home>おはら野農園




おはら野 農園日誌
このあたりは昔、大原野(おわらの)と呼ばれる雑木林でした。
少し残った雑木林はずれ、農園を営んでいる。

  おはら野 農園  521-0225滋賀県米原市 市場413-2  龍  隆   おはら野アクセス
                                     info@owarano.jp



 
  おはら野農園へようこそ
       monthly about farm

  日々の農作業の記録

    ┣アメダス米原 過去の記録
    ┗
雑誌「現代農業」から
   食いつきのよいレシピ集  こちら
 母が送ってきたんですよ
 畑から宅配便、子供に送る野菜は
 少しずつ小ぶり 冷蔵庫に収まって 調理台所 簡単
 安心・安全、 有機・無農薬、 エコロジー、エンバイロメント
 どのこが欲しいと、三日間も繰り返されて、
   すっかり汚染されてしまった。
   この野菜を食べて、エコポイントはつかない。
 収穫・販売SHOP now on sale     ネットによる通販はしていません。
    直販は家の前「軒先市」
 栽培(野菜別・米)traceability

 2011年版 作っている野菜の記録です。
2009年の記録 /葉っぱ・茎・つぼみ  /根っこ・イモ  /実・果肉・マメ
/ハーブ・山菜・軟化・芽  
/花を愛でる
  /米・ミレットを食べる
 土作り・苗作り policy

 栽培の基礎は土と苗にある
 と考えています。
  どのような土を作って、
  どのような作物を育てているのか、
  販売にはどのような考えを持っているのか、
  それは、このホームページ全体に書き込んでいます。
2013年2月16日 芽が出た玉ねぎ 小屋の中  
 
home おはら野の四季 おはら野 農園 野良日記 遊びたい おはら野ママ link

湖北 村ばたけ」はパン屋さんになりました →[Peti Myrtilles ぷち・ミルティーユ] http://genzou-no-hatake.blog.eonet.jp/default/
      道の駅「伊吹の里 旬彩の森」    醒井水の宿駅    直売は、「軒先市」 家の前の農作業小屋

アメダス米原 過去の記録  種のカタログ 便利帳 雑誌「現代農業」から/
      アメダス米原は家から2Kmとても重宝しています。  いろんな種を検索するため、別のウインドウが開きます。 もっとも百姓に役立つ雑誌

  滋賀・湖北の天気  today&tomorrow    天気図  amedas米原  気象衛星/日本域・拡大カラー 近畿 解析雨量・降水短時間予報 レーダーナウキャスト  湖北の注意報・警報  台風情報 
        気象統計情報/過去の気象データ/米原    地震情報 /各地の震度に関する情報  噴火警報・予報 

 中国語⇔日本語:  Bit Ex中国語 http://bitex-cn.com/  田畑の植物ならここ →植物生態研究室(波田研)(岡山理科大学 総合情報学部 生物地球システム学科)→雑学事典目次 →上関原子力発電所関連
     蛾を見つけるならここ →【みんなで作る日本産蛾類図鑑V2】http://www.jpmoth.org/     ヨトウならここ →大阪府「ヨトウムシ類の見分け方と防除」http://www.jppn.ne.jp/osaka/color/yoto/yoto_l.pdf

2013年の農作業の記録 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月  今月

              2012年   1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 
         2011年   1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
         2010年   1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
              2009年   1~ 4月記録なし/ 5月田植/ 6月/  7月/ 8月種蒔き/ 9月稲刈/ 10月/ 11月/ 12月/ 
              2007年    1月 / 2月 / 3~ 12月記録なし /2008年 記録なし
              2006年    1、2月種蒔き / 3月記録なし / 4月 / 5月田植 / 6月 / 7~ 10月記録なし/ 11月 / 12月

 この「農作業の記録」から消えた「今年の野菜」は
 今年の野菜、栽培の記録 2011年版
 こちら(半端に終わった)
   
        葉っぱ・茎を食べる
        実を食べる
        根っこを食べる
        花を食べる、 花を愛でる


 ←ホウレンソウの双葉
    
2013年3月5日 2013年版の 「今年の野菜、栽培の記録
はただいま構想中。
                                           
食いつきのよいレシピ集  →こちら

 最新:2013年3月6日:日野菜の漬物、クリームシチュー

2013年 3月の記録

2013年3月4日 雪の残る伊吹山、まだ降るだろう
  3月、
 

                                       
 ↓ 

今日のルーチン農作業  2013年3月13日  

  三島池のカモ

  枝にとまってるカモを始めてみた。


  写真でみればこの奥におなご溜がある。護岸工事をして雰囲気が変わった三島池だけど、昔はびっしりヒシが茂って、ほんとため池だった。農業灌漑池。
 ↓ おなご溜


page top

今年の野菜     2013年 栽培記録  葉っぱを食べる  
2013年3月13日

  ホウレンソウを移植する
  寒いし、種が古いしと、厚蒔きしたら、とんでもない数のホウレンソウがびっしり。間引くのが可哀そうで移植した。

 ↓ 

page top

今年の野菜     2013年 栽培記録  葉っぱを食べる  
2013年3月13日

  花芽があがったカブ
  カブの花芽があがってきた。週末から菜花が食べられそう。次の野菜を植えるまで、春の香りを楽しむ。
 ↓ 

page top

今年の野菜     2013年 栽培記録  葉っぱを食べる  
2013年3月13日

  ふきのとうと椎茸
  トウブキのフキノトウはでっかい。

 スナップエンドウの実を冷凍。

ダイコン、しいたけ、
ふきのとう、わさび菜

雲仙コブ高菜の醤油漬け
 ↓ 原木シイタケ

page top

今日の虫・草花     2013年   虫たち  草花   
2013年3月13日     
   打出の小槌のようなカラスウリの種
  花はキカラスウリが大輪で豪華。実と種はカラスウリが風情がある。

  毎年、1~2個実ができる。今年も種蒔きをした。
  
 ↓ 

page top

今日の虫・草花     2013年   虫たち  草花   
2013年3月13日     
   ウマノスズクサの種
  ジャコウアゲハの食草。中にびっしり種をつけてる。ペッチャンコの種で、これで発芽するんだろうか、種蒔きをした。
  
 ↓ 

page top

今日の虫・草花     2013年   虫たち  草花   
2013年3月13日     
   ツユクサの発芽
  ツユクサ:、ツユクサ科ツユクサ属の一年生草。単子葉植物、特徴として二次根を出す。

種子はまず根を出す。これを出芽と呼ぶ。
その後、胚軸が発生し、地上部へ生長点を持ちあげる。これを普通、発芽と呼ぶ。

穀物やその他のイネ科植物のような単子葉植物の初期成長は、幾分異なる。子葉鞘と呼ばれる構造(本質的に子葉の一部)が成長して土壌から外に出る際の幼茎および幼芽を保護している。地中の種子と幼芽との間の部分である中胚軸 (mesocotyl) が伸長し土壌に到達すると、幼芽のすぐ真下から二次根が発生する。幼根から発達した一次根はその後それ以上は発達しない。中胚軸は胚軸の一部分であり、子葉の一部分でもあると考えられている。
  
 ↓ ウイキ 【胚軸】が詳しい

page top

今日の虫・草花     2013年   虫たち  草花   
2013年3月13日     
   咲き始めたサンシュ
  ハクモクレンはまだだった。サンシュが咲き始めていた。
  
 ↓ 

page top

今日のルーチン農作業  2013年3月6日  

  パイプ支柱を組む

  ヘアリーベッチ、冬瓜、瓢瓜(夕顔、カンピョウの材料)、おもちゃカボチャなどツル物をここで育てる。
 ↓ 組み上がった支柱

 

  壊したG9と先代A530

  落として壊したG9、急きょ同じG9をカメラのキタムラで中古購入(8,980円、1年前に求めたG9中古は16,800円)。現行機種はG15、4万円台。

共通点:腰ポケットにいれていつも持ち歩ける。大きさ、重さ。
②ファインダーが付いていて、ズーム望遠時に被写体を追える。


違い:画素数、1270万 500万→最大A4サイズの印刷であれば大きな違いはでない。
②G9はリチウム電池 A530は単三2本
③G9、600gくらい。A530は300gくらい、この違いは腰にぶら下げてる感。

④ピント(フォーカス)を合わせるのにG9は中央以外に動かすことができる。この機能は、接写でモードで中央以外にメインの被写体を置けるので構図の自由度が増す。
 
 G9    2007年9月発売   キャノンG9へ
  A530 2006年3月発売       A530へ



 つぼみにピントを合わせてる

page top

今年の野菜     2013年 栽培記録  花を愛でる  
2013年3月6日

  カラスうりの根っこ
  小ハウスの中で、芽を出してたカラスウリ。電熱温床線を張るので、掘り上げた。

  これから、天花粉を作る。昔の人の知恵は凄いと思う。
 ↓ 

page top

今日の虫・草花     2013年   虫たち  草花   
2013年3月6日     
   ベル型の水仙
  つぼみが大きくずんぐりしてる。
  畑のあちこちにどういう訳か水仙が芽を出す。花が咲いた頃、土ごと掘り上げて樹の下などに植え変える。後からと思うと忘れる。
  
 ↓ 

page top

今日のルーチン農作業  2013年3月5日  

  ハウス

  一列目の種まきが終わって、二列目の準備。

  今年、このハウスで、キュウリ、インゲン・ササゲ、葉っぱものを作る。特に葉っぱは週年、食べられるようにしたい。
 ↓ 

page top

今年の野菜     2013年 栽培記録  葉っぱを食べる  
2013年3月5日

  双葉がそろったホウレンソウ
  2月17日に蒔いたホウレンソウ、7日で芽が出て、15日でここまで。4月中旬に収穫開始の予定。
 ↓ 

page top

今日の虫・草花     2013年   虫たち  草花   
2013年3月5日     
   カナブンのイモムシ
  草を引くと、根っこの下にカナブンやヨトウムシなどの幼虫がいる。冬はここで越冬してる。

  土が】丸く団粒になってる。根が養分を吸収するために酵素を出す。微生物が土の養分を吸収して死んでいく。虫の幼虫は根っこを喰ったりしてる。ダンゴ虫やシデムシなどが死骸を食べて分解する。ミミズもそう。ネズミやモグラが虫を食べにトンネルを掘る。こうした営みが土を団粒化し、腐葉土を作っていく。
  
 ↓ 

page top

今日の虫・草花     2013年   虫たち  草花   
2013年3月5日     
   トリ
  名前がでてこない。ハウスを開けていたから入ってた。スズメは小さな隙間から出入りするけど、他の鳥はこのように大きく開けないと入ってこない。
 ↓ 

page top