2011![]() |
ほっこり姫とJack-o'-Lantern ジャック・オ・ランターンほっこり姫。一回使い切りのサイズでほくほくのこのカボチャはいい。 |
↓ |
今年の野菜 2011年 栽培記録 | 葉っぱを食べる | |
15 September, 2011![]() |
クウシンサイの花クウシンサイはヒルガオ、サツマイモの仲間。この時期、花が咲く。 |
↓ ご近所のクッキーが散歩。あいつだれや!![]() |
今日のルーチン農作業 | ||
12 September, 2011![]() |
収穫: ハウス( 無し |
↓ ハヤトウリの花芽を探してカエルに会った![]() |
今日のルーチン農作業 | ||
11 September, 2011![]() |
収穫: ハウス( 無し |
↓ イネ科の多年草(チカラシバ?)。しっかりした根だ。![]() |
今日の虫・草花 2011年 栽培記録 | 虫たち 草花 | |
11 September, 2011![]() |
ひと月遅れのサギソウの花連れ合いの実家。もう40年は昔、まだこの辺りの湿地に群生していた頃から育てている。 |
↓ ![]() |
今日のルーチン農作業 | ||
10 September, 2011![]() |
収穫: ハウス( 無し |
↓ |
今年の野菜 2011年 栽培記録 | 実を食べる | |
10 September, 2011![]() |
70日目のとうもろこしあと10日。おいしいトウモロコシが喰える。ゆでれば充分甘いだろう。プチっとした歯触りになるまであと10日と見た。
|
↓ 中国の種![]() |
今日のルーチン農作業 | ||
09 September, 2011![]() |
収穫: ハウス( 無し |
↓ ![]() |
今日のルーチン農作業 | ||
08 September, 2011![]() |
収穫: ハウス( 無し |
↓ 猛省!根っこが無い![]() |
今年の野菜 2011年 栽培記録 | 実を食べる | |
08 September, 2011![]() 台風の来た9月2~5日が採り頃だった。数日遅れだ。 |
ゴマの収穫オープン セサミ。熟すと裂果して実がこぼれてしまう。裂果しにくい品種が開発されてプランテーション化された。
|
↓ ハサミで切って、逆さにしてコンテナに入れる![]() |
今年の野菜 2011年 栽培記録 | 葉っぱを食べる | |
08 September, 2011![]() 1mm目合いのネットをかける。 |
ブロッコリーを植える毎年、アオムシに泣く。毎朝200匹くらい取る。もうゴメンと、モンシロをブロックすることにした。 |
↓ 穴掘って、ウンコ・シッコをする。![]() |
今年の野菜 2011年 栽培記録 | 葉っぱを食べる | |
08 September, 2011![]() |
ポット上げした白菜あと一枚本葉が出たら定植時期。200穴セルトレイではあと2日くらいで定植時期になるが、遅れそうなのでポット上げ。 |
↓ 赤くなってきたザクロ。![]() |
今年の野菜 2011年 栽培記録 | 実を食べる | |
08 September, 2011![]() |
孫ツルが出てきたハヤトウリハヤトウリは孫ツルにしか実を付けない。できるだけ低いところで収穫したい。
|
↓ 枯れ草マルチからキノコが生える![]() |
今日の虫・草花 2011年 栽培記録 | 虫たち 草花 | |
08 September, 2011![]() |
クズの花畑の隅にモミガラを摘む場所を設ける。バーコンで草刈りをする。伸びたクズに絡んで機械が進まない。 |
↓ お帰りなさいのポーズ![]() |
今年の野菜 2011年 栽培記録 | 根っこを食べる | |
08 September, 2011![]() |
冷蔵庫に入れて喰い忘れたキタアカリ冷蔵庫で芽が出ていた。秋じゃがで植えることにした。 |
↓ 秋の夕暮れ![]() |
今日のルーチン農作業 | ||
06 September, 2011![]() |
収穫: ハウス( 無し |
↓ |
今日のルーチン農作業 | ||
03 September, 2011![]() |
収穫: ハウス( 無し ←穂がふくらんできたのに。明日は起こして、株元を踏んで。授精したあとなんで回復に期待 |
↓ 家の前、風が雨っけを吹き飛ばした![]() |
![]() |
←タイなすがこけた。![]() ←パプリカがこけた。 これは明日が楽しみだ。 |
↓ ミニトマトが涼しすぎる。![]() |
今日のルーチン農作業 | ||
01 September, 2011![]() |
収穫: ハウス( 無し ←やっと小さな実をつけたパパイア。ビニールを剥がし、風にさらされるので、見納め |
↓ |