おはら野 農園日誌
このあたりは昔、大原野(おわらの)と呼ばれる雑木林でした。
少し残った雑木林はずれ、農園を営んでいる。

  おはら野 農園  521-0225滋賀県米原市 市場413-2  龍  隆   おはら野アクセス
                                     info@owarano.jp


 
2011年12月の記録
home おはら野の四季 おはら野 農園 野良日記 遊びたい おはら野ママ link

お求めは、2011年は 5月から
  湖北 村ばたけ   湖北 村ばたけの店長さんは →[げん蔵の畑づくり]
http://genzou-no-hatake.blog.eonet.jp/default/
      道の駅「伊吹の里 旬彩の森」 醒井水の宿駅    直売は、「軒先市」 家の前の農作業小屋

アメダス米原 過去の記録  種のカタログ 便利帳 雑誌「現代農業」から/
      アメダス米原は家から2Kmとても重宝しています。  いろんな種を検索するため、別のウインドウが開きます。 もっとも百姓に役立つ雑誌

 滋賀・湖北の天気 now 24h today&tomorrow weekly amedas米原  近畿 解析雨量・降水短時間予報 レーダーナウキャスト 湖北の注意報・警報 台風情報 気象統計情報/過去の気象データ検索/米原
     地震情報→http://www.jma.go.jp/jp/quake/  噴火警報・予報→http://www.jma.go.jp/jp/volcano/map_0.html  


 中国語⇔日本語:  Bit Ex中国語 http://bitex-cn.com/

2011年の農作業の記録   1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

               2010年の農作業の記録      1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

              2009年の農作業の記録 /1~ 4月記録なし/ 5月田植/ 6月/  7月/ 8月種蒔き/ 9月稲刈/ 10月/ 11月/ 12月/ 
              2007年の農作業の記録 / 1月 / 2月 / 3~ 12月記録なし /2008年 記録なし
              2006年の農作業の記録 / 1、2月種蒔き / 3月記録なし / 4月 / 5月田植 / 6月 / 7~ 10月記録なし / 11月 / 12月/

 この「農作業の記録」から消えた「今年の野菜」は
 今年の野菜、栽培の記録 2011年版
 こちら(準備中 一部開通)
   
        葉っぱ・茎を食べる
        実を食べる
        根っこを食べる
        花を食べる、 花を愛でる


 ←小松菜の双葉 09 March, 2011 ハウスの中、食べられるのは4月中旬かな。これは収穫が終わった。
食いつきのよいレシピ集  →こちら

  最新: 31 October, 2011 :Halloween パンプキン・パイ 

2011年12月の記録
  師走。
  去年よりは暖かく、適度に寒い。まだ霜降りるな野菜と、霜降りて甘くなりたい野菜と
        
  

   ← トンビの巣? 前から気になっている。育てているところを見てないからカラスか?トンビか?


                                       
 ↓ トンビの糞?


今日のルーチン農作業     
26 December, 2011

   収穫:   雪掘りの季節

  ← 気象庁レーダーナウキャストam8:45。琵琶湖・伊吹山に強い雪雲

  アメダス米原は積雪43センチという。年内に積雪、なんなのよ、正月までに溶けることはないだろうし、へたすりゃ2月までずっと雪を見ながら暮らすことに。
  ↓ 

 
  



軽トラに積もった雪。
少しくらいならほっておくけど、これではいくらなんでも多い。 →
  ハヤトウリのパイプ支柱、倒壊
  ツルを伸ばすための網がかかっていた。とらんといかんなあと思いつつ延び延びになった。未明からの雪が40センチを超え、重みでへしゃげた。
  あ~あのやれやれである。さすがに声がでない。

  一面、雪。伊吹山がキレイ。慰めだ。


 
   
  猫のための出入り口、雪に埋もれて使えなかった。 

page top

今日のルーチン農作業     
24 December, 2011

   収穫:   雪掘りの季節

  ← 朝がたから雪。2センチ積もって溶けた。。

    
  ↓ 

     雪の合間に、リニュアール
  急にその気になった。来春から、この小屋の中で、野菜を売ることにした。ことしもそのつもりだったけど、野菜も採れないし、リニュアールのイメージも出ず冬になってしまった。

←22 December, 2011  右にあった水道を左に動かし、あかずの扉だった戸を使えるようにした。色々貼り付けていたベニヤを外してやり直すのさ。

           水道工事。  →23 December, 2011

  
 

 

page top

今日の虫・草花     2011年 栽培記録  虫たち  草花  
24 December, 2011
  ガマの穂
  近所の臥龍公園でパチったガマの穂。
 ↓ 


page top

今日のルーチン農作業     
22 December, 2011

   収穫:   雪掘りの季節

  ← 傘地蔵。葉っぱを被せて雪除け、霜除け。。

    足跡、消された白菜、根元が残る。
  ↓ 


page top

今年の野菜     2011年 栽培記録  葉っぱ・茎を食べる  
22 December, 2011
  ハロウインかぼちゃ
  実の止まるのが遅く、結局いろまなかった。。
 ↓ もっと未熟なのは腐った。


page top

今日のルーチン農作業     
19 December, 2011

   収穫:   雪掘りの季節

  ← ボタン雪。おはら野の冬が本格化。

    足跡、消された白菜、根元が残る。
  ↓ カブ


page top

今日の虫・草花     2011年 栽培記録  虫たち  草花  
19 December, 2011
  サナギ
  水道栓を増設しようと、古い蛇口を探し出した。これで、2000円ほどの節約。
  草で栓がしてあった(右の写真)ので、ほじりだし、念のため、水を注いで、中を洗った。
  出てきましたね、お母さんが作った卵の巣の中で、サナギになった虫。誰だろう?径1センチほどの筒の中に卵を産んで、エサになる虫を入れ、草で栓をする。径の太さで虫が決まる。ハエか、ハチ。母は凄い。
 ↓ 


page top

今日のルーチン農作業     
17 December, 2011

   収穫:   無し

  ← ボタン雪、重い重い。-1.1℃ 積雪10センチ。

  
  除雪機の出番、扱いに馴れはかどる、はかどる。
  ↓ 

     これだから、ブロッコリー
  霜焼けしないようにと、シートをかけていた。シートごと押しつぶされてポッキリ。かなんなあ。
 
 

page top

今日のルーチン農作業     
16 December, 2011

   収穫:   無し

  ← ボタン雪。おはら野の冬が本格化。

  
  白菜
  ↓ カブ


page top

今日のルーチン農作業     
15 December, 2011
収穫: ハウス(  無し  
                  )

     露地( 無し )


 七草の準備完了。大根とカブは二十日だいこん。

  

せり なずな すずな すずしろ ほとけのざ ごぎょう はこべら
                    これぞ春の七草

君がため春の野にいでて若菜摘む我がころもでに雪はふりつつ

  ↓ なずなペンペングサ


page top

今年の野菜     2011年 栽培記録  畑からの宅急便  
15 December, 2011
  宅急便を送る
  【大変!大きなカブうんとこしょ事件】どしたん?☆じいさまが、水切りしてたカブを、自転車に積んだ!財布からお金だしてる☆あかんやん!子どもに送るんや☆どこで売ってまっしゃろ?☆お店や:じいさまも、ばあさまに贈るために摘んではったんちゃう?!

  タアサイ、だいこん、カブ、キャベツ、はくさい、月桂樹でしょ、、、、


page top

今日のルーチン農作業     
13 December, 2011
収穫: ハウス(  無し  
                  )

     露地( 無し )


 七草の準備。年明けは、雪の中だろう。

  七草を鉢植えしておく。
まずは、せり ほとけのざ はこべら おぎょう(ごぎょう)
  すずな(カブ)、すずしろ(ダイコン) は、いつでもあるから、あとはなずな(ペンペングサ)だな。

せり なずな すずな すずしろ ほとけのざ ごぎょう はこべら
                    これぞ春の七草

  ↓ タネツケバナ。 ホトケノザに似る


page top

今日の虫・草花     2011年 栽培記録  虫たち  草花  
13 December, 2011
  ガガイモの実
  ヘチマと一緒に咲いていた。ツル性、さあ、この子は誰? と昨夜書いた。

  一晩一夜、ヘチマと一緒に、ツルになって生えていたのは、?くず、??ガガイモ。
ググッテ解決。

ガガイモ: リンドウ目 ガガイモ科 ガガイモ ツル性の多年草。ピンク色の小さな花をつける。実は熟すと、裂果して綿毛をだした種子が風で飛ぶ。
  畑のしつこい雑草。見つけると摘んでしまうが、根が残っていつまでも生えてくる。そんな訳で、花まで見るが、実はあまり見ない。
  トウワタは近縁種:ガガイモ科 トウワタ属 一年草。同じように種子は綿毛を出す。花序も似ている。

  このワタ毛は朱肉に用いられる。少彦名(スクナヒコナ)が渡ってきた船の形はこの実を二つに割った形に由来。
  少彦名 →沙沙貴神社(近江八幡市安土町) →佐々木氏の氏神
 ↓ 

page top

今年の野菜     2011年 栽培記録  葉っぱ・茎を食べる  
13 December, 2011
  ニンニク
  玉ねぎの続きに植えた。みにも行かなかったが、ちゃんと芽を出し育っている。
 ↓ 


page top

今年の野菜     2011年 栽培記録  葉っぱ・茎を食べる  
13 December, 2011
  スナックエンドウ
  十分、草の中で育っている。春先に草を引いてやればいい。
 ↓ 


page top

今日のルーチン農作業     
12 December, 2011
収穫: ハウス(  無し  
                  )

     露地( 無し )


 花の咲いた白菜

  寒いが穏やかな朝、落ち葉を入れた畑に白菜が花を咲かせた。信じられないよ。
  ↓ 6日に干した。ほうらね、切り干し大根、完成

   

 レレレを撫でるように使って落ち葉を集めて、シートにポイ!
 

page top

今日のルーチン農作業     
10 December, 2011
収穫: ハウス(  無し  
                  )

     露地( 無し )


 大根干し・-3.1℃、6時7分

  寒い朝。本格的に冬。きのう、気象台では観測できない雪が東京に舞ったそうだ。寒々としたニュースだ。学問の世界は科学が蛮食して、知恵という生きる力を見失った。それがそのまま報道に溢れている。空に雪が舞った事実を、観測機器が捉えなかったからといって世間に雪が舞ったという実感が失せるわけないだろが。
  ↓ 麓の初雪


page top

今年の野菜     2011年 栽培記録  葉っぱを食べる  
10 December, 2011
  キャベツ
  強い霜。甘くなるでキャベツ。
 ↓ クチナシに残った初雪


page top

今日のルーチン農作業     
07 December, 2011
収穫: ハウス(  無し  
                  )

     露地( 無し )


 落ち葉の踏込み

  来年、ここへスイカを作る。溝を掘って落ち葉を踏み込む。一冬、放置して土を戻し、5月中旬頃、西瓜を植える。
  とても水持ちが良く、根の張りが良い。そのため、梅雨明けの日照りを乗り越える。
  ↓ 軽トラが横付けできる場所

 

   レレレで、落ち葉をシートに集めて
  軽トラにぶちまける。軽トラにはシートが敷いてある。そのシートを持って溝にぶちまける。

  今日は軽トラ、3回。家のとなりなので、5分とかからない。


  この、落ち葉を踏み込むやり方は、農文協/現代農業で知った。アフガニスタンだったか、農業指導をしていた人が、トレンチャーで落ち葉堆肥を踏込み、水をたっぷり含ませれば、その後水をやらなくてもメロンが採れるって記事だった。砂漠のオアシスでのメロン作りの応用。2年やった。一日でツルが枯れるってことも回避できた、2回とも甘い、スイカが採れた。

page top

今日のルーチン農作業     
06 December, 2011
収穫: ハウス(  無し  
                  )

     露地( 無し )


 大根干し

  沢庵を漬けるのに、大根を干す。

  大根引きをすると、二股や短根がある。おでんなんかにするが、切り干し大根にもする。写真のように切って吊るす。数日で切り干し大根が出来る。干すと甘みが増し、旨い。冷蔵庫のある今の時代、冬の寒さは「干す作業」の味方だ。
  ↓ 


page top

今年の野菜     2011年 栽培記録  根っこを食べる  
06 December, 2011
  大根、
  沢庵は30本ほど作る。世界から見ると、日本人は結構野菜を食べるらしかった。過去形なのは、今はそうではないようだ。


  抜いて土を拭って、洗い場に持っていって、洗う。そして干す。
 ↓ 


page top

今年の野菜     2011年 栽培記録  実を食べる  
06 December, 2011
  パパイア
  台風の被害を喰いとめるため、そうそうにビニールを剥がした。それで、パパイアは終了。さほど大きくならなかったパパイアを採る。霜と寒さで果皮が傷んでいる。



  青パパイアを肉と一緒に煮ると、タンパク質分解酵素が肉を柔らかくする。それがこの乳のような汁。ちぎると、果皮から一斉に噴き出す。この汁が皮膚につくとかぶれる。調理は流水をかけながらする。
 ↓ ツパパイアの汁、パパイン


page top