home>おはら野農園>2012年6月の農作業の記録_おはら野農園へようこそ_農園日誌
![]() おはら野 農園日誌 |
このあたりは昔、大原野(おわらの)と呼ばれる雑木林でした。 おはら野 農園 521-0225滋賀県米原市 市場413-2 龍 隆 おはら野アクセス |
||
2012年 6月の記録 |
home | おはら野の四季 | おはら野 農園 | 野良日記 | 遊びたい | おはら野ママ | link |
2012年の農作業の記録 1月 2月 3月 4月 5月 6月 当月 2009年の農作業の記録 /1~ 4月記録なし/ 5月田植/ 6月/ 7月/ 8月種蒔き/ 9月稲刈/ 10月/ 11月/ 12月/ ![]() 今年の野菜、栽培の記録 2011年版 →こちら(半端に終わった) 葉っぱ・茎を食べる 実を食べる 根っこを食べる 花を食べる、 花を愛でる ←定植を待つトマト 14 April, 2012 2012年版の 「今年の野菜、栽培の記録」はただいま構想中。 |
食いつきのよいレシピ集 →こちら![]() 最新:25 April, 2012: 一文字ぐるぐる |
2012年6月の記録![]() |
アジサイ |
↓ ガクアジサイ 16 June, 2012![]() |
今日のルーチン農作業 | ||
27 June, 2012![]() |
ナスの葉にテントウムシとアリ。 テントウムシとアリがいるって、アブラムシがいるってことか。 |
↓ |
今日の虫・草花 2012年 | 虫たち 草花 | |
27 June, 2012 | ||
![]() |
卵が見える。 |
↓ |
今日のルーチン農作業 | ||
19 June, 2012![]() 19 June, 2012の進路予想図 |
台風の前、農家がなにをしてるか。 台風が発生して、雨風の影響を受けると判断した3日前から判断を始める。今回だと16日に開始。 |
↓ 135 ミクロネシア Guchol グチョル うこん![]() |
![]() 19 June, 2012 午後 4時の進路予想図 |
台風の前、農家がなにをしてるか。2 予想円の南を進んでいる。午後 4時の進路予想図 |
↓ 135 ミクロネシア Guchol グチョル うこん ![]() |
![]() 19 June, 2012 午後 19時30分のレーダーナウキャスト |
台風の前、農家がなにをしてるか。3 8時になって、風が弱まり、吹き返しの風になった。 |
↓ アメダス米原![]() |
![]() 9 June, 2012 午後 8時の進路予想図 |
台風の前、農家がなにをしてるか。4 8時: 豊橋の西南西40Km |
↓![]() |
今日のルーチン農作業 | ||
16 June, 2012![]() |
ハウスは雨の日も、仕事ができる、いいことなのかどうかな。 草引きをする。キュウリの通路の草が伸びた。ここにチューブがあるから、余分に湿る。フトミミズが一杯いる。別の場所に移動してもらうことにして草を引く。 |
↓ 少し始めた![]() |
今日の虫・草花 2012年 | 虫たち 草花 | |
16 June, 2012 | ||
![]() |
梅雨、雨といったらカエルでしょササゲの葉を掴んでいたので、写真 |
↓ ササゲに鶏糞をいれる![]() |
今年の野菜 2012年 栽培記録 | ||
16 June, 2012 | ||
![]() |
トマト。去年より遅れているがトマト。 |
↓ メニーナ中玉: 自然農法の種![]() |
![]() |
トマト。
|
↓ にたきごま料理用: 忘れた![]() |
今年の野菜 2012年 栽培記録 | ||
16 June, 2012 | ||
![]() |
シカクマメ。24個のうち、2本発芽。夕方には増えた。 |
↓ |
今年の野菜 2012年 栽培記録 | ||
16 June, 2012 | ||
![]() |
紅柳葉ヒユナ。シソのように鮮やかな色が出る。この葉を炒めるとその汁の鮮やかなこと。 |
↓ |
今日のルーチン農作業 | ||
15 June, 2012![]() |
昨日の仕事だったけど、ハンマーナイフローターの刃の交換。 片方が減っていく。半年で反対側に入れ替え。1年で両側が摩耗する。 |
↓ すり減った。 lの部分で切っていく![]() |
今年の野菜 2012年 栽培記録 | ||
15 June, 2012 | ||
![]() |
ナスと万願寺とうがらし、草引きを兼ねて土寄せ。草が伸びる前に、土を寄せて被せてしまう。今生えてくるイネ科はエノコログサ(ネコジャラシ)。あとはツユクサ、イヌタデ。キク科ではアキノノゲシ、ダンドボロギクなど。ナス科のワルナスや、イノコヅチなども生えてくる。 |
↓ 13 June, 2012![]() |
16 June, 2012 ![]() |
ナス、風で傾いている。今年は、支柱無し、無整枝を挑戦しようと思っている。 |
今日のルーチン農作業 | ||
14 June, 2012![]() |
ゴウヤのテコ入れ。 ゴウヤが育たない。植えた時と変わらないんじゃないかな。雨が降らず肥料を吸わない。気温が上がらず大きくなれない。 |
↓ 雨が降らない![]() |
今年の野菜 2012年 栽培記録 | ||
14 June, 2012 | ||
![]() |
玉ねぎミカン。昔、まだ列車の窓があいて、冷凍ミカン、、、思い出した。 |
↓ |
今年の野菜 2012年 栽培記録 | ||
14 June, 2012 | ||
![]() |
カボチャの雌花。カボチャは10節以降、スイカは20節以降の雌花から着果させること。早くから着果させると、樹が育っていないから負担が大きい。 |
↓ |
今日のルーチン農作業 | ||
13 June, 2012![]() |
水入れの準備。 うん、うまくいった。 |
↓ 水口、全開すると溝を溢れた。![]() |
![]() |
北野の畑をバーコンで草刈り。 スイカやカボチャが植わってる。あとは畑の周囲に花やニラ、ネギなどがある。どこも70センチ幅でバーコン(ハンマーナイフ・ローター)が入るように畝を作っている。 |
↓ カボチャの横は麦わら![]() |
今日の叢草集 2012年 | 主にイネ科、野菜を育てるのにヒントをくれる草花 | |
13 June, 2012 | ||
![]() |
ネズミムギの花イヌムギより茎も穂も穏やかで綺麗だ。 |
↓ 綺麗だ![]() |
今日のルーチン農作業 | ||
11 June, 2012![]() |
今日は玉ねぎ。 梅雨に入ると、毎日の空が気になる。明日が雨なら、まだ降らぬからと、日和見の日が続く。 |
↓ マルチの穴に、紅柳ヒユナを植える![]() |
今年の野菜 2012年 栽培記録 | ||
11 June, 2012 | ||
![]() |
植えながら、どうもおかしい。インゲンの葉っぱに見えん。ササゲではないか?。 |
↓ どうみてもササゲだ![]() |
今日のルーチン農作業 | ||
10 June, 2012![]() |
初物。 今年のきゅうり、初物。ハウスの中。キュウリが採れだすと夏。しかし、今日の最高気温:21.3℃では、夏らしくない。 |
↓ 白いきゅうり、白馬(しろうま)![]() |
![]() |
梅雨いりしてすぐ、この草。 昼前、土が乾いたので、ポチ、ガルウイング。要は軽く土寄せして草をかき混ぜる。昼飯になったので、中断。明日、残った草をクワで削ろう。一回の雨でここまで草が生える。 二日もすれば、ズッキーニが埋もれてしまうだろう。週明けは草削りに明けくれそう。 |
![]() |
今年の野菜 2012年 栽培記録 | ||
10 June, 2012 | ||
![]() |
あ~あ、大きくならずに搭立ちどうにもホウレンソウが食べられない。またしても搭立ち。 |
↓ |
今年の野菜 2012年 栽培記録 | ||
10 June, 2012 | ||
![]() |
インゲンとササゲを植える去年、教えてもらった。インゲンもササゲも青いうちに食べるのではなく、枝豆のような状態の時から、固くなるまで、お粥に入れて食べるのだ。 |
↓ ササゲ![]() |
今日の虫・草花 2012年 | 虫たち 草花 | |
10 June, 2012 | ||
![]() |
子どもが孵ったお母さんが巣を作った時、ハウスはビニールが被ってなかった。朝夕、二回この戸が動く、我慢してくれ。 |
↓ 夕方、もう一匹![]() |
11 June, 2012 ![]() |
更に一匹増えて三匹子どもが孵った |
今日の虫・草花 2012年 | 虫たち 草花 | |
10 June, 2012 | ||
![]() |
前から写真イボ竹の上にカエル、カエルは目があうとそっぽを向く。これほど前から近寄れるのは珍しいことだ。 |
↓ パプリカに![]() |
今日のルーチン農作業 | ||
06 June, 2012![]() |
サツマイモのマルチ貼り。 おはら野農園の機械部隊が出動する。溝を除雪機で埋めて、トラクターで平らにする。 |
↓ 盛り上がった土をトラクターで平らにする![]() |
![]() |
平らになったところで、マルチを貼る。 風が荒くて、途中経過を写真する余裕は無かった。 |
↓ ノビルの坊主。芽が出てた。![]() |
![]() |
朝、雲が伊吹山に影を作った。 今日は日面を金星が通過するという。少しは気になって、朝からカメラの用意をしていた。 |
↓ 1時間ほど経って。![]() |
![]() |
ノムラモミジの実。 なるほど、年中赤い葉をしてるから実もほんのり赤い。
枝を適当に切ったから、花が咲くのか心配してたがそこそこ咲きそうだ。一回、ざくろジュースを飲めれば宜しい。6個くらいはいるけど。 |
![]() |
![]() |
ポポ。 こんな風にできていくのか。
先日は、ここでカエルが休んでた。花の数が増えた今、カエルがいればなあ。 |
![]() |
今年の野菜 2012年 栽培記録 | ||
06 June, 2012 | ||
![]() |
イタリアンパセリの花パセリとイタリアンパセリと、どう違うって。葉が縮んでいないのが普通のパセリ、イタリアンパセリ。葉が縮むとカーリーパセリ。日本じゃあ縮んでないほうが特別になる。 |
↓ 拡大![]() |
今日のルーチン農作業 | ||
05 June, 2012![]() |
畝立てポチ。 いやあ楽ちん。しかし混ぜかえした後は草がなく、汚い。ここはスピードを優先した。ここは加賀太キュウリを植える。 |
↓ ナスを植えた畝![]() |
![]() |
←こんな状態が、 ↓ ポチ・ガルウイングでこうなる |
↓ ゴウヤに鶏糞を入れる![]() |
今日のルーチン農作業 | ||
02 June, 2012![]() |
ははこぐさ。 七草粥、おぎょう(ごぎょう)と呼ばれるハハコグサ。 |
↓ |
![]() |
← イヌムギ。
|
![]() |
今年の野菜 2012年 栽培記録 | ||
02 June, 2012 | ||
![]() |
第二弾、二十日大根の発芽今の時期に、おいしい二十日大根が採れるのだろうか。真夏まで限界を挑戦する。 |
↓ |
今年の野菜 2012年 栽培記録 | ||
02 June, 2012 | ||
![]() |
第二弾、リーフレタス小ハウスの中でレーフレタスを育てる。 |
↓ 残った苗は庭草のハウスに植える。![]() |
今年の野菜 2012年 栽培記録 | ||
02 June, 2012 | ||
![]() |
庭草の畑、用水に沿って鷹の爪を植える128穴トレイ。4月18日種まき。この子も10日ほど定植が遅れた。 |
↓ |
今年の野菜 2012年 栽培記録 | ||
02 June, 2012 | ||
![]() |
フェンネルの軸を食す誰だ、少ないフェンネルを食べるのは。キアゲハの幼虫はまだよろしい、葉っぱだけだから。 |
↓ 拡大![]() |
![]() |
畑からの宅急便男の食彩:実用の用を足さないから、食べられないものをこんなに沢山と嫌われるけど。 |
![]() |
今日の虫・草花 2012年 | 虫たち 草花 | |
02 June, 2012 | ||
![]() |
育クモの孵化クモは卵ノウの中で孵化するから、出て来た時はもう十分走り回れる。 |
↓ 右下を拡大![]() |
今日の虫・草花 2012年 | 虫たち 草花 | |
02 June, 2012 | ||
![]() |
サンザシの葉っぱを食べつくしたのは誰?もう、しばらく見なかったら、このありさまだ。 |
↓ 拡大![]() |
今日の虫・草花 2012年 | 虫たち 草花 | |
02 June, 2012 | ||
![]() |
ヘラオオバコ見るたびに花が上にのぼってあきない。 |
↓ |
今日のルーチン農作業 | ||
01 June, 2012![]() |
水樽にアマガエル。 森越の畑は、水の便が悪い。ちょっと水が欲しいときのために水をいれた樽を置く。 |
↓ |
今年の野菜 2012年 栽培記録 | ||
01 June, 2012 | ||
![]() |
カンピョウを植えるこの辺りではカンピョウ。薄く剥いて干す。巻きずしに入ってるカンピョウができる。 |
↓ |
今年の野菜 2012年 栽培記録 | ||
01 June, 2012 | ||
![]() |
ハロウインのカボチャをを植える植えるのが遅くなって花芽があがってる。 |
↓ 2010年9月7日 くり抜いてみた![]() |
今年の野菜 2012年 栽培記録 | ||
01 June, 2012 | ||
![]() |
ハウスの周りにワケギを植えるキュウリの株元に枯れ草を積んで、点滴チューブで水を遣る。そうするとそこは太ミミズの巣になる。それを食餌しにモグラがやってくる。モグラはトンネルを掘って、真上のキュウリが宙に浮いた状態になる。かなわんので踏んで歩く。 |
↓ ハウスの中のキュウリ、放置すると草に埋もれる![]() |
今日の叢草集 2012年 | 主にイネ科、野菜を育てるのにヒントをくれる草花 | |
01 June, 2012 | ||
![]() |
アオカモジグサカモジグサより茎が細く、上がってくる穂がしなやかな草がある。アオカモジグサにしておく。 |
↓ 綺麗だ![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
これもアオカモジグサだろうか森越の畑の真ん中で群落を作ってる。 |
![]() |
今日の虫・草花 2012年 | 虫たち 草花 | |
01 June, 2012 | ||
![]() |
ツバメ、カラスムギツバメ(カラスムギ)はエンバクの原種だという。 |
↓ エンバクの花 02 June, 2012![]() |