![]() おはら野 農園日誌  | 
      
      このあたりは昔、大原野(おわらの)と呼ばれる雑木林でした。   おはら野 農園  521-0225滋賀県米原市 市場413-2  龍  隆   おはら野アクセス  | 
      ||
| 2011年11月の記録 | |||
| home | おはら野の四季 | おはら野 農園 | 野良日記 | 遊びたい | おはら野ママ | link | 
お求めは、2011年は 5月から
  湖北 村ばたけ   湖北 村ばたけの店長さんは →[げん蔵の畑づくり] http://genzou-no-hatake.blog.eonet.jp/default/
      道の駅「伊吹の里 旬彩の森」 醒井水の宿駅    直売は、「軒先市」 家の前の農作業小屋
| アメダス米原 過去の記録 | 種のカタログ 便利帳 | 雑誌「現代農業」から/ | 
| アメダス米原は家から2Kmとても重宝しています。 | いろんな種を検索するため、別のウインドウが開きます。 | もっとも百姓に役立つ雑誌 | 
 滋賀・湖北の天気 now 
24h 
today&tomorrow weekly amedas米原  近畿 解析雨量・降水短時間予報 レーダーナウキャスト 湖北の注意報・警報 台風情報 気象統計情報/過去の気象データ検索/米原
     地震情報→http://www.jma.go.jp/jp/quake/  噴火警報・予報→http://www.jma.go.jp/jp/volcano/map_0.html  
 中国語⇔日本語:  Bit Ex中国語 http://bitex-cn.com/
| 
       2011年の農作業の記録 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月                2010年の農作業の記録      1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月               2009年の農作業の記録 /1~ 4月記録なし/ 5月田植/ 6月/  7月/ 8月種蒔き/ 9月稲刈/ 10月/ 11月/ 12月/    この「農作業の記録」から消えた「今年の野菜」は今年の野菜、栽培の記録 2011年版 →こちら(準備中 一部開通) 葉っぱ・茎を食べる 実を食べる 根っこを食べる 花を食べる、 花を愛でる ←小松菜の双葉 09 March, 2011 ハウスの中、食べられるのは4月中旬かな。これは収穫が終わった。  | 
      食いつきのよいレシピ集  →こちら![]() 最新: 31 October, 2011 :Halloween パンプキン・パイ  | 
    
2011年11月の記録![]()  | 
        11月の初旬には、伊吹山の初冠雪。去年よりは暖かく、適度に寒い。まだ霜降りるな野菜と、霜降りて甘くなりたい野菜と ← 日野菜、二十日大根。甘みがのるのは何回かの霜に当たってから。  | 
       ↓ 22 November, 2011  伊吹山 初冠雪![]()  | 
    
| 今日のルーチン農作業 | ||
30 November, 2011![]()  | 
      
      収穫: ハウス( 無し  | 
        ↓ ボリジ。移植した際、土に種があった。![]()  | 
    
| 今年の野菜 2011年 栽培記録 | 畑からの宅急便 | |
30 November, 2011![]()  | 
        宅急便を送るたあさいって野菜は写真映りが悪い。左のように、軸を見せようとすると、葉っぱが変。葉っぱだけだと、どうも風合いが出ない。  | 
         ユズ。冬の食卓に、かかせませんわ。![]()  | 
    
| 今日のルーチン農作業 | ||
29 November, 2011![]()  | 
      
      収穫: ハウス( 無し  | 
        ↓  | 
    
   | 
          藁灰、うまく焼けた。先日、試してあった。今日は、そこそこの量の藁を焼いた。完全に灰にするんじゃなく、薫炭のように、しっかり炭にしてはいけないし。  | 
      ![]()  | 
    
| 今年の野菜 2011年 栽培記録 | 畑からの宅急便 | |
29 November, 2011![]()  | 
        明日、宅急便を送る準備をしている大根、白菜(冬用の、?普通の白菜)、、、、  | 
         母が送ってきたんですよオ! 畑から宅配便、子供に送る野菜は  | 
    
| 今年の野菜 2011年 栽培記録 | 実を食べる | |
29 November, 2011![]()  | 
        来年の準備、はやとうり軽トラに三杯。モミガラを敷く。なんとか、冬越しをさせたい。暖かい年だと、越せるが、この2年、凍死した。  | 
       ↓ ![]()  | 
    
| 今日の虫・草花 2011年 栽培記録 | 虫たち 草花 キノコ | |
29 November, 2011![]()  | 
        キノコ![]()  | 
       ↓ モミガラに糸を伸ばして、アンパン![]()  | 
    
| 今日のルーチン農作業 | ||
28 November, 2011![]()  | 
      
      収穫: ハウス( 無し  | 
        ↓  | 
    
| 今年の野菜 2011年 栽培記録 | 実を食べる | |
28 November, 2011![]()  | 
        アオ豆アオマメを殻から取り出す。外は風が冷たい、小ハウスの中。アオマメは全部で50株ほど。2升は超えた。3升あるかな。  | 
       ↓ 未熟な豆を選りだして、煮豆に![]()  | 
    
| 今年の野菜 2011年 栽培記録 | 葉っぱを食べる | |
28 November, 2011![]()  | 
        高菜漬け高菜漬けは、博多ラーメン、信州のおやきの中。別名かきな。 
  | 
       ↓ かきとっていく。芯を残して、またネ![]()  | 
    
| 今日の虫・草花 2011年 栽培記録 | 虫たち 草花 キノコ | |
28 November, 2011![]()  | 
        マムシグサの果実
      なるほど、こんな風になってるのか。  | 
       ↓ ![]()  | 
    
| 今日の叢草集 2011年 | 主にイネ科、野菜を育てるのにヒントをくれる草花 | |
28 November, 2011![]()  | 
         小麦北野の畑。敷き藁にしていた小麦から出穂。通路になってるので、何度も草刈りをしていた。1株だけ季節外れの出穂。  | 
       ↓  | 
    
| 今日のルーチン農作業 | ||
27 November, 2011![]()  | 
      
      収穫: ハウス( 無し  | 
        ↓ そんなんで、今年もお疲れさんでした![]()  | 
    
| 今年の野菜 2011年 栽培記録 | 実を食べる | |
27 November, 2011![]()  | 
        アオマメアオ豆でつくる味噌は旨い。2升の豆が採れればよろしい。  | 
       ↓ 2011年7月1日 定植の黒豆![]()  | 
    
| 今年の野菜 2011年 栽培記録 | 実を食べる | |
27 November, 2011![]()  | 
        オオミユズをいただくでかい!おおみユズというから近江の特産かと思ったが、大実ユズなんだそうだ。  | 
       ↓  | 
    
| 今年の野菜 2011年 栽培記録 | 根っこを食べる | |
27 November, 2011![]()  | 
        ヤーコン世話をまったくしなかった。やっぱ、出来は極端に悪い。最初の年は意気込みが違うから、結構な収量になった。  | 
       ↓ ![]()  | 
    
| 今年の野菜 2011年 栽培記録 | 花を食べる、花を愛でる | |
27 November, 2011![]()  | 
        花オクラの実オクラの実とはだいぶ形が違う。大きな綺麗な花が咲く。雨が降ると、花がきたなくなるので、10株ほどハウスの中で育てる。  | 
       ↓ ![]()  | 
    
 ![]()  | 
      オクラの刈り取り さすがのバーコンも、えらがってエンジンストールする。10本ほど刈っては休む。ジグザグに刈っていく。引き抜いてから刈ると、巻き込んでしまうので、立木のまま刈る。  | 
       ↓ 立木のママどんどん刈る![]()  | 
    
| 今日のルーチン農作業 | ||
26 November, 2011![]()  | 
      
      収穫: ハウス( 無し  | 
        ↓  | 
    
| 今年の野菜 2011年 栽培記録 | 実を食べる | |
26 November, 2011![]()  | 
        氷点下、-0.9℃の野菜たち伊吹山に三度目の冠雪の朝。  | 
       ↓ 霜にもめげずボリジ![]()  | 
    
   | 
         防寒。この中に、ブロッコリー、カリフラワーがある。霜焼け防止。右はキャベツ。![]() ← しっかり霜柱。  | 
      ↓ ぼちぼち、ハウスの水道が凍らないように、水を抜いて、ブレーカーを落としてと、配電盤をあけたら先客がいた。この中で越冬するつもりのスズメバチ。ガンバレ ![]()  | 
    
   | 
      ← パセリ。 ![]() スナックエンドウ。  | 
        ↓ ちょっと間違えたツクシ![]()  | 
    
   | 
        ← 凍ったコスモス ![]() ← ハヤトウリの雫  | 
        ↓ ヤーコンの収穫。霜で溶けたヤーコンをバーコンで刈る。ヤーコンを掘り出す。![]()  | 
    
| 今日のルーチン農作業 | ||
25 November, 2011![]()  | 
      
      収穫: ハウス( 無し植物生態研究室(波田研)(岡山理科大学)→雑学事典目次  | 
       植物生態研究室(波田研)(岡山理科大学) →雑学事典目次 母子草と書きたくなるが、古い呼び名はホウコグサあるいはオ(ゴ)ギョウであり違うわけである。 毛が多い状態あるいは毛を持った種子が形成される状態を「ほほけ立つ」と呼んで、ホホケグサがなまったという説は、納得しやすい。 ムギ類の栽培とともに伝来した史前帰化植物の1つである。  | 
    
| 今日の虫・草花 2011年 栽培記録 | 虫たち 草花 | |
25 November, 2011![]()  | 
        キアゲハの幼虫
      玄関においてあるユズの鉢、どんどん葉っぱが減っていく。見つけたわ。しかし、こう寒いと、サナギが先か、凍死がさきか、心配だ。  | 
       ↓  | 
    
| 今日のルーチン農作業 | ||
24 November, 2011![]()  | 
      
      収穫: ハウス( 無し  | 
        ↓  | 
    
| 今日のルーチン農作業 | ||
23 November, 2011![]()  | 
      
      収穫: ハウス( 無し  | 
        ↓ 匍匐性のローズマリー![]()  | 
    
| 今日のルーチン農作業 | ||
22 November, 2011![]()  | 
      
      収穫: ハウス( 無し  | 
        ↓ 庭草の畑の前の道。初冠雪の朝![]()  | 
    
| 今年の野菜 2011年 栽培記録 | 実を食べる | |
22 November, 2011![]()  | 
        ハヤトウリのしずく伊吹山に初冠雪の朝、なんとか凍らず雫。ハヤトウリが終わった。  | 
       ↓ ハロウインになれなかったカボチャ![]()  | 
    
| 今年の野菜 2011年 栽培記録 | 実を食べる | |
22 November, 2011![]()  | 
        いただきもの、杏の種とマカダミアンナッツ中国から送ってきたと。  | 
       ↓  | 
    
| 今日のルーチン農作業 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
21 November, 2011![]()  | 
      
      収穫: ハウス( 無し  | 
        ↓  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
20 November, 2011
  | 
                  21 November, 2011
 夜昼の最高・最低気温が逆転している。 明日は初氷かもしれない。奥伊吹は、絶対、今夜は雪だ。 伊吹山に雪が積もるかも、、、  | 
         | 
    
| 今年の野菜 2011年 栽培記録 | 葉っぱ(鱗茎)を食べる | |
21 November, 2011![]()  | 
        玉ねぎ例年になく、大きく育った玉ねぎ。これじゃあ、雪の下で溶けはしまいかと、心配。  | 
       ↓ 同じ日に播いた種、植えた日が違う![]()  | 
    
| 今日のルーチン農作業 | ||
18 November, 2011![]()  | 
      
      収穫: ハウス( 無し  | 
        ↓  | 
    
| 今日のルーチン農作業 | ||
17 November, 2011![]()  | 
      
      収穫: ハウス( 無し  | 
        ↓ うまそう、、![]()  | 
    
 ![]()  | 
        火鉢の準備ひょんなことから、この冬、火鉢にあたろう、となった。ご近所のマキストーブの灰を貰い、いつも畑にまいている、フルイをかけ綺麗に粒の整った灰。  | 
      ↓ ふるいながら、ハウスの中で、ポイポイ![]()  | 
    
| 今年の野菜 2011年 栽培記録 | 根っこを食べる | |
17 November, 2011![]()  | 
        ジャガイモ春に掘り起こしたジャガイモ、どうしても採り忘れが出る。残しておくと病気の元。  | 
       ↓ ![]()  | 
    
| 今年の野菜 2011年 栽培記録 | 実を食べる | |
17 November, 2011![]()  | 
        渋柿ちぎり甘ん干しを2回に分けて作った。しかし、暖かい日が続いてかびてしまった。そこで、第三弾、となった。  | 
       ↓  | 
    
| 今年の野菜 2011年 栽培記録 | 七草を食べる | |
17 November, 2011![]()  | 
        せり なずな すずな すずしろ ほとけのざ ごぎょう はこべら これぞ春の七草 七草粥の準備。2年続けて正月は雪。とても、我がころもでは露にぬれつつ、どころではない。雪掘りして探しあてる訳にいかない。  | 
       ↓ ほとけのざ(コオニタビラコ) 右![]()  | 
    
![]()  | 
        タネツケバナ![]() この時期、コオニタビラコとよく似ていて、間違える。 左の写真のように小さな白い花を咲かせていればタネツケバナ。  | 
      
| 今日のルーチン農作業 | ||
16 November, 2011![]()  | 
      
      収穫: ハウス( 無し  | 
        ↓ 凍った夜露![]()  | 
    
![]()  | 
         冬支度。小さなハウスにビニールを張る間口3m奥行き5.5mの小さなハウス。冬の間、早めのタネ播きまで、洗濯物を干したり、猫のトイレになる。台風で破れたビニールを張りかえる。 
  | 
         | 
    
 ![]()  | 
         思い出しただけで、寒い。 ← 2011年1月28日。これだもん。    同じく30日。三島池のカモ、凍った池の上で群れている。 | 
      
| 今日のルーチン農作業 | ||
15 November, 2011![]()  | 
      
      収穫: ハウス( 無し  | 
        ↓ ウマノスズクサが葉を落としだした![]()  | 
    
 ![]()  | 
         山を動かす家の周りから掘りだした石が捨て場に困って、どうすべかと思案のうちに、大きな山になってる。今年こそ、雪が積もる前に、どけてしまうのだ。  | 
          ↑ 畑の隅にちょっと移動 | 
    
| 今日のルーチン農作業 | ||
14 November, 2011![]()  | 
      
      収穫: ハウス( 無し  | 
        ↓ 融雪監視・井戸![]()  | 
    
| 今年の野菜 2011年 栽培記録 | 葉っぱ(若い茎)を食べる | |
14 November, 2011![]()  | 
        ウドの芽来春、おいしいウドを食べるために、モミガラを入れ替える。  | 
       ↓ 除雪機で5杯、囲いの中にいれる![]()  | 
    
| 今年の野菜 2011年 栽培記録 | 実を食べる | |
14 November, 2011![]() 株間30㎝、2条。マルチは春になってから張る。冬の寒さに一杯あてるほうがイチゴによろしい。  | 
        イチゴ(宝交早生: 古典的な品種)イチゴを植えるのは何年振りだろう。24株。手間がかかる割に食べるのは1週間ほど、6月初旬の畑jの駄賃。  | 
       ↓ 画面上が整地したウネ、下がこれから。![]()  | 
    
| 今日のルーチン農作業 | ||
13 November, 2011![]()  | 
      
      収穫: ハウス( 無し  | 
        ↓  | 
    
| 今年の野菜 2011年 栽培記録 | 根っこを食べる | |
13 November, 2011![]()  | 
        ヤーコンの花芽暖かい日が続いた。ヤーコンに花芽があがった。週明けから寒くなるとの予報で、多分、初霜があるだろう。この花芽も焼けるだろう。  | 
       ↓  | 
    
| 今年の野菜 2011年 栽培記録 | 実を食べる | |
13 November, 2011![]()  | 
        アオ豆と黒豆←アオマメ。まだもう少し青い。 クロマメ →  | 
       ↓ 黒豆![]()  | 
    
| 今年の野菜 2011年 栽培記録 | 実を食べる | |
13 November, 2011![]()  | 
        パパイアこれじゃあ、一個かな食べられるのは。ビニールを剥がさなきゃ収穫できたろうに。  | 
       ↓  | 
    
| 今日のルーチン農作業 | ||
12 November, 2011![]()  | 
      
      収穫: ハウス( 無し  | 
        ↓  | 
    
| 今年の野菜 2011年 栽培記録 | 葉っぱ(花)を食べる | |
12 November, 2011![]()  | 
        カリフラワー写真ではとっても大きく見えるが、小さなソフトボールくらいの大きさ。  | 
       ↓  | 
    
| 今日の虫・草花 2011年 栽培記録 | 虫たち 草花 キノコ | |
12 November, 2011![]()  | 
        ヒトヨタケ
      こんなに一杯、ニョキニョキなんだから、食えろよ。  | 
       ↓ 喰えるのが判っているキノコが生えろ![]()  | 
    
| 今日の虫・草花 2011年 栽培記録 | 虫たち 草花 キノコ | |
12 November, 2011![]()  | 
        ??判らん
       | 
       ↓ 同じキノコだと思うんだ、違うのかな?![]()  | 
    
| 今日の虫・草花 2011年 栽培記録 | 虫たち 草花 キノコ | |
12 November, 2011![]()  | 
        ??判らん雨上がりの畑にはキノコがニョキニョキ現れる。  | 
       ↓ ![]()  | 
    
| 今日の虫・草花 2011年 栽培記録 | 虫たち 草花 キノコ | |
12 November, 2011![]()  | 
        ??判らんオニフスベの小さい奴かな  | 
       ↓  | 
    
| 今日のルーチン農作業 | ||
11 November, 2011![]()  | 
      
      収穫: ハウス( 無し  | 
        ↓ ええかげんな切断だこと![]()  | 
    
   | 
          終日、雨 電気を使わない石油ストーブを買った。このタイプはアラジンが定番。でも、コロナ。2匹の猫のためガードも購入。和風なら17畳、コンクリートなら23畳と説明書にある。これなら1階全部を暖められるぜ、おい。  | 
      
| 今日のルーチン農作業 | ||
10 November, 2011![]()  | 
      
      収穫: ハウス( 無し  | 
        ↓  | 
    
| 今年の野菜 2011年 栽培記録 | 実を食べる | |
10 November, 2011![]()  | 
        イチジクの一文字仕立て全部、完了。仕事は道具よ、ハンマードリルサマサマ。パイプとハツリの間の金具は特注品。  | 
       ↓ 全体の写真![]()  | 
    
| 今年の野菜 2011年 栽培記録 | 実を食べる | |
10 November, 2011![]()  | 
        トマトの片付け ハウスの中トマトが終わった時点で、釣り上げから外して、のたうっていた。バーコンで刈ってまう。負荷がかかるので、コツがある。  | 
       ↓ さっぱりした。手前はゴボウ![]()  | 
    
   | 
       
      トマトを刈ってしまったから、行き場を失ったメンガタスズメの幼虫が、ウロウロしてた。気の毒だが仕方ない。  | 
      
| 今日のルーチン農作業 | ||
09 November, 2011![]()  | 
      
      収穫: ハウス( 無し  | 
        ↓  | 
    
| 今日の虫・草花 2011年 栽培記録 | 虫たち 草花 | |
09 November, 2011![]()  | 
        ウマノスズクサの実
      このピーナッツのような形をしたサヤの中に種があった。風で飛びそうな形の種、どうりで5m四方くらい、小さなウマノスズクサが生えているんだ。  | 
       ↓ ![]()  | 
    
| 今日のルーチン農作業 | ||
08 November, 2011![]()  | 
      
      収穫: ハウス( 無し  | 
        ↓  | 
    
| 今年の野菜 2011年 栽培記録 | 根っこを食べる | |
08 November, 2011![]()  | 
        日野菜今日は、畑の宅急便の日。白菜でしょ、レタスでしょ、さわし柿でしょ、ハヤトウリ、ピーマンそれから、え~と、、、日野菜  | 
       ↓  | 
    
| 今年の野菜 2011年 栽培記録 | 実を食べる | |
08 November, 2011![]()  | 
        イチジクの一文字仕立てようやく、一文字仕立てにとりかかる。  | 
       ↓ 臥龍公園のイチジク  01 November, 2011![]()  | 
    
 ![]()  | 
       ←写真は、2009年9月6日浜松フルーツパークへ行って撮った写真。  | 
       ↓ 全体の写真![]()  | 
    
| 今日のルーチン農作業 | ||
07 November, 2011![]()  | 
      
      収穫: ハウス( 無し  | 
        ↓ バケットを付け替えて、除雪機![]()  | 
    
| 今日の虫・草花 2011年 栽培記録 | 虫たち 草花 | |
07 November, 2011![]()  | 
        キカラスうりを掘り上げる左が雌株、ツル先に3個の実がついている。右が多分雄株。一汗かいた。  | 
       ↓ 側壁に沿って根っこが下へ。![]()  | 
    
![]()  | 
         ← キカラスウリの葉。![]() 小さな赤い実がカラスウリ。大きなキカラスウリの実、黄色のまま熟す。見た目の可愛さはカラスウリに軍配が上がる。 でも、花の美しさはキカラスウリ。  | 
      
| 今年の野菜 2011年 栽培記録 | 花を食べる、愛でる | |
07 November, 2011![]()  | 
        ボリジ一人生えで、芽を出す。でも移植を極度に嫌う。本葉がこれくらいだと、直根も伸びておらず、移植しても大きく育つ。  | 
       ↓ ボリジの花     2011年5月13日![]()  | 
    
| 今日のルーチン農作業 | ||
06 November, 2011![]()  | 
      
      収穫: ハウス( 無し  | 
        ↓  | 
    
![]()  | 
         ほうらネ、マキストーブの灰をまくきのう撒いた灰が、雨で洗われて、、ほうらネ 
  | 
        ↓  一雨で、シャキッと。玉ねぎ![]()  | 
    
| 今日の虫・草花 2011年 栽培記録 | 虫たち 草花 | |
06 November, 2011![]()  | 
         無花果が大好き、キボシカミキリ三匹のカミキリが無花果にいる。樹や実を吸うくらいならいいんだが、卵を産みつけて無花果を枯らす。  | 
       ↓  | 
    
| 今日の虫・草花 2011年 栽培記録 | 虫たち 草花 | |
06 November, 2011![]()  | 
         白菜の虫とりこの秋は、モンシロチョウが少なくアオムシも少ない。しかし、油断はできなかった。  | 
       ↓ 大根の葉の上で、、![]()  | 
    
| 今日の虫・草花 2011年 栽培記録 | 虫たち 草花 | |
06 November, 2011![]()  | 
        雨宿り、モンシロ白菜の葉裏で、雨宿りしていたモンシロチョウ。  | 
       ↓ 誰?![]()  | 
    
| 今日の虫・草花 2011年 栽培記録 | 虫たち 草花 | |
06 November, 2011![]()  | 
        アブラムシもうこの時期、アブラムシがいても気にならない。  | 
       ↓ かたつむり![]()  | 
    
| 今年の野菜 2011年 栽培記録 | 葉っぱを食べる | |
06 November, 2011![]()  | 
        青汁 ハイクロップ夏はアオムシに葉っぱがレースになり、栽培放棄。  | 
       ↓  | 
    
| 今年の野菜 2011年 栽培記録 | 実を食べる | |
06 November, 2011![]()  | 
        喰えるかなパパイア夏、台風が来るってんでビニールハウスのビニールを外した。そのとき、今年のパパイアを諦めた。  | 
       ↓ パパイアの株元に、ナスタチウム![]()  | 
    
| 今年の野菜 2011年 栽培記録 | 実を食べる | |
06 November, 2011![]()  | 
        甘ん干し、トロントロンとても甘い、トロントロンの甘ん干し。今日のように暖かい日に揉むとカビが生えたりする。  | 
       ↓  | 
    
| 今日のルーチン農作業 | ||
05 November, 2011![]()  | 
      
      収穫: ハウス( 無し  | 
        ↓ えへへ、もうじき揉まねば![]()  | 
    
  ↑ ホウレンソウ  | 
         マキストーブの灰をまくマキストーブの季節がやってきた。ご近所さんから一冬分の灰をわけてもらう。  | 
      ![]() ↑ エシャロット  | 
    
| 今年の野菜 2011年 栽培記録 | 根っこを食べる | |
05 November, 2011![]()  | 
        コンニャクの収穫ご近所さんが、赤玉ねぎの苗を分けてくれるという。もらいにいったらコンニャクを掘り起こしたと、農小屋の前に並んでいる。  | 
       ↓  | 
    
| 今年の野菜 2011年 栽培記録 | 根っこを食べる | |
05 November, 2011![]()  | 
        赤玉ねぎの苗を植えるご近所さんからもらった赤玉ねぎの苗を植えた。  | 
       ↓  | 
    
| 今日の虫・草花 2011年 栽培記録 | 虫たち 草花 | |
05 November, 2011![]()  | 
         ウマノスズクサの実なんともピーナッツのような実がとまっている。これが果肉(サヤ)で、中にびっしり小さな種が出来ているはず。  | 
       ↓ こちらはいくぶん小ぶり![]()  | 
    
| 今日の虫・草花 2011年 栽培記録 | 虫たち 草花 | |
05 November, 2011![]()  | 
        タチツバスミレの実ぷっくり膨らんだタチツバスミレの実。右側にはじけて三角稜になった殻が見える。  | 
       ↓  | 
    
| 今年の野菜 2011年 栽培記録 | 実を食べる | |
05 November, 2011![]()  | 
        18kを超えた冬瓜を4家族で食べる中国、広東黒皮大冬瓜。みんなで、せえの、今日は冬瓜の日、じゃなくては喰いきれん。  | 
       ↓ これは5.7Kg![]()  | 
    
| 今日のルーチン農作業 | ||
04 November, 2011![]()  | 
      
      収穫: ハウス( 無し  | 
        ↓ オキザリス でっかい貯蔵根、絶えない訳だ。![]()  | 
    
| 今年の野菜 2011年 栽培記録 | 実を食べる | |
04 November, 2011![]()  | 
        アオマメの収穫アオマメ、淡い緑色をしたダイズ。風味がよい。これで味噌を作る。  | 
       ↓ まあ、お手間な仕事だ。しかし、喰う分だけだから、、![]()  | 
    
| 今日のルーチン農作業 | ||
03 November, 2011![]()  | 
      
      収穫: ハウス( 無し  | 
        ↓ 季節外れ、エシャロットの花![]()  | 
    
   | 
         ハロウインが終わった。畑にポイポイ次はなんだろね。ツノナスの飾りは正月だし、、、  | 
      ![]()  | 
    
| 今日の虫・草花 2011年 栽培記録 | 虫たち 草花 キノコ | |
03 November, 2011![]()  | 
         なんてキノコだろうヒトヨタケ、ネットをググると、そう思える。  | 
       ↓ やっぱ、     05 November, 2011![]()  | 
    
05 November, 2011   | 
        ← こんなんが ↓ こんなんに ![]() ↓ 傘を割ってみた ![]()  | 
        ↓ 裏側はこんなん![]()  | 
    
| 今日の叢草集 2011年 | 主にイネ科、野菜を育てるのにヒントをくれる草花 | |
03 November, 2011![]()  | 
         イヌビエ畑の雑草。まあどこにでも生えている。  | 
       ↓  | 
    
| 今年の野菜 2011年 栽培記録 | 花を食べる、愛でる | |
03 November, 2011![]()  | 
        つのなすの収穫大変よくできました。花丸。  | 
       ↓ ![]()  | 
    
   | 
       ![]() 一番いいと思えるのを、岡神社へ。 ここのばあさまが、うちんちを贔屓にしてくれるし、まあ色々あります。 岡神社 →岡神社HP  | 
      
| 今日のルーチン農作業 | ||
02 November, 2011![]()  | 
      
      収穫: ハウス( 無し  | 
        ↓ このあと、黒マルチをかける![]()  | 
    
| 今年の野菜 2011年 栽培記録 | 根っこを食べる | |
02 November, 2011![]()  | 
        タチツボスミレタチツボスミレ(立坪すみれ): スミレ科 スミレ属 多年草。ものの本によると、根っこを食べるという。すりつぶすとトロロのようになるという。  | 
       ↓ とりあえずパイプ支柱の下に植え変えた。![]()  | 
    
| 今日の虫・草花 2011年 栽培記録 | 虫たち 草花 | |
02 November, 2011![]()  | 
         マキの種←苗床を見ると、新顔がポットに収まってる。はは~ん、昨日の臥龍公園で見つけたマキの実だな。  | 
       ↓ 落花生の発芽![]()  | 
    
| 今日のルーチン農作業 | ||
01 November, 2011![]()  | 
      
      収穫: ハウス( 無し  | 
        ↓ ![]()  | 
    
| 今日の叢草集 2011年 | 主にイネ科、野菜を育てるのにヒントをくれる草花 | |
01 November, 2011![]()  | 
         マムシグサマムシグサ: サトイモ科 テンナンショウ属 多年草。葉、根にシュウ酸カルシウムの針状結晶が含まれ、有毒。  | 
       ↓ 2011.6.5![]()  | 
    
| 今日の虫・草花 2011年 栽培記録 | 虫たち 草花 | |
01 November, 2011![]()  | 
         かぶと虫かぶと虫の幼虫、下が頭。  | 
       ↓ 赤玉ねぎ![]()  |