home>おはら野農園>2013年1月の農作業の記録_おはら野農園へようこそ_農園日誌




おはら野 農園日誌
このあたりは昔、大原野(おわらの)と呼ばれる雑木林でした。
少し残った雑木林はずれ、農園を営んでいる。

  おはら野 農園  521-0225滋賀県米原市 市場413-2  龍  隆   おはら野アクセス
                                     info@owarano.jp


 
2013年 2月の記録
home おはら野の四季 おはら野 農園 野良日記 遊びたい おはら野ママ link

  滋賀・湖北の天気  today&tomorrow    天気図  amedas米原  気象衛星/日本域・拡大カラー 近畿 解析雨量・降水短時間予報 レーダーナウキャスト  湖北の注意報・警報  台風情報 
        気象統計情報/過去の気象データ/米原    地震情報 /各地の震度に関する情報  噴火警報・予報 

 中国語⇔日本語:  Bit Ex中国語 http://bitex-cn.com/  田畑の植物ならここ →植物生態研究室(波田研)(岡山理科大学 総合情報学部 生物地球システム学科)→雑学事典目次 →上関原子力発電所関連
     蛾を見つけるならここ →【みんなで作る日本産蛾類図鑑V2】http://www.jpmoth.org/     ヨトウならここ →大阪府「ヨトウムシ類の見分け方と防除」http://www.jppn.ne.jp/osaka/color/yoto/yoto_l.pdf

2013年の農作業の記録 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月  今月

              2012年   1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 
         2011年   1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
         2010年   1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
              2009年   1~ 4月記録なし/ 5月田植/ 6月/  7月/ 8月種蒔き/ 9月稲刈/ 10月/ 11月/ 12月/ 
              2007年    1月 / 2月 / 3~ 12月記録なし /2008年 記録なし
              2006年    1、2月種蒔き / 3月記録なし / 4月 / 5月田植 / 6月 / 7~ 10月記録なし/ 11月 / 12月

 この「農作業の記録」から消えた「今年の野菜」は
 今年の野菜、栽培の記録 2011年版
 こちら(半端に終わった)
   

        葉っぱ・茎を食べる
        実を食べる
        根っこを食べる
        花を食べる、 花を愛でる


 ホウレンソウの双葉
    
2013年3月5日 2013年版の 「
今年の野菜、栽培の記録
はただいま構想中

食いつきのよいレシピ集  →こちら

 最新:31 December, 2012:ホウレンソウのココット

2013年 2月の記録

2013年2月12日
  1月とちょっと違う2月
 すこしづつだけど、少しづつ今年の準備。そこここに春の準備が始まってる

                                       
 ↓ 

今日のルーチン農作業  2013年2月20日  

  確定申告完了

  農業所得用で、申告完了。一般と大きく違うのは2点。

①農業所得を計算する上で、「売上」という項目がない。
②減価償却の中に、樹木、家畜などの償却計算を詳細に書き込む。


  ②については理解できる。①について納得のいくものではない。
  販売経費がないのである。生産に関わる経費だけなんだ。農協や政府供出米などで生ずる経費は、共販諸掛けで引くのである。おかしな話だ。税務から見る実態がそうだということだ。
  勿論、経費項目の空白にそれら販売に関わる経費を記入している。
 ↓ 
今年の野菜     2013年 栽培記録  根っこを食べる  
2013年2月20日

  かぶ
  家の前の北野に植えたカブ。自家用、雪が積もって雪掘りが面倒でもなんとか食いたいってときのために少し植えてる。


  大根は地上に出た所から傷み始めた。白菜もぼちぼち終わり。高菜や上がった花芽を食べる時期になる。
 ↓ 

page top


今日のルーチン農作業  2013年2月19日  

  アリの巣

  ホウレンソウを蒔いた床に、アリが巣を作った。

  暮れに蒔いたホウレンソウが、さっぱり芽が出ず、種が古かった?と頸をかしげたが、少し離れたところで同じ種が芽が出た。

  殻になった種を見つけて、アリかダンゴ虫が平らげたと断定した。
 ↓ 

page top

今年の野菜     2013年 栽培記録  根っこを食べる  
2013年2月19日

  菜っ葉の蒔き床
  ホウレンソウに続いて菜っ葉の種まきを準備。小松菜・チンゲンサイ・ホウレンソウを予定してる。
 ↓ 

page top

今日の虫・草花     2013年   虫たち  草花   
2013年2月19日     
   キュウリグサ
  キュウリグサ:ムラサキ科 1年草。ムギと一緒に日本にやってきた。

  勿忘草か、葉内花かもしれない。花が咲けば判る。

  草を生やしておくと、地面の様子が判る。湿気ているとか、日当たりとか。
  
 ↓ わさび菜・豚バラ炒め 半月薄切り大根


page top

今日のルーチン農作業  2013年2月17日  

  穏やかな一日

ヒヨドリの食餌痕、あれほどたくさんあった渋柿を食べつくした。


 ↓ 連日の雪、もう積もるほど降らないけど


page top

今年の野菜     2013年 栽培記録  葉っぱを食べる  
2013年2月17日

  ほうれんそう
  今年は、ホウレンソウを究めよう

①周年作れるように。8月~9月の収穫は難しい。
②土が合わず、虫に種まで食われた去年のリベンジ

2月スタート:2月中旬蒔き~5月下旬蒔き。 4月中旬~7月初旬収穫
西洋ホウレンソウ


8月スタート:8月中旬蒔き~10月下旬蒔き。 9月下旬~12月中・下旬収穫
西洋ホウレンソウ、日本ホウレンソウ
 ↓ トップアジア(極早生・欠刻浅く、根が赤い)
種蒔き 2月下旬~4月下旬
     収穫  4月中旬~5月初旬
種蒔き 8月下旬~10月下旬
     収穫  10月初旬~12月下旬


  ほうれんそう
トップアジアと西洋ホウレンソウ  4条蒔き・2種2袋(1,000粒)


①平らに削りならす
②クワでスジ切り
③種蒔き

④手で土を寄せながら被せる
⑤上を歩いて踏み固める植え筋が凹むまで鎮圧

⑥ジョウロで水やり。1回目水が浸みこんで水がたまるまで、
  2回目、3回目、同じように水がすぐ溜まり、溢れ流れるまで。

次回はアトラスほうれんそう
 
 ↓ 西洋ホウレンソウ(早生・大葉、抽苔遅い
種蒔き 2月下旬~4月中旬
     収穫  4月中旬~5月下・6月初旬
種蒔き 8月中旬~10月中旬
     収穫  9月下旬~12月初旬

*どっちか言うと、春播き種




 

page top

今年の野菜     2013年 栽培記録  根っこを食べる  
2013年2月17日

  ニンジン
  地上に出た肩は黒ずんでる。

  去年の春播き。花が咲いて種まで付けたニンジン。
  使う分だけ収穫するから、このようになる。


ここまで置くと固くなって味が濃くなってる、野性味が増すと言うか。
 ↓ ネズミに食われてなくて、まずは良かった


page top

今年の野菜     2013年 栽培記録  花を食べる  
2013年2月17日

  ようやく刈り込んだもってのほか
  年内にやっとくことなんだけど、延び延びになってた。

  枯れた地上部を刈り取って、新芽だけにする。


  花びらが長く、花芯の黄色が少ないきれいなもってのほかが咲いたので増やそうと白いヒモで区別してある。
  こういうのは咲いてる時にやっておかないと後からでは判らんようになる、去年がそうだった。
 ↓ 白いヒモを巻いたもってのほか


page top

今年の野菜     2013年 栽培記録  葉っぱを食べる  
2013年2月17日

  高菜
  ごく普通の高菜。掻きとって塩漬け、塩出しして醤油などで漬けるとラーメンなどの具になる。

  去年作った高菜が一人生えしてる。
 ↓ 

page top

今日の虫・草花     2013年   虫たち  草花   
2013年2月17日     
   冬眠中のカエル
  ホウレンソウの種を蒔くため、被っていた枯れ草をのけたら出て来た。ハウスの中だからその程度で越冬できるんだろう、でもほとんど動かない。迷惑そうにしてた。
  
 ↓ 

page top

今日の虫・草花     2013年   虫たち  草花   
2013年2月17日     
   マーシュ
  マーシュ(野萵苣のぢしゃ)にしとく、判らん。オミナエシ科ノヂシヤ属1年草、
ヨーロッパ原産。小さな白い花が咲く。花の付き方はキュウリグサに似るけどキュウリグサは紫の花が咲く

  チシャとあるがキク科のレタスとは別物。好きな草なんやけど、キュウリグサとかとすぐ混同してまう☆ハコベ、ピーピーマメと一緒に
  
 ↓ 

page top

今日のルーチン農作業  2013年2月16日  

  青空なのに雪が、時折

深夜にうっすら積もった雪。

 ↓ 霜のような雪、ワケギの新芽

 ↓ 落ち葉に積もった雪

 

  小屋の中

芽を出した玉ねぎ。鷹の爪、にんにく、おもちゃカボチャ

  去年仕込んだ味噌。今年もこの樽で仕込む、ご近所さんとワtyワチャしゃべりながら作業する。「さ、やるで! ]の声がまだかからない。






豆炭起こし
 ↓ 味噌樽

page top

今年の野菜     2013年 栽培記録  葉っぱを食べる  
2013年2月16日

  わさび菜
  わさび菜、ニンジン、豚肉炒め

2013年2月17日の夕餉
 ↓ 


page top

今年の野菜     2013年 栽培記録  葉っぱを食べる  
2013年2月16日

  ブロッコリーの脇芽
  ブロッコリーは、原種に近いケール(キャベツの原種のヤセイカンラン B. oleracea結球しない )から育種されたカリフラワーからアメリカで育種された。

  ケールKale, Borecole→カリフラワーCauliflower→ブロッコリーBroccoli

kale flower もしくは cole flower からカリフラワー、頂花蕾を食用にする

ブロッコリー、蕾の状態の花序と茎

Brussels sprouts芽キャベツ、ブリュッセルで育種された新芽キャベツ


ブラジルのコウビCouveはケール。 タキイ種苗のコラード・ハイクロップもケール
 ↓ 水滴が凍ったカリフラワー


page top

今日のルーチン農作業  2013年2月15日  

  雪の合間の伊吹山

雨、雪の合間に晴れる伊吹山。交互におきて春に近付く


少しづつ、春の畑の準備、しなくては。
 ↓ ミゾレと雪


page top

今年の野菜     2013年 栽培記録  葉っぱを食べる  
2013年2月15日

  玄関に置いたローズゼラニウム RoseGeranium
  この辺りでは寒さで地上部が枯れる。晩秋の霜が降りる頃に、切り戻して玄関に入れる。反対側にはアロエがある。




  枯れたようにみえるけど、芽が上がってきた。
 ↓ 


page top

今年の野菜     2013年 栽培記録  葉っぱを食べる  
2013年2月15日

  ワケギのスプラウト
  ワケギが芽を出した。今ならスプラウトで喰える。

  周りの白く枯れたのは、秋に芽を出したワケギ。年2回採れる。ネギの無くなる端境期にとれるので、ネギの代用になる。
 ↓ 


page top

今年の野菜     2013年 栽培記録  実を食べる  
2013年2月15日

  スナップエンドウ SnapPea
  秋に定植して冬を越すスナップエンドウ。

  下方に枯れているのが、最初に芽を出した部分、この部分だけで冬越しさせるか、5~6本上がっている小さな芽で冬越しさせるか。後の方が春先に一気に繁って収量が上がる。この方法を取る人は少ない。ソラマメも同じ育て方が出来る。
 ↓ 


page top

今日の虫・草花     2013年   虫たち  草花   
2013年2月15日     
   ジャコウアゲハのサナギ
  鳥に食われたか減ってはいるけど、スモモにサナギがたくさんいる。

  あと二か月、4月の下旬のウマノスズクサが芽を出す頃に、羽化して飛ぶ。
  
 ↓ 

page top

今日の虫・草花     2013年   虫たち  草花   
2013年2月15日     
   トウダイグサ
  先が開いてきたトウダイグサ。ハウスの中は一足先に春が来る。

  下のように天敵のいないアブラムシが大量に発生して、ピーピーマメをも枯らしてしまう。


 ↓ ホウレンソウの間にヒメオドリコソウ


page top

今日のルーチン農作業  2013年2月12日  

  雪の下におさわっていた落ち葉、ビニールを剥がしたハウスの中

軽トラで5~6回運んだか、大体敷いた。

  ライラックLilacのつぼみ
 ↓ 

page top

今年の野菜     2013年 栽培記録  葉っぱを食べる  
2013年2月12日

  レタスの発芽
  卵パックに種を蒔く、ハウスの中。自家用で少量、20株もあれば十分。食べ時が1週間と限定される結球レタスは、一時にそれくらいで充分。リーフレタスは葉をかきながら採ればいいから使いやすい。
  数日でポット上げ、ポットで2~3葉になったら15センチ間隔で定植。

  この双葉の状態で、下に伸びた根は底に着いてると思う、葉物はねっこが大事。なので、早めの定植で根を育てる。
 ↓ 

page top