home>おはら野農園>2012年2月の農作業の記録_おはら野農園へようこそ_農園日誌




おはら野 農園日誌
このあたりは昔、大原野(おわらの)と呼ばれる雑木林でした。
少し残った雑木林はずれ、農園を営んでいる。

  おはら野 農園  521-0225滋賀県米原市 市場413-2  龍  隆   おはら野アクセス
                                     info@owarano.jp


 
2012年 2月の記録
home おはら野の四季 おはら野 農園 野良日記 遊びたい おはら野ママ link

 滋賀・湖北の天気 now 24h today&tomorrow weekly amedas米原  近畿 解析雨量・降水短時間予報 レーダーナウキャスト 湖北の注意報・警報 台風情報 気象統計情報/過去の気象データ検索/米原
     地震情報→http://www.jma.go.jp/jp/quake/  噴火警報・予報→http://www.jma.go.jp/jp/volcano/map_0.html  


 中国語⇔日本語:  Bit Ex中国語 http://bitex-cn.com/

2012年の農作業の記録   1月 2月 当月

        
 2011年の農作業の記録      1月 2月 3月 4月 5月
 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月   
             2010年の農作業の記録      1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

              2009年の農作業の記録 /1~ 4月記録なし/ 5月田植/ 6月/  7月/ 8月種蒔き/ 9月稲刈/ 10月/ 11月/ 12月/ 
              2007年の農作業の記録 / 1月 / 2月 / 3~ 12月記録なし /2008年 記録なし
              2006年の農作業の記録 / 1、2月種蒔き / 3月記録なし / 4月 / 5月田植 / 6月 / 7~ 10月記録なし / 11月 / 12月/

 この「農作業の記録」から消えた「今年の野菜」は
 今年の野菜、栽培の記録 2011年版
 こちら(一部開通)
   
        葉っぱ・茎を食べる
        実を食べる
        根っこを食べる
        花を食べる、 花を愛でる


 ←小松菜の双葉 09 March, 2011 ハウスの中、食べられるのは4月中旬かな。これは収穫が終わった。
食いつきのよいレシピ集  →こちら

 最新:29 February, 2012: お好み焼き

2012年2月の記録

11 February, 2012  2階から
  
  206ccにはスノーははめない。中古で買ったときに、雪道は走らないと決めたから。

  12月中旬から3月初めまで、大概雪道になる。
  こちらへ越してくるまで、大阪から米原まで、また信州スキーの時はチェーンをはめてた。米原ICを降りて、醒ヶ井の駅でチェーンをはめて、、、そのまま実家に着けばもう帰るまで乗ることはなかった。

  ここでは、早朝、深夜に車を運転するには、狭い集落内だと、対向車がくると、雪の中へ車をいれてすれ違う。バンパーやボデイが傷む。なので、もっぱら軽トラの出番になる。
  4駆・ウルトラロー・スノータイヤ、この組み合わせならまずスタックしない。するような大雪の日は除雪が済むまででかけない。
     
 ↓ 解けては積もる、12月から3月

今日のルーチン農作業     
28 February, 2012

   ハウスの中、はくさい菜の花

  ハウスの中で、菜の花が咲いた。朝は、-6℃まで下がった。でも日中はすっかり春。



   米こうじがあまった。黒豆もたくさんある。色が黒くてはっちょう味噌のようになるって、この地方では嫌われてる黒豆で作る味噌を仕込んだ。
  黒豆でつくる味噌

page top

今日のルーチン農作業     
27 February, 2012

   庭草の井戸ポンプ

  ハウスのバルブが割れた。最初のバルブなので仕方なくポンプの電源を落とした。凍結防止用のヒーターも止まるので、毛布を被せシートで覆った。

  伊吹山の頂上の雪もまばらになってきたとゆうのに、明日の朝は彦根で-3℃までさがると予報が出てる。この辺はもっと下がる。
  夕日に伊吹山がきれい


page top

今日のルーチン農作業     
25 February, 2012

   花芽があがった水仙

  ハウスの中の水仙に、花芽があがった。去年より遅れている。白菜がつぼみをつけている。数日で、おしたしで食べよう。
  ハウスの中、白菜の花


page top

今日のルーチン農作業     
24 February, 2012

   数日の雨、ハウスの雪が解けた

  灰をまいたハウスの雪がとけた。敷きつめた時はふわっとしてた落ち葉が、押し寿司のように、ぺちゃんこになった。



  雪が解けて、玉ねぎが顔を出した。毎年、小出来のたまねぎだったが、今年は搭立ちしそうな勢いで大きくなってる。葉っぱの形がもう玉ねぎになってるし、4~6葉まで出てるから、こりゃきっと搭立ちするだろう。

  ↓ 暮れに掘りそこなったゴボウ。雪で葉が溶けてしまった。3月の声を聞けば新芽が吹きあがるだろう、そのとき食べよう。


  雪が解けた庭草の畑。 玉ねぎが顔を出した。


page top

今日のルーチン農作業     
22 February, 2012

   灰をまいたところは早く解ける

  16日、ハウスに灰をまいた。暖かくなってコブのように雪が解けている。灰パワーはすごい。

  今日は、日中10℃を超す陽気になった。
  何回目かの白菜漬け物


page top

今日のルーチン農作業     
21 February, 2012

   味噌の仕込み

  今回で、3年目になる味噌仕込み。お陰でおいしい味噌を食べている。ご近所さんと一緒に作る。3家族合同。

  味噌作り 2011年→味噌の仕込み
    2010年→いただきももの二年味噌と 味噌を作る


   ← とうがらし(防腐)を置いてサランラップ

 ←重しかわりの塩
   ↑フタと重しの皿

page top

今日のルーチン農作業     
19 February, 2012

   今年は記録を塗り替えるか、アメダス柳ケ瀬

  市町村の広域合併で伊香郡余呉町が長浜市(余呉町柳ケ瀬)になった。それで、長浜市が突然豪雪地帯になった。木之本ICを出て直進(R365が付け変わって)して、余呉湖を左に見てさらに直進、北陸道では大きく左にカーブして柳ケ瀬トンネルに入る手前に柳ケ瀬集落がある。
  今日の積雪は160センチほど。それを見に行ってきた。降雪観測装置は集落の中にあった。

  JR北陸線は余呉湖の北側を回りこんで、北陸トンネル~敦賀へと向かう。後からできた北陸道は柳ケ瀬を越えたところで左にカーブを切る。
  北国(ほっこく)街道は今はR365と呼ぶ。木之本の地蔵さんの前を通って細い道が北に伸びる。そして新しいR365と余呉湖の手前で一緒になり、集落の外を迂回しながら、柳ケ瀬~とちの木峠(滋賀と福井の県境)~今庄~越前~福井へと進む。
  ↓ 雪の中にあった。


 



← 除雪されたR365。木之本方面を望む
  日本列島、歴史的にはどこも古い土地柄であろう。ここも古い。彦根・米原の鈴鹿山系が大きく琵琶湖に競り出す辺りから、伊吹山系の山裾を木之本~柳ケ瀬と北上し、栃の木峠を越えて越前(福井)にいたる。
  越前・越中・越後の名の通り、能登半島を中心にする越の文化がある。若狭は、奈良・二月堂のお水とりに使う井戸は、若狭の水が湧き出ているというように、島根・出雲を中心とする文化の北端と思う。嶺南・嶺北と二つの文化があるとみてよい。
  嶺南若狭は、サバ街道を通って滋賀・今津の山中を通って朽木~京・大原へ抜ける。
  中世に入って、全国の物資移動が大きくなると、輸送経路は陸路から琵琶湖輸送になる。北は敦賀~琵琶湖の北端・大浦、海津大崎から、若狭~今津・高島から、美濃~米原・朝妻筑摩(長浜に移るのは豊臣から)から、それぞれ南の浜大津・坂本に向かう。今は埋め立てられ面影がないが草津(浜大津の対岸になる)には、芦浦観音寺があって琵琶湖南湖を押さえる比叡山の勢力圏になってる。
  このように比叡山の勢力は、その拠点を押さえ、鈴鹿・伊賀甲賀・日野から出てきた佐々木氏は琵琶湖のそれぞれに比叡山と争いながら勢力を伸ばし、信長に敗れた。
  越前の朝倉氏は、琵琶湖・浅井氏とともに湖北まで勢力を拡大したがまた信長に敗れた。
  裏日本の大きな力は、若狭・越前、美濃、信州、山梨など一見山から下りてきたように見えるが、海から山の中まで支配を伸ばした文化勢力が山の力に加勢され、山河の治山・治水工事技術を携え、表日本の川の治水(耕作地の拡大)によって更に勢いを増した。それが戦国大名だろう。
 
  滋賀県・草津の芦浦観音寺:
  Youtube 堀と石垣をめぐらし戦国を戦った芦浦観音寺
      →http://www.youtube.com/watch?v=rA5N7vVnlus 

   芦浦観音寺HP →http://www.za.ztv.ne.jp/kanjo445/  
 

page top

今日のルーチン農作業     
17 February, 2012

   またまた、やってまった

  毎日、破裂した水道管の話ばかりになった。こちらは小屋の中の流しに立ち上がる水道。あそこもここも割れる。そうなるのは、井戸を掘って小屋へ、ハウスへと太い配管をしてその先は全部、自分でやってるから。
  割れる時は誰が工事していても割れる。ただ人にしてもらうと、少し過剰になって割れにくい。この写真のように、ウレタンで被覆してないのは、私の手抜き。だから割れやすい。この立ち上がりが割れた。今回はウレタンを巻いて割れにくくした。こうすると次に割れるのはカラン。そこはバルブの中が凍って割れる。一番高くつく。ならば、安い所で割ったほうが、、となる。
  絶対に割れないようにするには、ポンプの電源を切って、水を抜いておく。ただし立ち上がった配管の先は割れるので、凍り始める時に水が抜けて行くようにバルブを開けておくこと。次善は、あっちこっちのバルブ、カランを開けて、水を流しておくばいい。でも、これはつい忘れる。
  今回は奮発して黒い部品を使った。夏の暑さによる変形や日焼けには強いが凍結はさほど変わらない。従ってみてくれと気分。
  ↓ 


page top

今日のルーチン農作業     
16 February, 2012

   灰をまく

  ご近所からマキストーブ灰をもらっている。ハウスの中に播いた。雪が早く解ける。



 蛇口が下向いた。パイプを切って、付け直す。一寸水平観ておけばこんなヤレ仕事をせんでええんやけど。
  どうも、横パイプが下がった気がする。まあええか。
  ↓ 先日修理の手直し

     来週は、味噌の仕込み
  去年仕込んだ味噌を出して、樽を洗う。麹カビがシミ出ている。ざっくりふき取る。せっかくカビが棲んでいるんだ、取り除くことはない。
 

page top

今日のルーチン農作業     
13 February, 2012

   また、やってまった

  凍って破裂した水道を直した。そこまでは宜しい。で、この様になった。
  ちょっと確かめればいいものを、、「たかしする」と言う。でも少し春に進んだ。

  配管の取り回しは20径に決めてる。散水やホースはそのまま20径のバルブ。カランは16径。従ってここでは20径×16径の異径T型。これが一番、金がかからんし、修理に頭使わんで済む。

  ↓ 割れたT型を取り換える


page top

今日のルーチン農作業     
02 February, 2012

   やれやれの雪

降った。70センチを超えた。これだからね。でも朝のうちにのけておかないと、重くなる。


  ↓ きびきびまでは除雪機が寄れない。

 


  ったく、雪が迫る。
 

page top

今日のルーチン農作業     
01 February, 2012

   ハウスの中の水仙

  伸びてきた。去年のように2月末に咲くかな
  ↓ 

page top