おはら野 農園日誌
このあたりは昔、大原野(おわらの)と呼ばれる雑木林でした。
少し残った雑木林はずれ、農園を営んでいる。

  おはら野 農園  521-0225滋賀県米原市 市場413-2  龍  隆   おはら野アクセス
                                     info@owarano.jp


 
2011年10月の記録
home おはら野の四季 おはら野 農園 野良日記 遊びたい おはら野ママ link

お求めは、2011年は 5月から
  湖北 村ばたけ   湖北 村ばたけの店長さんは →[げん蔵の畑づくり]
http://genzou-no-hatake.blog.eonet.jp/default/
      道の駅「伊吹の里 旬彩の森」 醒井水の宿駅    直売は、「軒先市」 家の前の農作業小屋

アメダス米原 過去の記録  種のカタログ 便利帳 雑誌「現代農業」から/
      アメダス米原は家から2Kmとても重宝しています。  いろんな種を検索するため、別のウインドウが開きます。 もっとも百姓に役立つ雑誌

 滋賀・湖北の天気 now 24h today&tomorrow weekly amedas米原  近畿 解析雨量・降水短時間予報 レーダーナウキャスト 湖北の注意報・警報 台風情報 気象統計情報/過去の気象データ検索/米原
     地震情報→http://www.jma.go.jp/jp/quake/  噴火警報・予報→http://www.jma.go.jp/jp/volcano/map_0.html  


 中国語⇔日本語:  Bit Ex中国語 http://bitex-cn.com/

2011年の農作業の記録   1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 当月

               2010年の農作業の記録      1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

              2009年の農作業の記録 /1~ 4月記録なし/ 5月田植/ 6月/  7月/ 8月種蒔き/ 9月稲刈/ 10月/ 11月/ 12月/ 
              2007年の農作業の記録 / 1月 / 2月 / 3~ 12月記録なし /2008年 記録なし
              2006年の農作業の記録 / 1、2月種蒔き / 3月記録なし / 4月 / 5月田植 / 6月 / 7~ 10月記録なし / 11月 / 12月/

 この「農作業の記録」から消えた「今年の野菜」は
 今年の野菜、栽培の記録 2011年版
 こちら(準備中 一部開通)
   
        葉っぱ・茎を食べる
        実を食べる
        根っこを食べる
        花を食べる、 花を愛でる


 ←小松菜の双葉 09 March, 2011 ハウスの中、食べられるのは4月中旬かな。これは収穫が終わった。
食いつきのよいレシピ集  →こちら

  最新: 31 October, 2011 :Halloween パンプキン・パイ 

2011年10月の記録
  夏野菜が終わり、秋・冬野菜には少し間がある。
  台風6号(7月21日と12号、夏野菜のダメージが大きかった。台風のせいにしちゃあいかんが、やっぱピークでがっくりきたのは事実。
        
  

   ← ご近所のソバ畑。少し前から花が咲く。 01 October, 2011


                                       
 ↓ 

今日のルーチン農作業     
31 October, 2011
収穫: ハウス(  無し  
                  )

     露地( 無し )




10月最後の日、未明までの雨があがって。
  ↓ 


page top

今年の野菜     2011年 栽培記録  葉っぱを食べる  
31 October, 2011

  パセリとセロリのレスキュー
  草に埋もれていたのを助け出す。雪が積もるまで、何回か食べる。夏の日照りを理由に草の中にほったらかし。
  見かねて草引きをするがおっつかない。

  セロリのいい香りを嗅ぎながらの草引き、S&Gを思い出しながら、、、
 ↓ こんな状態から

   

   甘い!と齧りながらの草引き。さっそくサラダの中にセロリが入った。喰えば判るのよ。

page top

今年の野菜     2011年 栽培記録  実を食べる  
31 October, 2011

  ブラジルのカボチャ
  おいしいカボチャをいただいた。ズッキーニと間違えそうな形と色。カボチャの幼果、バターナッツ・スクワッシュになるんだろう。生で良し、炒めて良し、天ぷらに良し、お粥に良し。固く熟して煮物、という日本の常識を逸脱する。

  ブラジル・サカタのタネ。
  Nenina Brasileira と Abobora Sandyの2種、来年が楽しみ

食いつきのよいレシピ →アボーボラのお粥

  
 ↓ ブラジルのカボチャの種、2種

    Jack-o'-Lanternに使うハロウイン・カボチャはソウメンかぼちゃか
  カボチャをくり抜いていて。完熟したこのカボチャ、短いソーメンかぼちゃじゃあないか。食べてみると、同じ舌触りだ。

page top

今日の虫・草花     2011年 栽培記録  虫たち  草花  
31 October, 2011
   いまどきのカマキリ
  どんどん寒くなる今の時期、カマキリは卵を産むために食欲が増しているみたい。
  
 ↓ 

page top

今日の虫・草花     2011年 栽培記録  虫たち  草花  
31 October, 2011
   ミゾソバ
  森越の畑、用水の傍。ミゾソバ
  
 ↓ もう一度、ざくろジュースが飲みたい


page top

今日のルーチン農作業     
29 October, 2011
収穫: ハウス(  無し  
                  )

     露地( 無し )




お茶の花。
  ↓ カナムグラ:アサ科 1年草 雌雄異株
  手強い。絡みついてBAKONの進路をとられる


page top

今年の野菜     2011年 栽培記録  実を食べる  
29 October, 2011

  冬瓜の収穫



  18.15Kg
 でかい!
 ↓ こちらは5.6Kg

 
  これで草刈りができた。左にセロリとパセリを植えてある。草の中で柔らかく育った。

  中々発芽しなくて、セロリの種播きに土を使ってしまった。その土から、セロリを移植してから発芽した。

    
 

page top

今日のルーチン農作業     
27 October, 2011
収穫: ハウス(  無し  
                  )

     露地( 無し )




おお寒。5:49 2.6℃。吊るし柿にはよろしい。

レタス、レタスが霜焼け。週末から販売しようと思ってたのに、、、、
  ↓ 

 
      冬・春草に変わっていく
  ← ツユクサが、水霜で溶けた。 ↓ レンゲは元気に育っている。
 

page top

今日の叢草集         2011年   主にイネ科、野菜を育てるのにヒントをくれる草花   
27 October, 2011
   小麦の発芽
  10月21日に種播きをした。今日、渋柿をちぎりに森越の畑で、見ると発芽していた。虫ずっていたから、どうかなあ?って思ってたが、良かった。

  ついでこいてもう一畝、種まきした。
 ↓ 渋柿をちぎる


page top

今日の虫・草花     2011年 栽培記録  虫たち  草花  
27 October, 2011
   ヒガンバナ
  ヒガンバナは3倍体なので、不稔(実を結ばない)という。これをもって栽培植物とともに渡来した随伴植物の証明とされる。

  しかし、実がつくやん!  発芽試験してみよう。球根だけでこれほど繁殖するとは思えんのだ。1群に1個くらいの割合で子房が膨らんでいるのだ。


    下の実は小さく、そのまま枯れている。そんで、中に写真のように膨らむのがある。
  
 ↓ 実を割ってみた


page top

今日の虫・草花     2011年 栽培記録  虫たち  草花  
27 October, 2011
   ミゾソバ
  湿気った場所に咲く。金平糖のような花なんで、ままごとの花、コンペイバナのほうが可愛くっていい。

  私のバカチョンデジカメは、小さな花に焦点が合わず、うまく撮れないん。
  
 ↓ 


page top

今日の虫・草花     2011年 栽培記録  虫たち  草花  
27 October, 2011
   キツネノマゴ
  どっちかゆうと、湿気った場所に咲く。穂があがるように小さな花が咲く。

キツネノマゴ科 キツネノマゴ属 1年草。日本ではこの一種。

  私のバカチョンデジカメは、小さな花に焦点が合わず、うまく撮れないん。
  
 ↓ 


page top

今日のルーチン農作業     
26 October, 2011
収穫: ハウス(  無し  
                  )

     露地( 無し )




近畿地方で木枯らし1号。甘ん干しを吊るす。
  シュロの葉を細く裂いてヒモにする。
  ↓ 和しゅろ(わじゅろ)


 
 
  ワシュロを細く裂いて、ヘタを通す両端にわっぱを作って、冬支度

 

page top

今年の野菜     2011年 栽培記録  実を食べる  
26 October, 2011

  無花果をレスキュー
  左の生い茂ったクズ、それが無花果を覆い被っていたと。
  バーコンのエンジン音が変わった。無花果の周りに敷いた畳の糸が絡まってるではないか。 ↓

 ↓ キボシカミキリ、無花果の幹に入って枯らす


page top

今年の野菜     2011年 栽培記録  花を食べる、愛でる  
26 October, 2011

  ボリジ
  2株生えた。冬を越して来春が楽しみ。

  直根のため、直播きでないと中々大株に育たない。
 ↓ 

page top

今日のルーチン農作業     
25 October, 2011
収穫: ハウス(  無し  
                  )

     露地( 無し )




ザクロ。ジュースになるのを台所で待ってる。
  ↓ 


page top

今年の野菜     2011年 栽培記録  葉っぱを食べる  
25 October, 2011

  オカノリがそろそろ喰える
  オカノリ、中国の野菜。

オカノリ: アオイ科 フユアオイ。奈良時代には日本にやってきた古くからの野菜。食の宝庫、中国においてヨーロッパから渡ってきた中で、独自に改良された数少ない野菜。

  独特のぬめりがおいしい。真夏は葉軸共硬くなるので、春・夏二回の種まきがベスト。冬のオクラ(アオイ科)のようなもの。

  湯通しする程度に湯がいて、冷水にかける。
  刻みノリくらいに刻んで、包丁の裏で叩く。ぬめりが出てくる。

  けずりカツオと混ぜ、ご飯にぶっかけ食す。
 ↓ 株間 15~20センチ


page top

今日のルーチン農作業     
24 October, 2011
収穫: ハウス(  無し  
                  )

     露地( 無し )




カラスウリ。カラスウリとウマノスズクサの支柱を取った。


  花が大輪なんは、キカラスウリ。実がキレイなのはカラスウリ。
  ↓ 
      カラスウリを片付けて、ついで庭の草刈り
  生い茂ってた、涼しくなった。カーポートの周りにはドクダミとアップルミントが繁っている。

  車の出し入れの度に香る、いいもんだ。
 

page top

今年の野菜     2011年 栽培記録  根っこを食べる  
24 October, 2011

  玉ねぎの定植
  ギュッと押さえて土を固める。

  例年より随分早い、定植。約600本。200穴セル苗、3箱

  9月中旬種播き、11月初旬が計画スケジュール。
 ↓ 

page top

今年の野菜     2011年 栽培記録  葉っぱを食べる  
24 October, 2011

  ギョウジャニンニクの植えかえ
  もう何年前だろう、種苗店からもらった土に混じっていたギョウジャニンニクを畑の隅に植えていた。植え変える機会がなくて放ってあった。

  本を読むと、10、11月に掘り上げて株分け植え替えをしていいって、あった。

  芽も出てないので、この辺りだろうって、掘り上げた。


来春こそは、ギョウジャニンニクを食べるぞ~。
 ↓ 5センチ間隔


page top

今日のルーチン農作業     
23 October, 2011
収穫: ハウス(  無し  
                  )

     露地( 無し )




秋色の空、伊吹山。夕方、伊吹しぐれ。
  ↓ ツノナス。今年はバッチリ

page top

今日の虫・草花     2011年 栽培記録  虫たち  草花  
23 October, 2011

 ↑ ヨメナ            ↑ノコンギク
   ヨメナ(左)とノコンギク(右)
  ヨメナとノコンギク、とっても良く似ている。秋に花が咲く多年草。春先の若芽を食する。


キク科 シオン属: 多年草、秋に花が咲く。ヨメナ属に分類する向きもある。

花の下(の柄)が長いヨメナ、葉がツルンとしているヨメナ、花色の濃いヨメナ。

毛深いノコンギク。

ミヤマヨメナの「ミヤコわすれ」は園芸種、花が奇麗。
  
 ↓ 


page top

今日の虫・草花     2011年 栽培記録  虫たち  草花  
23 October, 2011
   交尾してるモンシロチョウ
  さむくなったけど、交尾して今年最後の卵かな。
  
 ↓ 


page top

今年の野菜     2011年 栽培記録  実を食べる  
23 October, 2011

  スナックエンドウ(2回目)を植える
  ギュッと押さえて土を固める。

  周りに枯れ草を敷く。欠点、草の種があるので、来年の草引きが増える。でもいいんだ。
 
  白い根が奇麗
 ↓ 枯れ草の襟巻


page top

今年の野菜     2011年 栽培記録  実を食べる  
23 October, 2011


  枯れ草を除ける。ウネ立てポチの力が足りないので除ける
  スナックエンドウを植える畝を作る
  2~3回往復して土をほぐす

  鶏糞を5~6kg/18mを入れる 
 ↓ ポチで土寄せした後、かき上げてウネを整える


page top

今日のルーチン農作業     
21 October, 2011
収穫: ハウス(  無し  
                  )

     露地( 無し )




はやとうり。ようやく一個。この分では来年の種採りしかできそうにない。
  ↓ パパイア。これ一個限り。

page top

今年の野菜     2011年 栽培記録  根っこを食べる  
21 October, 2011

  残っていたサツマイモを掘る
  一つはネズミさんのために。
 ↓ トンボは竿の先が好き


page top

今日の叢草集         2011年   主にイネ科、野菜を育てるのにヒントをくれる草花   
21 October, 2011
   小麦の種まき
  サツマイモ後に、小麦の種まき。これっぽちの?と、いいんです、初夏に刈り取って敷き藁にします。イナワラより使い勝手がよい。


  溝切って、パラパラと播いて、土を被せて、足で踏み固める。今夜から雨、発芽。
 ↓ 


page top

今日の虫・草花     2011年 栽培記録  虫たち  草花  
21 October, 2011
   マムシグサがいろんだ
  
 ↓ 


page top

今日の虫・草花     2011年 栽培記録  虫たち  草花  
21 October, 2011
   道端、側溝のフタから生え出ている
  
 ↓ 


page top

今日のルーチン農作業     
20 October, 2011
収穫: ハウス(  無し  
                  )

     露地( 無し )




←台風でこけていた石榴をレスキュー。軽トラで引っ張って起こし、パイプで添え木。
  ↓ レスキューしながら集めた。
      レレレほうき
  竹ホウキを買った。バーコンで刈った草を集めるのに便利かな、と。ホームセンターで5段組み、148円也。あまりの安さに、作る人の賃金を思う。

  竹ホウキのよさは、その穂先にある。小石や小枝など掃いていて除けてくれるところにある。
  一気に掃けるようにと5段組をえらんだけど、ちと重い。
  力いっぱいレレレになりそうだ。


page top

今年の野菜     2011年 栽培記録  実を食べる  
20 October, 2011
  瓢瓜の、、、
  大きくなっピョウグアはおいしくないと言う。種採り用に残したのから器を作る。

  一か月くらい、転がしておいた、軽くなってもうよかろうと、のこぎりで切断。

  種は来年用に残す。まあ、とにかく軽い、
 ↓ 


page top

今年の野菜     2011年 栽培記録  茎を食べる  
20 October, 2011
  ウドの花
  一度だけ、10年以上まえに、ウドの花の素揚げを食べた。山菜料理の中にあしらえでいれるとよい。

  旨いです。
 ↓ 


page top

今年の野菜     2011年 栽培記録  葉っぱを食べる  
20 October, 2011
  月桂樹をレスキュー
  月桂樹の下、周りに笹やヤブガラシが繁って、近寄れなくなった。月桂樹のリースを作る季節になった。枝を採るのに、下草(ササ)を刈って近寄れるようにした。
  大汗をかいたわ。
 ↓ 向こうが見えるようになった。


page top

今日の虫・草花     2011年 栽培記録  虫たち  草花  
20 October, 2011
   カマキリの食餌
  月桂樹のレスキューに使った草刈り機を片付けようとしたら、コオロギを食べていた。片付けは食後にした。

  頭を喰って、胴体から肉を引き出して食べている。一杯食べて冬の用意、右の写真は卵。えらい低い所に産んでいる。雪が少ないのかな、これはあてにならない。
 
 ↓ ササにカマキリの卵。上下逆


page top

今日の虫・草花     2011年 栽培記録  虫たち  草花  
20 October, 2011
   キノコ
  月桂樹の下にキノコ。
 ↓ 


page top

今日の虫・草花     2011年 栽培記録  虫たち  草花  
20 October, 2011
   スズメガのイモムシ
  ← ヤブガラシを食していた。コスズメだと思う。ブドウ科を食す(ヤブガラシ)


       う~ん誰だろ?  →

  尾角がないからスズメガの仲間じゃないし、、
 ↓ 


page top

今日のルーチン農作業     
19 October, 2011
収穫: ハウス(  無し  
                  )

     露地( 無し )




キャベツの露。今朝の気温、6.5℃。どんどん下がっていく。そのうち、霜。
  ↓ ブロッコリーの横にエンバク、繁り過ぎた。

page top

今年の野菜     2011年 栽培記録  葉っぱを食べる  
19 October, 2011

  ハクサイ
  ハクサイの初獲り。早生、サラダ白菜、結球しなくても十分旨い。

 ↓ 早生               晩生


page top

今年の野菜     2011年 栽培記録  葉っぱを食べる  
19 October, 2011
  ニラの種とり
  少し早いが、ニラの種とり。
 ↓ 

page top

今年の野菜     2011年 栽培記録  葉っぱを食べる  
19 October, 2011


  大きくなったタアサイとタカナ。間引きして植え変える。
  タアサイとタカナの移植
←タアサイ。はっきり言おう、チンゲンサイより旨い。丸ごと茹でてから油炒め、甘いあんかけで食べる。
  売りにくい野菜、芯に土が入るので洗って袋詰め。面倒なんで売らない。


   間引きした後→
 ↓ たかな
  丈夫な野菜、しおれていても移植できる。霜にあたり、雪の下になって甘みが増す。高菜漬けにして、ラーメンのトッピング。旨い。


page top

今日のルーチン農作業     
18 October, 2011
収穫: ハウス(  無し  
                  )

     露地( 無し )




ロールになった飼料用の稲。コシヒカリの収穫が終わって、滋賀羽二重の収穫が終わって、まだ残っていた田んぼの収穫。
  滋賀羽二重は背が高い、でもこの稲は背が低く感じる。
  ↓ まつかさ、乾くと開く

page top

今日の虫・草花     2011年 栽培記録  虫たち  草花  
18 October, 2011
   巣立ちか?
  米原市顔戸(R8)で見かけた。幼鳥かと思う二羽とその上を飛ぶトンビ。トビと呼ぶと鳥だけど、トンビはピ~ヒョロヒョロだよなあ。


 最後まで飛ばなかった
 ↓ 


page top

今日のルーチン農作業     
17 October, 2011
収穫: ハウス(  無し  
                  )

     露地( 無し )




柿。庭草の畑の甘ガキ、小さくてさほど魅力はない。今年はなり年、畑の駄賃。
  ↓ 家の上を飛ぶトンビ、いつもピ~ヒョロ、つがい

page top

今日のルーチン農作業     
02 October, 2011
収穫: ハウス(  無し  
                  )

     露地( 無し )




お彼岸花。毎日、景色を変える。
  ↓ 

page top

今日のルーチン農作業     
01 October, 2011
収穫: ハウス(  無し  
                  )

     露地( 無し )




ハスモンヨトウガ。あんただったか、ピーマンを激しく食していたのは。プチプチと傷を残すので、カメムシかと思っていた。
  ↓ 

page top

今日の虫・草花     2011年 栽培記録  虫たち  草花  
01 October, 2011
   ヨトウガの卵
  ヨトウガ、ハスモンヨトウ、シロイチモンジヨトウ、タバコガ、、どれも葉の裏に卵を産んで、孵化したあと、少し大きくなったら、散開する。この卵から散開するまでに見つけてつぶしてしまうと、その後の食害は少ない。

  これらヨトウガ類の見分け方は、(大阪府)ヨトウムシ類の見分け方と防除: 平成13年3月大阪府病害虫防除所 PDFが実践的で、判り良い。
  →http://www.jppn.ne.jp/osaka/color/yoto/yoto_l.pdf 

  薬を使うにしろ、使わないにしろ、この類の退治のしかたに違いはない。
 
 ↓ 


page top

今日の虫・草花     2011年 栽培記録  虫たち  草花  
01 October, 2011
   白いヒガンバナ
 う~ん、白いヒガンバナ。咲き始めは真っ赤で、色あせて白く(脱色?)していくものばかりと思っていたが、白いヒガンバナもあるという。本当だろうか、どっちだろう。

  この株を掘り起こして、来年咲かしてみようか。
 ← ヒガンバナの種

  日本の彼岸花は3倍体で、不稔だと言う。私はそう習ったし、そう書いてある。
  しかし、こちらに移住した頃、種のあるヒガンバナを見た。??だった。
  改めてまだ未熟な種を、×20目盛は1mmしてみた。
  種とりして発芽実験をしよう。
 なすとタンポポの奇果と奇花は
  おはら野農作業の記録 2011年8月22日
             →こちら

 ↓ 白い(色あせた?)ヒガンバナ


page top